2007年12月29日(土)

webベースのデジタルログノート

たまたま見つけた。デジタルノート使ってる人のノートが含まれてたりした 山形大学に関係する研究者や学生が、自分の研究ノートを作るためのページ。メモ、週報や月報代わりに使っています。 ページ-パーソナルリサーチノート 云っちゃあナンだが、ちょっと使いにくそう(ていうか、コンテンツ本体が見にくい)。
読む

2007年12月19日(水)

デジタルペン SU-27W

ノキア、デジタルペンの新製品Nokia Digital Pen SU-27Wを発売 〓Let your ideas flow〓 2007年12月18日 ノキア・ジャパン株式会社 プレスリリース 俺の持ってる SU-1B の後継が日本でも発売。SU-1Bの時は海外からの通販でなんか支払いが面倒だった覚えが…。 ちなみに、 27W になってごく微妙に太くなってるはず。
読む

2007年12月16日(日)

デジタルペン リフィル

ずっと、ゲルインクのデジタルペンがないものかと探していたが、じつはゲルインクのリフィルが存在するというだけの話だったらしい。 SU-1Bのボールペン芯が4C互換だということで、シャーボXのジェル替芯を買ってきました。 2007-04-26 - tosichanの日記 これだけ細い4C互換リフィルは、唯一このタイプだけ(ゲルインクですけど)ではないでしょうか? ブンキチ:驚愕!ヽ(ー_ー )ノ ハイ
読む

2007年10月12日(金)

日本語OCR

アノト方式デジタルペンで専用紙に記入した筆跡情報からイメージ画像を生成して、イメージ画像と筆跡情報から記入した文字の認識を行うことができます。 デジタルペン認識ソフトウェア |特長 アノト方式デジタルペン|東芝ソリューション アノトペンと云えば日立だと思っていたが OCR は東芝だったようだ。 しかし帳簿なんかで升に埋めてくれれば文字との対応を取ります、ということで手書きノートを自動でデジタイズで
読む

2007年9月15日(土)

日本語対応 Anoto 用 OCR

今頃になって唐突に気がついたけど、 Anoto のデジタルペンから取り込んだデータを文字データに直す OCR ソフトで日本語対応のがあるんだな。 まー、そんな精度は期待できないんだろうけど、 trial 版がありそうなので後で試してみよう。 いぬちゃんダイアリー powered by Bluetooth™ Bluetooth 電子ペン Anoto Pen 出力は MS-Word っぽいけど、これを
読む

2007年3月2日(金)

ホワイトボード

ホワイトボードで思い出したことがあった。 いつぞやの NHK の「仕事の流儀」で見たのだが、 MIT でホワイトボードに紙を被せてそれにマジックで書いていた。 …それが MIT の流儀かと。そんなに掃除が嫌かと、マーカー買うのが勿体無いかと…。 と思ったのだが、フリップチャートとか云って、単に書いたことはみんな取っておく流儀のようだ しかし、あんな大きな紙は嵩張るだろうし検索もロクにできないだろ
読む

2007年1月15日(月)

705NK と SU-1B

bluetooth で SU-1Bとペアリングもしてみた。 ふむ、ノートに書いて Send マークで bluetooth で携帯に転送しても、その後で PC に読み込んでみると携帯に転送した分も含めて1ページ分全部取れてるんだな
読む

2007年1月4日(木)

ログノートの一例

ラボノートつーか、実験室ログノートとしていろいろ貼り込んで使う一例として、これを思い出した。 コボルのおばちゃま提督の有名なバグの話に出てくる蛾だが、このようにしてログブックに貼り付けられてる。 このように、なんでも記録(ジャーナル)してくのがログノートなわけで、電子化する際に一番問題になるのがこの辺だな h96566k.jpg (JPEG 画像, 740x615 px)
読む

2006年10月29日(日)

anotoペン

リンク2つ 本日の一品 Bluetoothで転送できる手書きペン「Nokia Digital Pen SU-1B」 いぬちゃんダイアリー powered by Bluetooth™ Bluetooth 電子ペン Anoto Pen
読む

2006年10月28日(土)

Anoto digital-note 2

買ったノートの紹介
読む

2006年10月27日(金)

Anoto digital-note

アノトのノートを買ってみた。 と云っても、国内で売っているのは Maxell のくらいで、あとは海外のサイトで通販するしかない。 イギリスの Datamind と Everything pen から買えるというのは知られていたが、今回アメリカの NeutronExpress で日本にも届けてくれるということを見つけたので購入してみた。 購入したのは、 John Dickinson の Black
読む

