2006年1月29日(日)

実験ログノート

ぐぐってみると、日本じゃラボノートと云う言い方が一般的らしい

わしもつくばにいた時に、実験室で使う用のをパチってきて、計算のアルゴリズムをあーでもないこーでもない弄ってるのを書き留めるのに使ったが、金がかかってたものだったのか、かなり書き易かった。
問題は、重いこと。不幸にも記述が2冊に跨ちゃって、海外に実験に行くんで2冊カバンに詰めたりするとそれだけでかなりつらいことになる、ってんで忌避されたりもする。
複数の人間で実験する時は、実験室に据え付けて、ともかくなんでもこれに書く、ってのを和光にいた時に習った。後で過去の記述を調べると、結構ちゃんと知りたいことが書いてあったり、逆にすっぽり記述がなかったり、どっちにしろノートの大事さっつーか便利さを覚えた。サインとタイムスタンプまではなかったが。

和光やつくばで使ってたのは、特に作らせてたような感もあるが、コクヨから発売されてるらしい。去年からだけど。
コクヨ ニュースリリース || 研究記録用ノート「リサーチラボノート」を新発売
日本技術貿易株式会社 LABORATORY NOTEBOOKについて
BookFactory Japan--Your Source for Laboratory Notebooks, Custom Lab Books and Record Books


実験ノートはPCにつけてたんだけど、クラッシュしちゃってなくなっちゃったの〜、って誰かが云ってるようだけど、このラボノートの電子化っつーのもずっと興味があるんだよな。なんとかこれにデジタルペン使えないかな。OCRかけてキーワード抽出して、インデックスまで作れるといいんだが……。
電子カルテもそうだけど、ペンによる自由記述はキーボード入力やタブの選択なんかより遥かに記憶に残るんでなんとか活用できるといいんだが。
しかしソフトウェアとして電子ノートを開発すると、他の電子データ・ハイパーリンクを張り込む方へ行きがちなのはどうしたものか…

Chem&Bio News - IP 保護と E-Notebooks - ChemBioNews.Com 15.2
Waters eLab Notebook
製品一覧:インシリコモレキュラークローニング
CTC News(2005/09) CTCLS、製薬業界向けの電子実験ノートブックソリューションを強化

[2006.2.8 追記]:

Knowledge Jolt with Jack: electronic lab notebooks Archives
Rescentris Ltd
LabBook - eLabBook Description
EKM Corporation - Scientific Division

[referer: [an error occurred while processing this directive]]

あわせて読みたい