2005年3月31日(木)

書評

amazon への直リンク、自分の ID を間違えていたことを発見。
道理でアクセス数が少ないわけだ(獏

また失業

''また失業しました(爆)'' まぁ折角だから、少し何もしないでぶらぶらしつつマインドセットを立て直そう 職場からの荷物の持ち帰りは同僚に手伝ってもらった。最後までありがとう

2005年3月30日(水)

PenII

DSC00104-2.png

職場の私物の整理を始める。
結構悩んだが、 PenII PC を持って帰る代わりに廃棄することにした。

でも、思わず中身をサルベージしてしまうのは貧乏性が染み付いてるのか。
いまさら MilleniumG400 だの DIMM だのをとっておいたって、もう使うことないかも知れんのに

でも PenPro の方は結局捨てられなかった。

2005年3月27日(日)

今日買った本

時計を修理に出しに街まで

ついでに買った本

  • 作者:一橋 文哉
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 発売(予定)日:2000-01
  • 定価:¥ 660
  • Amazon内売上順位:102876
  • 評価:4.0

  • 作者:一橋 文哉
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 発売(予定)日:2002-10
  • 定価:¥ 620
  • Amazon内売上順位:47152
  • 評価:3.5

  • 作者:司馬 遼太郎
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 発売(予定)日:1971-11
  • 定価:¥ 740
  • Amazon内売上順位:32650
  • 評価:4.5

2005年3月22日(火)

amazon へのリンケージ

今まで使ってきたのは

G-Tools
生成される html がかなり長大で movabletype に貼り付けて処理させると結構大変。とくに AirH" で編集してると保存するたびに POST するのでとても時間がかかる。のでこれは捨てて次のにした。
sukeroku-plus
これは反対に表記は簡単で済む。その代わり、その blog エントリは wiki 文法で書かなければならないうえにイマイチ低機能(pukiwiki mode で使っているが、リスト環境の中に引用を混ぜられなかったり、テーブルを使って amazon へのリンクと書評を並べられなかったり。)
amazlet
ブックマークレットなので試しにブックマーク登録してみたが、これも G-Tools ライクに html が長いのがちょっと。
asociateHelper
こっちは逆にシンプルすぎ。(古いままの bookmarklet 版だからか?)

って感じでちょうどいい感じのがない。 自分で作るのもイマイチぞっとしないしなぁ。

今日買った本

  • 作者:半場 方人
  • 出版社・メーカー:秀和システム
  • 出版社・メーカー:秀和システム
  • 出版社・メーカー:秀和システム
  • 発売(予定)日:2002-07
  • 定価:¥ 2,625
  • Amazon内売上順位:582581
  • 評価:4.0

  • 作者:シーズ
  • 出版社・メーカー:技術評論社
  • 出版社・メーカー:技術評論社
  • 出版社・メーカー:技術評論社
  • 発売(予定)日:2002-07
  • 定価:¥ 2,079
  • Amazon内売上順位:452584
  • 評価:5.0

上は、最近流行の AJAX にも興味あるし、ちょっとは JavaScript も覚えてみようかと購入。 下は、レジに行く途中で見かけて、俺色のセンスないし参考になるかもと。

2005年3月21日(月)

時計とつくばセンター

いつぞや電池の切れてることに気が付いた時計だが、案の定というべきか先日近所のホームセンターに持っていって訊いてみると、受け取ったのをちらっと眺めて「うちではやってないですねー」と、一般的なメーカー製の時計じゃないものの電池交換なんて扱ってるわけないじゃんと言わんばかりに傲然と拒否されたのであった。
で、今日は街の方まで出てきて、時計も結構扱っていた家電量販店を訪ねてみたのだが、さすがつくば、店員は自分のために客が来るのだと信じているかのごとき尊大さで、うちで扱っている種類の時計ではないと断るのである。

ま、それで諦めて本屋を渉猟し、喫茶店で買ったばかりの本を読み、さて帰るかというときに新しい商業ビルがオープンしていることに気が付いた。なるほど、それで常にまさる人出があったのか。
折角だったのでよってゆくと時計屋が入っていたのでこれの電池交換できるかと訊いてみると、この通販で買ったマイナーな時計まで扱っていたりする罠。で預けていったんだが結局電池じゃなくて修理なりオーバーホールが要るということで、保証書もってまたおいでということになったのだった。

