oracle に食わせる用のsql ファイルを sed と awk を駆使して作る俺。
一番手こずったのは Mac の、改行が ^M でぐだぐだといっぱい書いてあるファイル。 find で拾いながら sed でざざざと前処理して CSV なファイルにして、ここからは大した事なかろうとタカをくくっていたら、ディレクトリ名埋めればカンマやアンパサンドがまざっているし、そんなのが混ざっているんで素直に sed に渡せないし、よくよく調べるとカラム数が可変長だし……。そんなんで、 find で呼ぶ用の、かなり長大なコマンドぶら下げた sed を叩く sh script ができた。結局 ^M をあえて最後まで残してカラム区切りにして、最後の awk で FS="\^M" で刻むことに。
こうしてできたファイルをさらに sed で前処理して、 awk で刻む。カラム数が可変だから、何箇所かに区切りのマーカー入れておいて、1カラムづつ手探りで進んで変数に埋めて、 insert into 文に書き出す。
カラム数のバリエーションが何種類あるのかも不明で、スクリプト回しては全部見ていって、つじつまあってないのを見ては元データを確認して修正。それにあわせてテーブルのほうも修正。いやー体力勝負だった。ついでに、俺としてもずいぶんと大作のスクリプトを書いた。当分こういう作業はいいや。
うう、ハマリまくった……。
1年以上前に納入させた oracle なシステムが遊んでいるんでそれを利用してやれってことだったんだが、バックアップとってインスタンス変えて DB 構築してってとこまでで徹夜で削られる罠。
なにせ、マニュアルも教則本もなしでやってるもんなっ(殴
講習会と教則本と、認定試験で食ってこうって世界なのか、タダで手に入る情報がすげー少ないよ
結局、構築の手順をインストールスクリプトを参考に書いてコピペで作業していたんだが、そこでファイル名 typo してるのに気づくまでに半日くらい。それを乗り越えて、テーブルスペース作ってユーザ作って、テーブル作れるところまで後ちょっと。
うっしゃーーーー、空のテーブル作れたぞ。 EOModeler 経由だけどなっ(謎)。後は中身を埋めるだけだうぉりゃ
OpenBase には DB 内のテーブルの一覧を取ったりさらに内容を表示させたり、あるいはフォーマット指定してさくさくファイルから DB に突っ込んだりする用の GUI があって便利だったんだが、 oracle にはそういうのないんかな
参考: OpenBase の管理ツール OpenBase SQL
都内某所まで出かけてナントカ総研本社で、あるソフトのプレリリース発表会。
いつぞやのセミナーの比ではない背広組の圧力が……。受付で名前言おうとすると「名刺をください(にこ)」とかやられる。んなもんあるかとゴネてやろうかと思ったが遅刻ぎりぎりで時間なかったのでやめた。挑発用に平仮名・手書きフォントの名刺でもつくっとこかな。
初めて東京に出てきたころは、あの小汚さが気に入らなかったが、さすがに最近は汚い街を見ると「東京だなぁ」って和むようになって来た。でも、あの狭さはなんとかならんか?ナントカ総研の建ってる小路なんて地方都市だったら裏町だぞ
帰りは知人が寄りたいというので有楽町へ。有楽町線に乗ったことはあっても有楽町がどこにあるのか知らない俺。
「有楽町ってどの辺?」「銀座の近く」「銀座ってどこにあるの?」「日比谷のそば」
とか間抜け問答やったすえ、地下鉄の駅を有楽町から日比谷・銀座と歩いて確認する。つーか1区画をぐるっと回っただけじゃん(笑
ガード下の怪しい店で飯食って帰ろうとしたが同行の知人に引き止められ、比較的マシな飯屋で中華食って電車の中で半分寝て帰った。
そういや trackback 送れてないような…
と気がついて、注意して見ていると
CMS=HASH(0x833eb08) substr outside of string at lib/MT/Serialize.pm line 58. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) Use of uninitialized value in unpack at lib/MT/Serialize.pm line 58. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) Use of uninitialized value in substr at lib/MT/Serialize.pm line 59. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) substr outside of string at lib/MT/Serialize.pm line 59. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) Use of uninitialized value in addition (+) at lib/MT/Serialize.pm line 60. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at lib/MT/Template/Context.pm line 899.