2006年10月25日(水)

未踏

「紙のキーボード」と題したシステムを開発したのは、作家の野口喜洋(ペンネームは山之口洋)氏(公式サイト)。ペン先の位置や筆跡を認識できる特殊な「デジタルペン」と、専用の用紙を利用する。用紙には、ひらがなや英数字などが格子状に配置された領域(キーボード領域)と、自由に文字を書ける領域(手書き領域)が書かれている。ひらがなや英数字はキーボード領域をタップすることで、漢字や図は手書き領域に手書きすること
読む

2006年10月8日(日)

google notebook 3

今ごろ気がついたけど、いつのまにか Google Notebook に共有機能がついていた。 これは、個々の notebook を公開するところで、コラボレータたちに公開する、というオプションとして追加されている。 公開する相手は google account を持っている必要があり、そのメールアドレスを列記することでアクセスコントロールリストとする。コラボレータたちには参照と編集が可能になる。
読む

2006年9月17日(日)

google notebook 2

google notebook を使って情報をまとめてみている。 結構便利で面白い。 abstract の引用つき、画像の取り込みつきでブックマークする感じ。 web で検索しまくって、適宜 bookmark してあとで纏めるという作業が随分スマートになる。 かつて、そうやって調べたものは wiki にまとめていた。 wiki でも、ちまちま編集するとなると多少は面倒だったのだが、これだと編集の部
読む

2006年9月13日(水)

google notebook

google notebook でどんなことができそうか、少し使ってみた。 web で調べものをして、とりあえず bookmark しとこうって時に、メモも付随させられるイメージかな。 ページの一部を範囲選択して note this すると、その内容を含む(画像があればそれも!) note エントリ (paragraph みたいなもの) が追加される。 あとは、適当に並べ変えたり、コメントを追加し
読む

2006年8月30日(水)

デジタルノート

 日立製作所は8月30日、研究開発活動のアイデアや実験データなどを記録するためのデジタルノート向け技術を発表した。  電子化したデータには、電子署名を付加する。ノートに記入するたびに電子署名を付加するため、ノート上の筆跡履歴も安全に保存できる。日立では「改ざん防止の効果もあわせ持つ」としている。 日立、デジタルノート技術を開発--デジタルペンと電子署名を組み合わせ - CNET Japan あー
読む

2006年7月30日(日)

デジタルノート考

デジタルノートというのには昔から興味がある。 電子カルテなんてのは実現しちゃってるが、それがデジタルノートとなった時にそれはどんな機能と持つものだろうか? デジタルペンに関しても、その流れのなかで上手い使い方ができないものかと考えているんだが、ここではソフトウェアに関してちょっとまとめてみる。 デジタルノート「的」に使えるソフトウェア環境としては OneNote (Microsoft) palm
読む

2006年7月29日(土)

personal wiki

wiki を手元で運用していた時期は、あらゆることをそこにメモっておけて便利だったのだが、ちと計算機環境が変ってから wiki のためにローカルに apache を動かす気にもなれず、一瞬 moinmoin (WikiBana/VOL.4/発表/MoinMoin) も standalone で使ったが結局すぐ使わなくなってしまっていた。 で、最近見つけたのが、Note Studio windows
読む

2006年6月18日(日)

デジタルペン

今日の読売新聞の日曜版にノキアのデジタルペンが載ってた。 ビジネスアプリの簡単な紹介のシリーズだったんだが、そろそろネタがつきてきたのかも
読む

2006年6月17日(土)

実験ノートと記録

ちょっと前にやってた作業の、実作業時間がどれくらいかしりたくなったんだが、思ったより記録が残っていなくてちょっと驚いた。 一つは svn の commit log があるわけだが、これは作業が片付いてから commit するたぐいのものだから、いつ commit したかの記録は残っていてもいつから作業した分の commit かという記録は残ってない。 実験ノートはと云えば、この頃つけてたノートは、
読む

2006年4月2日(日)

アノト 手帳リフィル

最近、打ち合わせメモを SU-1B と A5ノートで取るようになって、すっかりシステム手帳の使用頻度が落ちた。 やっぱ anoto enable な refill が必要だ。 ってんで探してみたんだが、どうも駄目だね 以下の3種類が存在しているんだが、それぞれ使えない理由がある。 filofax A5 しかない。 A5 の filofax は使ってない franklin franklin は
読む