ちなみにひしめいていた客たちは、つくばなりだが気合の入った格好ではあった。とゆーか、つくばならこんなものかということのほうが印象に残った。

今日買った本

  • 作者:一橋 文哉
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 発売(予定)日:2002-02
  • 定価:¥ 660
  • Amazon内売上順位:166857
  • 評価:3.5

  • 作者:司馬 遼太郎
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 出版社・メーカー:新潮社
  • 発売(予定)日:2005-01
  • 定価:¥ 780
  • Amazon内売上順位:152536
  • 評価:5.0

上は、時効となっている3億円事件の真相はこれである、と取材を元に提示してみせた本。 描かれている3億円を得て逃げ切ったはずの犯人たちの末路がなんとも侘しい。
実はこの隣にあった、同著者のグリコ・森永事件の方を買ったつもりで取り違えていたというのは秘密(笑)。 喫茶店でコーヒー飲みながら初めのほうを読み出したら止まらなくなって、おかわりしつつ半分近く一気に読んでしまった。

読みながら、これを基にしたドラマの最後の部分を偶然見ていたことを思い出した。 無表情な顔でシートを引きずったままバイクを運転していたビートたけしが不気味で印象深かった。

  • 出版社・メーカー:フジテレビ
  • 出版社・メーカー:フジテレビ
  • 出版社・メーカー:フジテレビ
  • 発売(予定)日:2001-03-14
  • 定価:¥ 12,600
  • Amazon内売上順位:2892
  • 評価:5.0

どうでもいいが、 sukeroku-plus の wiki の parse トホホだな。 AWS の機能を使いたいんだが、そうするとセットで wiki でフォーマットしなきゃならなくなって返って不自由になる・・・。

よく見ると、「出版社:」とかは実体参照でその内容が平文だったりとビミョーだし

2005年3月20日(日)

referer 解析

referer 解析をつけてみた。

エントリ個別のアーカイブは作ってないんだがどうしようかね?

これの都合で SSI も有効にしてみた。
昔っから SSI はよく使っていたんだが、このサーバでは何故か有効になっていなかった。
しばらく悩んだが、 Options +Includes が必要で、こいつを .htaccess に書くには AllowOverride 的に標準じゃ許可されてなかったので自粛したんだったかな?
面倒だったので(俺のサーバじゃないけど) httpd.conf いじって解決。

参考:鬼瓦総合研究所 -Onigawara Research Institute- - MovableTypeでtDiary風「本日のリンク元」を。

追記:
MT 以下では .html も SSI を通すように .htaccess に以下を追加。
AddHandler server-parsed .html
ログのファイル名用の cgi の引数部分は、 index に関しては単純に index、 monthly archive に関しては <$MTArchiveDate format="%Y%m"> にして、 ref_read.cgi の参照を MTEntry の外に出してみた。
category archive に関しては・・・使えるタグがないぞ。自分のカテゴリIDくらい拾えるようにしとけよ

ref_write は include でも動くんだが ref_read はエラーになるので exec cmd にしてみる。
コマンドラインで実行するとちゃんと動くのにな
追記:index 以外だと ref_read でも include virutal では実行時エラーになるので、結局全部 exec cmd にした。

さらに追記:
ref_read.cgi の最後で $url= $jstring->set($url)->h2z->utf8; していたところを euc に変更。
mt を euc で使ってるのってやっぱ少数派なのかの

先夜見た映画

深夜にテレビで放送される映画って、あまり視聴者や視聴率のことを考えないでいいのか 趣味で選んだとしか思えない、よく判らないセレクションの割りに存外面白かったりして けっこう見てしまう。

無論、ヘンテコな映画なこともあるんだが、それはそれなりに いろいろと考え込ませてくれたりしていいものである。

犯人らしき人物はそれらしく提示されているので、見ているものの興味は主人公が 如何にその人物と対峙しどの様な結末となるかだが、 待っているのは衝撃の結末。 しかも、2種類の真相がありえるように工夫がされており、後味の嫌さ加減にさらに一味加えている。 このエンディング、小説だったらありだろうけど、映画としてはどうだろう。決して 「あの映画面白かったよ。ぜひ見てみたまえ」と人に薦める類の映画じゃないと思うが 文学性(?)は高い。 見たものに、何がしか考えさせるものを与えるという点では立派な映画。|

  • 監督:ショーン・ペン
  • 出版社・メーカー:ハピネット・ピクチャーズ
  • 出版社・メーカー:ハピネット・ピクチャーズ
  • 出版社・メーカー:ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売(予定)日:2003-11-27
  • 定価:¥ 2,940
  • Amazon内売上順位:48282
  • 評価:4.0