とか一瞬エラー吐いているのを発見(絶対パス名を一部隠蔽)。
調べてみるとバークレーDBの破損らしい。心当たりは…、いつぞやの wiki 風 plugin だな……。
ちらっと試したらエンコード決めうちで妙な文字列混ぜられて、そのエントリはあわてて消したんだが、 DB には妙なのが入ったってことだろう。
ってんで復旧方法を調べると export しておいて、 db/ 以下を削除して import で書き戻す、とやるらしい。自分で試してみたところでは export した中に含まれるのは blog のエントリ本体・それにつけられたコメント・あるいは打ち込まれた trackback ping の3つのようだ。さらに、カテゴリもこの内容から復旧しているようなので、 db/ から削除したのは entry.* comment.* tbping.* category.* 。 export した奴のエンコードを念のためそろえておいて(俺の場合は euc。ファイル内でエンコードが混在していたくさい)、 import/ に転送して、インポートしてリビルド。
一見直った風だが大丈夫かな?
参考:blog:N@TURE BRAIN: バークレーDB破損
bsfilter が落とした SPAM フォルダを見ていたら、 visa を騙ってフィッシング詐欺のメールが届いていた。
エンコードとか Received とかいい加減だったので非常に分かりやすかったんだが、どうやって URL を偽装したのかちょっと首をひねった。
結局、ただの HTML メールだっただけだった。つーか plain text 選択しても HTML 解釈しないモードにならないのはどうよっ> thunderbird
movabletype の欠点(?)の一つが、カテゴリ分割しても1カテゴリ1ページなので巨大なページに育ってしまうというもの。なんでそれを克服するプラグインもあるんだが PHP 前提なのよね。自分のサーバなら好きにインストールするけどここは管理してるの俺じゃないし……。
カテゴリといえば、movabletype に移行した当初、よく調べずに日本語でカテゴリ名をつけてしまってファイル名がぶつかってるのよね。これもずっと直したいと思っているんだが……。
ARTIFACT ?人工事実? | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更
カテゴリーに日本語を使う方法 [dh's memoranda]
なんか最近、計算機の本買っても最後まで読まないまま放置しまくってる気がする……。
とは自覚しつつまたなにやら買ってしまった。
俺も昔 NTP サーバやったなぁ。当然 GPS も原子時計(!)も持ってないので、どこかにぶら下がるんだけど、俺はどこ使ったんだったかな。公開してるサーバなんて福岡大、KEK、天文台とか4,5箇所だった気が。
しばらくして学内にも NTP サーバが立ち上がったんだけど、有志(?)が立ち上げたものだったので学内のネットワーク管理から「勝手なサービスを始められては困るね」とか横槍が入ったとか聞いた。
自分で NTP のこと調べたやつなら、 NTP サーバへのアクセスは結構な負担になるとか、親の違う stratum-2 を3台 peering してとか読んでるはずだがなぁ
だいたい stratum って16までいけるのに、あらゆる stratum-1 直下ってのがダサい
研究室内では timed との併用ってのもやった。 timed は「時刻あわせ」ではなく「時計あわせ」なので考えなしに立ち上げると ntp で時刻拾ったやつが timed で別の計算機の時刻にひっくり返されると言うオチがあるのだった。
スレ先より:
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html#2004-12-02-1
む、すらどにも載った
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/21/0214236&topic=12
ちょっと気になっていた LiveState Recovery だが、体験版では recovery CD が作れず、一番試したかった system 領域のバックアップ/リストアが試せなかった。
結局、 windows の system partition をリストアするようなものって、ディスクイメージから書き戻すものしかないのかね?
