2007年7月30日(月)

ファイル環境復旧

玄箱が動くようになったので、さっそくリムーバル HDD に凍結してあった古いファイルを展開中。
まーもはや要らないものもいっぱいあるんだが

職場を移るごとに計算機環境がかわるので、要るファイルは頑張って引き継ぐんだが蓄積したファイル環境一式はそこに取り残されることになる。まー頑張ってその PC を残してあったりアーカイブして引き上げてあったりはするんだが、やはり1個所に全部広げてあると欲しいものがぱっと取れて便利なんだよね。 tar 玉から1個だけ取りだすの面倒くさすぎ

なのであらゆるファイルを1個所に全部展開しておけるというのは長年の野望で、その流れの中に AFS もあって、玄箱/NetBSD というのもそういう流れを念頭に構築したんだったり


もう1個、中身をサルベージできずに HDD ごと保管してあるのがあるんだよね…
あれは PC につないでそこから起動してやらないと中を回収できんかな…

それにしても展開遅いな〜。こんな時のための lfs だったのにぃ…

postscript 並べ直し 2

psnup して ps2epsi して word で読みこむと最初の図しか認識されない…。

できた epsi を ghostscript で見ると複数枚の図があることになっているんだが、たとえば convert に喰わせても最初の図しか認識されない…
psnup して convert だと複数枚見えてるがページの端ががっつり切れる……

やっぱ psnup ウンコすぎんな
なんかツール開拓しねーとやってられんな

でなきゃ TeX に戻るか……

RSSフィード内容

前回、 RSS にエントリの全文を載せるために MTEntoryBody を使ったが、これだと細かい話を「追記」に書いてた場合にまったく見えないのね
追記があることすら見えてない

つーわけで再度改造

MTEntoryIfExtended があるんだが、これだけじゃ旨くないらしい。 RSS の出力見てこんな感じで直産め

<MTEntryIfExtended><![CDATA[<a href="<$MTEntryLink$>#<$MTEntryID$>">続きまで読む</a><div style="margin:0px;clear:both;line-height:0%;"></div>]]></MTEntryIfExtended>

ををを、ネストが鬼のようだ…
もちろん XML なんか判ってない


ついでに、カテゴリアーカイブの方も、全文の載せていて巨大なページになっていたのを、概要を載せて個別アーカイブへのリンクにしようとすると…あらら?あんま旨くない
本文で200語まで、とかしてみたが、こうすると改行が喰われちゃうんだな
厭きたのでいい加減なところで止め

2007年7月29日(日)

玄箱/NetBSD 手順まとめ

  1. 玄箱/HG を買ってくる
  2. IDE HDD を買ってくる
  3. 組み立てる
  4. ether で継ぐ(俺の場合はクロスで直結)
  5. 電源を入れる
  6. CD-ROM のインストーラを実行すると fdisk して newfs していろいろ展開される

玄箱/Linux 完成

  1. EM modeで起動する (login して (192.168.11.150) echo -n 'NGNG' > /dev/fl3 しといて再起動)
  2. login して手作業で mkfs する
  3. nbloader, bootselecter, netbsd kernel 配置 windows コマンドプロンプトから ftp。 kernel は 20061019
  4. installer kernel で起動。 telnet login (192.168.200.210)
  5. sysinst が死ぬのでこの後手作業
    1. stty erase ^h
    2. export EDITOR ed
    3. fdisk -u wd0 でパーティション2の OS ID を 169 にする
    4. disklabel -e wd0 する。 f と g を削除。 a: を e: に変更。旧 g の先頭から好きに刻んでゆく。 / 用に a を作成。
    5. dd if=/dev/zero of=/dev/rwd0a して完全に wipe する(重要)
    6. disklabel も消えてしまうので、同じ内容でもう一度刻む
    7. newfs する
    8. /mnt 以下に mount する
    9. 配布物 を USB フラッシュメモリに入れておいて玄箱に刺す。 mount_msdos /dev/sd0e /mnt2 してマウント
    10. /mnt 以下で配布物を展開。 tar zxvpf
    11. chroot /mnt すると展開したコマンドが使えるようになる
    12. cd /dev; sh MAKEDEV all
    13. cat > /etc/fstab
      /dev/wd0e / ffs rw 1 1
      /dev/wd0f /usr ffs rw 1 1
      /dev/wd0b none swap sw 0 0
      ^D
    14. /etc/inetd.conf 編集(telnet を許可) 末尾の -a valid も消す
    15. cat >> /etc/ttys
      ttyp0 none network off secure
      ^D
    16. cat > /etc/ifconfig.re0 inet 192.168.200.7 netmask 0xffffff00
      ^D
    17. cat >> /etc/rc.conf
      rc_configured=YES
      hostname=kuroyagibox
      defaultroute=192.168.200.3
      ^D
    18. ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime ハードウェアクロッックは国内時なので、さらに9時間ずれてるはず。 date で設定し直し
    19. kuro_avrd install
  6. linux 側 (wd0e) の /etc/kuro_boot.conf の default 変更