2006年2月18日(土)

実験ノート4

ここの人が買ったのは、コピーするとすかしが浮き出るらしい。ちょっと凝ってる。 研究室日記 Tomorrow is another day. : Laboratory Notebook これこれ。和光で使ってたのもこういう経理用のだった。 ポケコンも凄く懐しい。まだ使いたい気分はあるんだが、もう電池がないだろ…。 palm にも basic インタプリタくらいならないでもないんだが、かなり気分が違う
読む

2006年2月9日(木)

実験ノート3

実験ノートと実験室ノートは分けるべきだろうか…。 実験室ノートは、どんな雑多なことでもシーケンシャルにロギングしているところに意味がある。だからそれを、研究の進展状況の記録・証拠としての実験ノートとしても利用可能なようではある。 あるけれど、実験ノートの方は、もっと洗練された記述を求めているような気もする…。 しかし、2冊行ったり来たりして書いてると同じこと2回書かなきゃならなかったりして面倒そう
読む

2006年1月29日(日)

実験ノート2

大学ではとくに、実験ノートやレポートの書き方なんて教えない。教えるにしても一般論というか他人が読んでも判るように書かないといかんのだよの類の指導しかしない。で、書かせてみて駄目だと reject する。 学生の間は、後から見返すというイベントがほとんど発生しないので、何を記入しておくべきだったか、というフィードバックが働かない。で、学生実験なんかだとノートの提出があったりして、「優秀」な学生さんな
読む

実験ログノート

ぐぐってみると、日本じゃラボノートと云う言い方が一般的らしい わしもつくばにいた時に、実験室で使う用のをパチってきて、計算のアルゴリズムをあーでもないこーでもない弄ってるのを書き留めるのに使ったが、金がかかってたものだったのか、かなり書き易かった。 問題は、重いこと。不幸にも記述が2冊に跨ちゃって、海外に実験に行くんで2冊カバンに詰めたりするとそれだけでかなりつらいことになる、ってんで忌避されたり
読む

2005年12月15日(木)

アノト用紙 for digital pen

アノト用紙を販売しているところだが、この通販サイト(:::www.Datamind.co.uk:::)によれば、事実上4社のようだ(3Mがpostit用紙を提供しているが、今は興味がない)。 Hamelin (Oxford)A4, A5, B7(ring; 縦、横)独自ソフト(digital diary) John Dickinson (Black n' Red)A4 hard note, poc
読む

2005年12月11日(日)

デジタルペンの正体

Anotoのページの記述をよく読むと判るのだが、アノトにとってデジタルペンってハイテク文具ではなくってインプットデバイスなんだよね。タブレットのかわりに紙に書いてるってだけの。 だから、まずアプリケーションありきで、次にアプリケーションの入力フォームがあって、そのフォームに具体的に値を入れる部分がキーボードでもタブレットでもなくて、ペンという取り外してどこかへもってける端末になってるだけ。 アプリ
読む

2005年12月7日(水)

デジタルペン 2

届いた。結構早かったな。 太くて握りにくいのは maxell と一緒だが、こっちはクレイドルがついてる。ちゃんと倒れたりしないしっかりしたやつ。キャップを外して刺すのが面白い。 それはいいんだが、ペンとノートPCだけでどっか持ってこうとするとハマるのに気がついた。このペン、電源はクレイドルじゃなくても継がるんだが、 USB の口は持ってない。bluetooth 使えってことなんだろうが、儂の v
読む

2005年12月4日(日)

デジタルペン

突然、無性に欲しくなってきたのであれこれ探してみる。アノト一択で。 これでシステム手帳に書けば、書いた内容をpalmにも取りこめて、ウマー…いのか?所詮画像だぞ? マクセルのは個人向けのは売り切れのようだ。法人向けのって売ってくれるんだろうか? ノキアのは通販で買うと1万円くらい安いのでそれで買ってみることにする。
読む

2004年5月7日(金)

ノート

文具部屋から、実験屋がログブックに使ってるゴツいノートをガメてきた。 俺は実験屋じゃないんだが、最近プログラムの模索に入っていてそろそろ限界。 A から A', A'', A''', A'''' とあれこれ分岐させては動かしてみてやっぱ駄目だとかやっていて、 cvs 的に branch 切るんじゃやってらんないんでファイル名で区別するしかないんだが、それぞれ別個に進化しつつ差分を親に差し戻したかっ
読む
[referer: [an error occurred while processing this directive]]