「バックアップは?」「dd で」ってのはどの方法も一長一短でこれといった決め手にかけるときの冗談だとしか思ってなかったのだが。
vaio の無線LANが買ったときから絶不調なのである。 sony の方にはこのドライバに変えろというのが載っているのだが、それを適用してもまだ不調。 802.11g にはつながらないし、つながるほうでも何の予兆もなく突然 incoming なデータがまったく流れなくなったりする。周期もきっかけも不明。サスペンドから復帰させると復旧することもあるあとは、いったん無効にして有効にするとか。訳判らん。むちゃくちゃストレス貯まるわ。この手のおまじないをすればしばらく保つかといえば、そういうわけでもない。むしろ熱暴走だろうか。
ってんで悩んでいたのだが、やっと解決。 Intel の方には Microsoft にはまだ登録されていないドライバがあって、これだけだと返って不安定化するんだが、こいつで 802.11g につなぐとつながる上に安定する。気づくのにずいぶんかかったわ。
ご多分に漏れず、というべきだろうか。 windows で、勝手に入ってたおまけソフトをざくざく消してくうちに、 mpeg2 のデコーダまで消してしまって DVD が見れなくなってしまった。復旧できるかとしばらく試したんだが、リカバリ CD で購入直後に戻せば再インストールできるが、(ソニー製以外の)おまけソフトだけの復旧は無理なようだ。リカバリしても、そこから現環境にリストアすれば消えちゃうしな。
DVD を見るのに必要な mpeg2 デコーダは OS じゃなくておまけソフトのほうには行ってたんだね。 MacOSX では普通に OS の iDVD を使ってたので特に意識しなかったわ。
栗駒町によると、正職員に採用されたのは事務4人と労役担当の7人。いずれも臨時職員として10年以上勤続していた。昨年11月に作文と面接の試験を行い、全員合格したという。
同町は1993年、当時多かった臨時職員の大部分を解雇したが、こうした勤務年数が長く実務能力のある臨時職員とは個々に「臨時職員雇用協定書」を交わし、60歳までの雇用を保証していた。
河北新報ニュース 合併直前の栗駒町 臨時職駆け込み本採用、批判噴出
河北なんですぐ読めなくなると思う。
60歳まで保障するけど扱いは臨時職員ってのも搾取されてる気がするがね。
結局、このおまけソフトで取ったバックアップというやつはただのディスクのイメージで、いざリストアしてみようとするとバックアップした時とパーティションサイズが変わっているのでリストア不可とホザきやがるの。くーそ、一晩やったこと全部無駄か?
しょうがないから再度リカバリし直して、パーティション構成も solaris があったときに戻して、延々バックアップ書き戻してそこからリストアし直す
CD で起動して ntfs を dump/restore できるシステムないかな
全部終わったら5時20分だった……ああ時間を無駄にした
インストールしてある solaris が、内蔵の intel 2200BG を使えないこともあって、ほとんど起動しなくなっていて、かつ、こいつに 10G も分けてたせいで hdd が逼迫してきたので、いったん削除することにして、現在の内容をバックアップ -> リカバリ CD で hdd 切り直し -> バックアップからリストア
簡単なバックアップソフトはおまけでついていたのだが、こいつがバックアップのイメージをローカルなディスクにしか書いてくれないので苦労する。バックアップを書き込むスペースがないのだ。
結局、データの一部をファイル共有で転送 -> その分削る -> d: のバックアップを c: に -> バックアップをファイル共有で転送 -> d: をがつがつ消す -> c: のバックアップを d: に -> ファイル共有で転送、と箱入り娘のパズルのようなことをやって順送りにバックアップ
さて、 windows のバックアップは、システムの復旧が Unix なんかよりよっぽど面倒なのでその分本気で頑張らねばなるまい。ってんでちょっと探してみた。 requirement は、ネットワーク先にバックアップできて、システムのバックアップ/リストアができること。
http://www.act2.co.jp/Retrospect/win/
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/LSR/index.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
http://www.lifeboat.jp/products/ccb/ccb_feature.html
上2つは1万位するので比較的ちゃんとしたやつじゃないだろうか。下から2番目は妙に安いのとそーすねくすとってのが気になる(笑。 norton ghost は受け側も ghost で fat なファイルシステムが要るってのが大きな制限になってるのと、 norton 先生というあたりに若干不安が(笑。
上から2番目は DriveImage -> V2i protector が買われたものらしい。個人的にはこれが一番そそる。体験版もあるし、ちょっと試してみよう。
cvs のリポジトリを AFS の上において、 AFS の ACL で制限してやれば簡単に anoncvs とか実現できるんじゃないかと考えたんだが、いまいち甘かった
ようするに w をつけなきゃリポジトリの内容を改変できないだろう、ロックファイルを作ることは知っているが、それなら i と d でなんとかなるだろうと考えたのだが、結局駄目