玄箱/NetBSD 完成!

あとは、てきとーにが ん が れ

玄箱 6

root で telnet login を許可するには…

そんな古い知識はさすがに忘却してしまったぞ
/etc/ttys に secure な行を追加する。
追加するのは ether 経由なので getty は出さない。…って off だと secure なとこ見ないような書き方だぞ>man page

ttyp0   none                            network off secure

さらに、 kuro_avrd install
inetd.conf で ftp 許可。…ってこっちも root login 不許可かよ

現状の問題
・newfs_lfs はできるのに mount_lfs できない
・swapon してやればできるのに、 swap が起動時に mount されない

え〜これで current 追っかけはいくらなんでも恐いんですが…
でも lfs やりたいしな〜


う〜ん、いい感じ
kuroyagibox# df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/wd0a 1032238 19100 961528 1% /
/dev/wd0f 2064494 232766 1728504 11% /usr
/dev/wd0g 4128782 2 3922342 0% /home
/dev/wd0h 4128782 1267334 2655010 32% /home2
/dev/wd0i 66060778 208830 62548910 0% /home10
/dev/wd0j 66060778 2 62757738 0% /vicepa
/dev/wd0k 240758298 2 228720382 0% /backup

玄箱 5

ついに動いた

起動しなかった原因はこれ:
玄箱でNetBSDを動かす - bug

しかも、wd0a の範囲完全に 0 で塗ってやらないと起動するようにならなかった


…あれ? root だと login できない
root で telnet login できないって何の制限だっけ?

2007年7月28日(土)

twitterバッジ

今更だが、ある人の blog で見かけてちょっと興味深かったり

昔の、パソ通の時ってログインしてるとこんなショートメッセージで状況報告できる機能とかあったなぁ…

貼るかどうかはまだ決めてない。なんかすぐ厭きそうだし…

デザインは CSS で勝手にやってくれってのは俺好みだな
しかしすっかり stylesheet 忘れてる…





    しかし、rss だったりこれだったり IM のたぐいだったり、サーバに情報を一旦集めて読むんじゃなくてクライアントからのダイレクトアクセスがやっぱり流れなのかなぁ

    2007年7月27日(金)

    おっきめのPDA

    一時期は流行った PDA も、結局はすっかり廃れて(スマートフォンとかまだ云ってるけど)なんか需要がもうなさそう
    Nintendo DS なんか、ハードの能力なんか充分にありそうだからあれ用のソフトで PDA 化できそうな気がするんだが、需要の面でペイしなそうだな

    需要ベースで考えると、サラリーマン対象の PDA を考えていても、いつまでたってもきっと損益分岐点を越えられないんじゃないか?そんな時は対象を広げるに限る

    で、突然だがおっきめの PDA である。

    世の中には A5 サイズのシステム手帳がある。あそこへセットできるサイズにする。システム手帳は、手帳=筆記媒体以外にも、いろいろとモノを綴じ込んでおく機能もあるので、それをリプレースするのではなくその一部になってくれる方がうれしい
    形状はタブレット PC でいい。しかし、 PC としては動作させない。ワードもパワポも動かさせない…と云いたいが、このあたりは需要あるかも。あとメールの編集も

    機能的には clie の TH55 のおっきな奴でいい。予定表、 Todo、メモ、手書きメモ。その他デジタルデータの参照。これらのメモ、手書きメモ、写真、web の clip なんかを予定表や貼り込んでいけるといい。 One Note 端末かも知れない。

    で、何に使えるかっつーと、実験ノートとかログノートとか、そういうの。
    …うーん、やっぱり駄目か

    Foleo がそういうの目指してんのかねぇ?しかしあれは、本体の PDA が別にあるしなぁ?