2005年3月17日(木)

trackback ping の timeout

trackback ping の timeout が気になったので修正。
mt.cfg で timeout を 60 秒にしてみた。

参考:nlog(n): トラックバック送信時のエラー

文書管理

ちょっと興味があって文書管理ソフトについて調べている。
うーむ、さすがに MacOSX で動くのってないね。 OSX だと PDF を吐くのも表示するのも OS の機能でできるし、なにより競争相手がいないので作るうまみはあるんじゃないかな。

で、 windows 用ので体験版があるのをインストールしてみてるんだが、ちゃんと試用できるものがないぞ。
DocuWorks はちゃんと起動してファイルも登録できるのだが、イメージを取り込むためにアプリに自前のプリンタドライバへ印刷させるところで必ず失敗する。
storafile はstandalone の SQL server だかをインストールしようとして失敗。
やさしくファイリングは制限ユーザでは動かず。
唯一動いたのが ePwareだが、これも書類の pdf 版を作るために acrobat を要求するのであった。

ePware の面白いところは、登録されたファイルは普通にファイルシステム上にコピーされるているので(ePware管理下のディレクトリツリーだが)、通常のファイルアクセスで拾えるのでオリジナルのほうを消しちゃってもいいってことか。つまり、フォルダベースのファイル管理に管理情報を横付けできてる。もっとも、管理する文書は pdf とペアにしようとするらしく、 acrobat のない俺の環境じゃ pdf 以外を登録しようとするとしくじるのだが・・・

いいのがあったら買ってもいいと思っているんだが、試してみるとこの体たらくでなかなか買おうと思うものに出会えない。

ついでに google desktop もインストールしてみた。
むむっ、こいつ admin でないと使えないのか?ぐぐる様、思ったよりうんこなソリューションをするなぁ。
いつぞやの palm desktop の時と同様に、インストールの間だけ admin 権限を与えてインストールしてみる。ついでに、 copernic desktop search というのも発見。

参考:アイティメモ: デスクトップ検索ソフト、試用レポート

2005年3月16日(水)

amazon ライブリンク

ちょっと弄ったら、「欲しいものがきっと見つかります」しか出なくなってしまったので少し調査。

これを html に埋めろ、と表示されるコードには、 query string の中に検索文字列(日本語)がそのまま埋まっていた。なんか前は url encode されてた気もするなぁ、と思いながらテスト用の html に貼り込んで conding system を弄りまくる。こういうのは大概 UTF-8 でだけ大丈夫、とかなんだが、なかなかうまく行かん。結局、ファイルの conding system が UTF-8 でも、消し忘れた xml 宣言の encoding に引きずられていた模様。

で、予想通り UTF-8 なら問題ないことは判ったが、これのためだけに UTF-8 にする気にもならないので、 UTF-8 な文字列を urlencode して埋めておく。
コマンド一発で encode/decode できる urlendec 便利なんだが、身の回りじゃ FreeBSD にしか入ってなくてちょっと不便。

2005年3月15日(火)

権利商売

件の vaio の購入特典だが、 mora というとことん品揃えの悪い糞サイトで、 magiqlip2 というこれまた低機能ツールでしか再生できないフォーマットでしかダウンロードできないんだが、まだ 2000円分くらいギフトが残っていたはず、とひさびさにアクセスしてみると視聴版をダウンロードしても再生できなくなっているんですが・・・

エラーメッセージは

(0305) 4001.16389
再生に失敗しました

とか一応表示するけど、原因解明に結びつく情報ははまったくないし配布元のサイトにもこういう場合どうしろというソリューションはないし

いろいろ調べてみると、既にある楽曲データをバックアップからリカバリすると、「権利情報の復元に失敗しました」とか出ることを発見。でもこの分に関しては特に問題なく再生できるんだよな。

でも結局、今のデータの上に新たにダウンロードできないし、クリーンインストールしてダウンロードできるようになっても、その上へこのバックアップを書き戻せないし、ってことはこのデータ事実上死んでないか?