実験してみると rlid だと mkdir でも touch でもディレクトリなりファイルは作成できるのだが、 touch の方はファイルを作っておいて permission denied を出してる。 cvs が内部的にどうやってるか知らないが、どうもこれと同じことでロックファイルを作ったところでコケてるくさい。
だからといって w をつければ、ロックファイルは作れるようになるのだが、同時に commit もできるようになっちゃって全然 anoncvs じゃない罠。
追記:
cvs の -R オプションで cvs コマンドの側に readonly だぞと言い聞かせておけば、リポジトリの側の ACL が rlid でも checkout できた。てゆーか、 rl でも checkout できた。うーむ、なんだか
ふと思いついて、 movabletype の plugin でなにか面白いのないだろうかと調べてみたら見つけたのがこれ。まだベータだが新しいものでは amazon の商品情報を取得させることもできるようだ(要 XML-Simple.pm)。
ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl Ver.1.00公開
米沢市発注の「米沢市座の文化伝承館」の土蔵改修工事をめぐり、同市は入札参加業者が入札会で談合を「自己申告」したため入札を中止した。
市契約検査課によると、7日に市内の建築業者16社が参加して、入札会を開催。市総務部長が入札書を開封し最低金額を読み上げたところ、1社が異議を申し立てた。
この業者は「今回は自分が落札する順番だった。ルール違反だ」と主張。同課職員が「談合しているのか」と確かめると、「そうです」と認めた。会場にいた他の15業者と同課職員は、あぜんとしていたという。
MSN-Mainichi INTERACTIVE 都道府県ニュースより
うーん、なんともいえないニュースだな、こりゃ。
この人、談合だからとずっと我慢してきて、やっと自分の番だと思ったら裏切られたのかなぁ
裏切ったほうは、外部の業者だったのか、もう談合はよくないと思ったのか、これ以上談合に付き合ったら飢え死にしそうだったのか・・・
意地で続けて、やっと購入に成功。
しかし、まだまだ罠はいっぱいなのである。
まず、何故か Edy で購入するときだけは1曲選ぶごとに決済しろという。あれこれ選んでカートに貯めて決済しようとしたら1個残して全部消してやり直せと来るのである。ついでに曲単価210円、1000円の Edy に対して使用分だけ補充するという仕組みなので、一度に購入できる上限が1000円で210だと割り切れず、4曲/日が hard limit。ついでに言えば、アルバムで2000円くらいのがあっても一度に1000円までしか使えないので1曲ずつ購入するしかない罠。
で、いざ手続きしようとすると、毎回毎回 mail address を書かせやがる。カードで管理してるんじゃないのか、ごるぁ。それも2箇所書けとあって、補完できない IE でちまちま毎回書く。ついでにその下に、 SPAM 送るぞチェックボタンが毎回チェックされて出現して、うっかり1回でもチェックを外し忘れると SPAM の標的にされる罠。
良くぞここまで罠ばかり作りこんだものだ。十面埋伏の死地だな、こりゃ。
で、最大の罠は、サイトの近所の CD 屋にも劣る貧弱な品揃え。実は買おうと思うようなものがほとんどないということである。
結論:
mora でもの買おうと思っちゃならない
sonystyle で購入特典に mora のダウンロード権がもらえても役に立たないので選んではならない
余談:
購入(ferica 読み書き)+ダウンロードなら firefox でもできた
ダウンロードした楽曲を再生できるプレーヤは、実行に admin 権限がいる(激萎え
購入特典の話の続き
要 ActiveX という点で IE でアクセスする必要があったわけだが、制限ユーザだと IE でどう許可しようと ActiveX のダウンロード/実行って駄目なのね
つーことで、admin で IE を使ってインターネットアクセスしてくれということか
ついでに、メニューソフトみたいなのからブラウザを叩くのだが、規定値のブラウザしか叩けないらしい。で、驚いたのが、この既定値ってユーザごとじゃないのね。つーわけでこのためだけに OS のブラウザ規定値を IE にしないと駄目・・・
そんなに IE 全開にさせて何がうれしい?このキャンペーンサイト作らせたやつは頭にうんこが詰まってたとしか思えん。最後は firewall を外して virus scan も止めろとか言い出すんじゃないのか。
よっぽど「購入特典」の電子マネーを使われたくないのか、天下のソニー様はそんなに窮してるのかと疑うほかはない
先日の LED ライトの件は妙な所で好評だったようで、 SPAM folder を見ていたら、カタログと思しき画像添付の英語のメールまで届いていた。 bsfilter が SPAM に振り分けたんだが、いわゆる SPAM とは違って非常におとなしい内容だった。どっちにしろ買わないけどな。
知人の某W−1君はこんなのを使っているらしい。これなら電池使わないでいいかもな
http://www.rakuten.co.jp/brico/447222/555215/
かと思えば、紫外の LED ライトもあるらしい。さすがにそんなの使う機会あるかなぁ