    2007年7月20日(金)

    BSDポクポン

    PPT-006  The Devil    厄除 1,260円(税込)
    新米デビルのポクポンです。
    悪ぶってみようと慣れない煙草に苦戦中。
    タバコは合わないから次はツバ吐きに挑戦。
    GLOBALOVE

    たまたま見つけたが、フォークと角と赤くて丸いところが BSD daemon そのもの
    公式アイテムに如何?

    2007年7月19日(木)

    いぢぇーーーくと!

    MP3プレイヤーが、人気キャラクター「サウンドウェーブ」に変形する「TRANSFORMERS MUSIC LABEL SOUNDWAVE playing audio player」は、mini SDを挿入することによって、実際に音楽を再生することができます。
    p070717.pdf (application/pdf オブジェクト)

    サウンドウェーブ!サウンドウェーブ!

    2007年7月16日(月)

    玄箱 netbsd とりあえずまとめ

    結局動かない

    なんだろうな?なんかハードウェアまわりで kernel が想定外のことにぶつかってんのかなぅ

    ・linux は起動する
    ・ブートセレクタ・ブートローダを使って NetBSD install kernel でも起動する
    ・通常 kernel では起動しない

    linux で起動しておいてから nbloader 使って kernel 読ませても起動しない

    状態はPOWER がゆっくり点滅、 LINK/ACT は赤

    MD kernel で起動して通常 kernel で起動しないって、ハードディスクを触るあたりだろうか

    MD kernel で起動して chroot すると一見普通に動いてるんだがなぁ…なんとか通常 kernel で勝手に起動してきて欲しいなぁ


    潰してもいい古い HDD 発掘してそっちで試してみるかな?でも玄箱バラすのすげーメンドいんだよな……

    AirEDGE at 家

    うちにいてもインターネット接続は AirEDGE なんだが、最近回線品質悪すぎる

    気がつくと、 reload すれどもすれども無反応。あるいはページ半分くらい表示した処で相手に忘れられて放置プレイ。もっと酷いと向うの timeout 処理にひっかかって打ち切られてたり。

    なんかヴァカな帯域制御でも入れてんじゃないのか?でなきゃ基地局あたりで溢れかけてるとか……

    http が完全にレスポンス受け取れなくなったな〜と思ってちょっとたつと接続まで切れてんのが常


    って http はまだしも、 smtp まで timeout さすんじゃねーーーー!!!

    これはまだ、なんとか反応がある時。見事にまったいら
    無題1.png


    しかしファッキンすぎる…。
    出張とかで余所からアクセスしないんだったら emobile に乗り換えてるとこだぞ

    2007年7月14日(土)

    NetBSD インストール into KURO-BOX 風雲龍虎編

    唯一起動する MD kernel から展開される sysinst が buserror 起こすので、もうしょうがないので手作業でインストールすることにする。

    要するに disklabel 書いて newfs して mount して tar 玉バラせばいいんだ。
    問題は、その後どんな処理をしなきゃいけなかったか完全に忘れてるということ……。

    sets は、 windows を gateway にして EDGE で出ていく気にならなかったので、予めダウンロード済み。しかし windows に ftp かける気にならんので、どうするか…。

    答えは、 USB フラッシュメモリに詰めて玄箱に刺して読む。

    このあたりからハマり始めて、読み方が判らん。 FAT だしフロッピー扱いかと mount_msdos sd0a /USB とかやっても全然駄目。答えは、 mount sd0e /USB 。虱潰しにやって見つけた。

    disklabel -e wd0 したら vi がなかった………
    …… ed(1) かょ

    さすがにマニュアル見ないと無理なので coLinux で man 出しながら操作

    s は . を省略できんのか…。^ をあらたに覚えた……。あとはまー vi や sed と一緒だ


    11 partitions:
    # siza offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
    b: 514072 257048 swap # (Cyl. 255*- 764)
    d: 781422768 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 775220)
    a: 256977 63 Linux Ext2 0 0 # (Cyl. 0*- 254)
    e: 2097152 771120 4.2BSD 0 0
    f: 4194304 2868272 4.2BSD 0 0
    g: 8388608 7062576 4.4LFS 0 0
    h: 8388608 15451184 4.4LFS 0 0
    i: 134217728 23839792 4.4LFS 0 0
    j: 134217728 158057520 4.2BSD 0 0
    k: 489147520 292275248 4.4LFS 0 0
    書き換えてこのように

    fdisk 先にやるの忘れて
    DIOCWDINFO: Label magic number or checksum is wrong!
    と起られたのは秘密