こんな、「あなたの購入したデータは失われてしまいました」な世界で権利商売しようってんだから信じられない。

もっとも、この楽曲購入のフレーム自体、「ユーザが曲を聴くために購入する」ものじゃなくて、「レコード会社が著作権料の徴収漏れをしないように売る」ためのものとしか思えないつくりだからしょうがないか。サイトの品揃えが少ないことだって、「沢山売る」ことよりも「徴収漏れしない」ことを優先していると考えれば納得いくし。

2005年3月14日(月)

カテゴリファイル名

えいやっで変更した。

「アーカイブ・ファイルのテンプレート」が「ファイル名のテンプレート」の意味だとは気がつかなかった。
下で述べられてる、「新しいカテゴリーのファイルへ転送するための設定」がよく判らなかったので、敢えて放棄。カテゴリアーカイブのほうにリンク貼ってる奴いないだろ。

参考:カテゴリーに日本語を使う方法 [dh's memoranda]

2005年3月12日(土)

フォントの話

きれいなフォントは嫌いじゃないので、ちゃんと買ったこともある。
ずっと unix ユーザだったから、利用するのは ghostscript くらいだったけど(というより、 ghostscript が日本語フォント (ttf) 必須で、フリーなものだとお世辞にもいい字とはいえなかったので、仕方なく金で解決したという)。
毛筆系が好きで、明朝ゴシックはあんま好きでもなくて教科書体とか楷書体を選んでた。

もっともこの手の毛筆系フォントを、モニタ上で web browser などで使うと妙にぱらんぱらんに配置されて見れたものじゃなくなったりするので(11pointとか使ってるからだが)、そういうのには使わないな。
一方で、印刷用だと、ポスターだとやっぱり毛筆系は細くてイマイチだったりしてやっぱり使ってない。英字だとボールドで強調するところを明朝とゴシックで使い分けるわけだが、その差が明瞭でないの組み合わせもイマイチ。

MacOSX は X は普通に立ち上がるし、その上で kterm でもあげれば zsh から ssh, rsync, sed, awk なんでも動く一方で word, powerpoint, adobe reader, finder とフツーのパソコンとしても使えて便利なのだが、あんまりそう言って人に薦めると「信者キモっ」って見られそうなので、「MacOSX いいぞ。ヒラギノついてるしなっ」と言うにとどめている。
pdf ファイルは tex で書いて dvipdfmx で作っているが、ヒラギノを埋めるようにしてある、つもり。

『初期のBLOGツールの「日本語文字が小さすぎ」現象』といえば、ひょっとして検索するとよく引っ掛ける microsoft のドキュメントが嫌がらせのように小さなフォントになっているのも同源かなぁ

参考:inside out

2005年3月11日(金)

パケットが出ていかなくなった件の解決編

解決した

windows 側にインストールしてある VPN client のオプションで、 statefull firewall とやらが有効だった。

……問題はこいつがclient を起動していなくても有効だった、ということだっ。
くーそっalways on とはそう意味かっ

滅多に使わないものだから、どんな設定にしたかも、そんなものが入ってることも忘れてたよ

windowsでのファイル操作 2

エクスプローラ上でファイルコピーするときに、 src と dst に同名のファイルがあったときに出る、「(略)ファイルが同じ名前の場合、新しいファイルで上書きされます(略)」という警告の、「新しいファイル」がタイムスタンプ的に新しいのではなく src のことを指しているのだと知る。
なんか、結構騙された気分だ。

映画

あるサイトで告知されていたので、せっかくなので深夜だったが頑張って見る。

うーむ、こりゃなんともコメントしかねる。 確かに見ていて面白いなと感じていた気はするが、では人に訊かれて「面白い映画」だという自信もあまりない・・・。何がやりたかったのかよく判らない、意図がすっぽ抜けたような演出やカメラワークがあったかと思えば、途中から我が目を疑うような超長回しがあったりと、プラスに評価したい部分とマイナスに評価したい部分のブレが激しく、トータルでプラスになっているのかマイナスになっているのか判然としない
直前まで辻褄あわせに苦労していた押井監督からすれば、あれこれの気配り・目配り放棄して、自分の撮りたいものを好きなように撮っただけに見えたろうな。実際長回しなんて趣味だろうし。で、話の方はへんちくりんだし、それでいてカツカツ「面白かった」と感じられる線には乗っている、・・・様な気がする(笑)
これで、「監督が趣味に走って暴走すれば、それなりに面白い映画になる」って学習した結果がケルベロス、なんでしょうか。なんか変だな(ぉ

古い映画やちょっと微妙な映画はいいよ。見るものに実存的思索の契機を与えてくれる。かどうかはともかく。

参考:野良犬の塒: 『ションベン・ライダー』放送

  • 監督:相米慎二
  • 出版社・メーカー:ファイブエース
  • 出版社・メーカー:ファイブエース
  • 出版社・メーカー:ファイブエース
  • 発売(予定)日:2001-12-05
  • 定価:¥ 3,990
  • Amazon内売上順位:10983
  • 評価:5.0