http://www.eishinkagaku.co.jp/bl/UVmini.html
http://www.jw-shop.com/online/variety/ledaccessory/shelf.htm
うがい薬を買いに出た散歩のついでに、近所の本屋にて。揃えの悪い本屋の割には大漁
オープンソース徹底活用 EclipseによるJavaアプリケーション開発 | |
水島 和憲 秀和システム 2003-10 売り上げランキング 25,916 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日本語の起源を探る―美しい日本語を究める | |
河出書房新社編集部 河出書房新社 2003-05 売り上げランキング 174,643 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
司馬遼太郎が考えたこと (1) | |
司馬 遼太郎 新潮社 2004-12 売り上げランキング Amazonで詳しく見る by G-Tools |
司馬遼太郎が考えたこと (2) | |
司馬 遼太郎 新潮社 2004-12 売り上げランキング 2,656 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ふと Eclipse で Java なコードを書いてみる。
いろいろ状態に応じて、ヒントがたくさん出て面白い。ヒントが出るもの、とか、リファレンスマニュアルは読まなくても大丈夫、とか、これになれるとコーディングスタイルが変わるかも
研究学園都市は基本的に農村なので、とくにその北端ともなると夜道の暗いことといったらない
ってんで徒歩で通勤している俺的には、ポケットライトが必需品だったりするのだが、普段愛用のやつは電池に単5を3本という微妙さで、単価も高いし調達もしずらい
と思ってたら単3一本というのを発見したので買ってみた。 LED って 1.5V じゃ光らんよな?
参考: http://forum.flashlight-fan.com/cbbs.cgi?mode=al2&namber=11883&page=0&rev=0&no=0
思い出して手続きを使用としたら、 「画面上部の情報バーよりキャンペーン用のActiveXコントロールをインストールしてください」と来た…
ここまでこられると意地でも特典分使い切ってやろうって気になってくるな(ぉ
どうも thunderbird 系で古巣の imap server に接続すると、フォルダを1,2個開いたくらいでコネクションが刺さったっきりになってその後ぜんぜん読めなくなると思ってたが、こいつ同時に5コネクションくらい張るのね。
それに対して imapd の方の設定がデフォルトだったのかなんだか知らないが、 maxperip=4 でぎりぎり引っかかっていたのを発見。修正したらさくさく通るようになったよ。
ちなみに courier-imapd を使用。なんでこれを選んだんだっけな? Maildir 使いたかったからかな?
毎年この時期限定で、年賀状の作成支援や住所録やmail addressの管理をやっておこうと考えるんだが、なにせそういう目的だけあって1週間もたたないうちに忘れるのが通例。
住所録と葉書印刷だけならプリンタやパソコンのおまけでできるんだが、データがそれに縛られちゃうかと思うとなかなか使う気が起きないんだよな
ちょうど、 amazon へリンク張って amazon の画像も貼って、アソシエイトもする HTML をジェネレートするってものを見つけたので早速一昨日の記述をそれで置き換えてみる。
ちなみに、かなり長大な HTML が吐かれてたりする…
G-Tools マイショップ 自分だけのセレクトショップをつくろう!
初売りで人のひしめく街中を流離ってみる
待ち合わせまでの時間つぶしに買ったもの
| |||||
| 2005.1.11 感想: three of a... は、特にいいとも思ってなかったアルバムで、だから店頭で買うたものかためつすがめつずいぶん悩んだのだが、実にすばらしい内容だった。こうして聴くと frame by frame なんて construKCtion 風で(逆だ逆)かっこいいし、 sleepless も no warning もなんだいい曲だったんじゃん、って感じ。浅草を観光する光景も収められているのだが、煎餅を一口食ってみて、すごくいやそうな顔をするフリップ先生萌え(笑)。フレジェスのライブのほうは曲数は少ないのだが、撮影スキルが日本公演のものより上で、表情から運指までよく映っている。 アンコールの Larks' 2 もノリノリだ。でも、こうして聴くと Larks' 2 って単純な曲だったんだな(うひ | ||||
| |||||
|
YES のアルバム2枚はボーナストラックてんこ盛りだったので再版したものかも知れず。上の amazon のリンクは昔のもの
右は vaio にちょうどよさそうだったので買ってみたバッグ。計算機用のではないのでクッションはないんだが、尖った部分で表面削ったりってのには役に立つんではなかろうか。 もちろん、把っ手がついてるというのは非常に便利。
[referer: [an error occurred while processing this directive]]
« 2004年12月 | Main | 2005年02月 »
2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月