    fdisk -u -2 wd0 して 2番目の sysid を 169 に変更

    mount してとりあえず sets を展開
    tar には o とか p とかつけるんだっけか?もうほとんど忘却しとる


    忘れちゃいけないこの後の手順
    cd /mnt/dev; sh MAKEDEV all
    cat > /mnt/etc/fstab
    /dev/wd0e / ffs rw 1 1
    /dev/wd0f /usr ffs rw 1 1
    /dev/wd0b none swap sw 0 0
    ^D

    inetd.conf 編集(telnet を許可)
    cat > ifconfig.re0
    inet 192.168.200.7 netmask 0xffffff00
    ^D
    rc.conf 編集(rc_configured = YES、hostname, defaultroute) cat >> rc.conf で可


    そうか。展開しちゃえば chroot /mnt すれば展開物のコマンドが使えるんだ

    ……で、結局 bootloader の menu 3 から kernel 読んだところで刺さってるっぽいんですが…
    boot する kernel どこよっ

    以下メモ

    192.168.11.150 (linux)
    192.168.200.210 (MD)

    20061019 kernel は起動→sysinst buserror
    20061012, 20061008 は起動せず

    Linux で動いてる状態でこんな構造
    7 partitions:
    # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
    b: 514072 257048 swap # (Cyl. 255*- 764)
    d: 781422768 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 775220)
    e: 256977 63 Linux Ext2 0 0 # (Cyl. 0*- 254)
    f: 514080 257040 unused 0 0 # (Cyl. 255 - 764)
    g: 780646545 771120 Linux Ext2 0 0 # (Cyl. 765 - 775215*)
    disklabel: boot block size 0
    disklabel: super block size 0


    補足: disklabel については、この後で Linux の root を wd0e に、 netbsd の root を wd0a に変更。

    2007年7月12日(木)

    postscript 並べ直し

    具体的には gnuplot なのだが、1ファイル複数ページの postscript をうまく1枚絵に直すいい方法がなくて苦労している。
    要するに psnup なんだが、あれは図が小さくなりすぎて困る。

    結局 psselect で1ページづつに分解して tgif へ import して、目分量で縮小して手作業で並べているんだが、なんか一発でできそうなのないかな
    せめて中間ファイルができないの

    psselect; ps2epsi して tgif に embed した obj ファイルにするとこまでは自動化できてもいい気がするんだがなぁ…
    ついでに、 1/2 スケーリングとか

    2007年7月11日(水)

    google notebook 3

    google notebook が表示されなくなった

    firefox の拡張からはアクセスできてるんでデータが消されたわけじゃなさそうだが、編集もできなきゃ閲覧もできない
    やはりぐぐる様なんぞに委ねきった生活はあかんね

    軽量ぱわぶく

    Appleは、MacBook Pro シリーズに新しいデザインの超スリムな12インチモデルを追加する予定があるようだ。【Mac Scoop】

    超スリムな MacBook Pro はと言うと、12インチPowerBook G4 より薄く15-18 mm、重量は1.36 Kg の軽量モデルとなりそうだ。

    MacマニアなKODAWARISANがお届けするMac最新情報と分解バラし: 超スリムなMacBook Proは年内に発表か

    > 重量は1.36 Kg の軽量モデル

    1.36 Kg の軽量!1.36 Kg の軽量!1.36 Kg の軽量!

    怨みのメール

    伝票処理がとうぶん始まらんからと先に作業始めてりゃ値切るわ余所に振り直そうとするわ。
    とっくに終わらせてたつもりでいればいきなり伝票にあらぬこと書くわ。
    挙げ句に今になっての大曝露で身内に後ろから刺されるわ……。

    このツケどうやって払わせてくれよーかと考えてメールの文面悩んでりゃあやうく終電逃すところだった…。

    どいつもこいつも好き放題やってくれやがって。もう絶対背中は見せてやらんぞ。

    2007年7月8日(日)

    ぬこ

    20070702191-2.png

    雨の日、ひさしぶりに見た通勤路の自動車屋の猫。
    通りすがりにひょいと横を見たら窓のすぐ向こうに置物のように座っていた。通り過ぎてから思いついて、カメラ構えて戻ってみたらこのポーズ。人を遊んでくれるものとしか認識してないな。


    [referer: [an error occurred while processing this directive]]

    « 2007年06月 | Main | 2007年08月 »

    2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月