2005年3月9日(水)

パケットが出ていかなくなったの続き

まだtrapされている。

windows で「インターネット接続の共有」を選んでも、動作として nat も dnsproxy も動かないのが問題のようで、 ether に別の計算機を cross で直結してそっちからつついてみたがやはりパケットがどこかに消えてゆく

どの段階で消えているのか、何の設定でそうなってしまったのかは未だに不明
つーか一日ずっとこれやってる俺って暇?

windowsでのファイル操作

選択しておいて、右クリックでドラッグ&ドロップというのを覚えた。

2005年3月7日(月)

パケットが出ていかなくなった

気が付いたら coLinux から windows を通してネットワークにアクセスできなくなっていた。 調べてみると、 windows の colinux 側の口までも届いていない、ように見える。もっとも、この辺まで来ると何が正しいのかも怪しい。 windows 上で ethereal で colinux 側のネットワークを見張っているのだが、 - colinux から arp は飛ぶ - その返事も飛ぶ - colinux からの ping は飛ばない - colinux への ping は飛ぶ って感じか しかしこの ethereal 、 premiscuss mode だと自分から出ていく dns query すら引っ掛けなかったりして、いまいち信じきれないんだがなぁ linux 側から監視しようと思ったら tcpdump 入ってないし…orz windows が tap driver に入ったパケットを全部捨ててるんじゃないかと思っているんだが、直し方が判らない。 windows って妙なヒステリシスがあって、あーやってこーやってこう戻すともとに戻らない、ってヌケが至る所にあるように感じる colinux の再インストール(+ver up)までしたのに復旧せず。 何かにつられて挙動が変わって、しかも OS の再インストールでもしないともとに戻せないなんてアリエネーと思うんだがどうよ?

2005年3月6日(日)

HDD

DSC00103-2.JPG

久々に暇だったので秋葉まで。
ガラと、それ用の 2.5" HDD を(逆な気もする)購入。
MacOSX からも使う都合で火縄(firewire)対応のを選ぶ。 hdd は同じ店で、適当に安いのを。

powerbook から vaio へ、ファイルを大量に持ち出したかったのだが両者ともネットワーク接続は wireless で(しかもpowerbook なんて 10M だ)遅くてやってられない。 powerbook で DVD に焼くと、 HFS+ な上にこの powerbook でしか読めないものが焼けていたり、 tar 玉にして windows 上でバラすと日本語名ファイル名が化けたりしていたので、諦めて hdd 経由。
OSX 上で (fat32 へ) ベタ書きしたら、日本語ファイル名も windows からもちゃんと読めたので感心。 symlink は対応できないので、逐次手で回避。 case insensitive になる気もするがもういいや。

うーむ、バックアップがリムーバル hdd なんて、頭使ってないソリューションはする気がなかったのに……。

2005年3月2日(水)

ここしばらくハマっていたこと

ここしばらくハマっていたこと - フォームに書かせたのを php で受けると、ページのコーディングシステムが iso2022-jp だと「日本語」が「日本楔?(B」と表示される(jisのエスケープを正しく解釈できてない?)。何故か euc なら大丈夫だった。 - mbstring.language を明示的に有効にすること(mb_ 系関数がちゃんと動かない)。 ~ つーか、 php.ini にコメントアウトして例文を書いておくなら、その内容はデフォルト値にしとけ。混乱するから - 日本語の文字列を突っ込もうとして何故かハネられ続ける。いろいろ試していると UTF-8 の時だけは通る。なんだこりゃ? DB の側のコードは EUC にしてるし…と思ったら apache の起動時に環境変数で渡してやらないといけないのね…。ってちょっと待て、一つの web サーバ上で複数の web アプリ動かして、それがそれぞれエンコーディングの異なる DB にアクセスするようなときはどうするんだ? (自分用備忘録: env NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC ~/Apache/bin/apachctl start ) - php でアップローダを作っていて、受け取ったファイルが画像ファイルだったときだけサムネイルを作りたかったんだが、画像かどうかの判定に悩んだ…のだが、ちゃんと mime type が渡るようになっているのね。なんて便利なんだ php 。ちなみに、サムネイル化は Imagemagick を exec しましたがなにか?(参考: http://freshmeat.net/projects/imagemagickclass/)

[referer: [an error occurred while processing this directive]]

« 2005年02月 | Main | 2005年04月 »

2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月