2007年11月25日(日)

今日買った DVD/CD

なんだろね?このとりとめのなさは

  • 出版社・メーカー:ポニーキャニオン
  • 出版社・メーカー:ポニーキャニオン
  • 出版社・メーカー:ポニーキャニオン
  • 発売(予定)日:2006-05-10
  • 定価:¥ 3,500
  • Amazon内売上順位:1999
  • 評価:4.0

  • 出版社・メーカー:ソニーレコード
  • 出版社・メーカー:ソニーレコード
  • 出版社・メーカー:ソニーレコード
  • 発売(予定)日:2000-12-27
  • 定価:¥ 5,775
  • Amazon内売上順位:21937
  • 評価:4.5
基本的にアルバムのままの楽曲に映像をつけて作ったもの。しかし、結構鬱映画だった。要するに、歌詞の内容を映像で補うものなので、そういうストーリー。

  • アーティスト:MIKA
  • アーティスト:MIKA
  • 出版社・メーカー:UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)
  • 出版社・メーカー:UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)
  • 出版社・メーカー:UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)
  • 発売(予定)日:2007-06-20
  • 定価:¥ 1,980
  • Amazon内売上順位:1182
  • 評価:4.5

  • アーティスト:ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • アーティスト:ASIAN KUNG-FU GENERATION
  • 出版社・メーカー:KRE
  • 出版社・メーカー:KRE
  • 出版社・メーカー:KRE
  • 発売(予定)日:2006-10-25
  • 定価:¥ 3,059
  • Amazon内売上順位:24229
  • 評価:4.0

  • アーティスト:BUMP OF CHICKEN
  • アーティスト:BUMP OF CHICKEN
  • 出版社・メーカー:トイズファクトリー
  • 出版社・メーカー:トイズファクトリー
  • 出版社・メーカー:トイズファクトリー
  • 発売(予定)日:2007-10-24
  • 定価:¥ 1,050
  • Amazon内売上順位:9324
  • 評価:4.5

coda 認証

どうやっても承認が通らねぇ…

kuroyagibox# pdbtool list
USER System
  *  id: 1
  *  belongs to groups: [ -2 ]
  *  cps: [ -2 1 ]
  *  owns groups: [ -2 ]
GROUP System:AnyUser OWNED BY System
  *  id: -2
  *  owner id: 1
  *  belongs to no groups
  *  cps: [ -2 ]
  *  has members: [ 1 ]
GROUP System:Administrators OWNED BY codaadmin
  *  id: -1
  *  owner id: 120
  *  belongs to no groups
  *  cps: [ -1 ]
  *  has members: [ 120 ]
USER codaadmin
  *  id: 120
  *  belongs to groups: [ -1 ]
  *  cps: [ -1 120 ]
  *  owns groups: [ -1 ]
kuroyagibox# clog codaadmin
username: codaadmin@goatland.info
Password: 
kuroyagibox# ctokens
Tokens held by the Cache Manager for root:
    @kuroyagibox.goatland.info
        Not Authenticated
kuroyagibox# ctokens @goatland.info
Tokens held by the Cache Manager for root:
    @goatland.info
        Coda user id:    120
        Expiration time: Tue Nov 27 02:38:24 2007
kuroyagibox# cfs la /coda/kuroyagibox.goatland.info/
      System:AnyUser  rl      
System:Administrators  rlidwka 
kuroyagibox# touch /coda/kuroyagibox.goatland.info/X
touch: /coda/kuroyagibox.goatland.info/X: Permission denied

coda 続

coda の続き。

気がついたら、サーバ側の諸 daemon を立ち上げたところで、実メモリ 128M+SWAP256M をほぼ使い切っていて、 daily が廻ったところで死ぬことに気がついたorz
それじゃ実用できないじゃん
メモリに効きそうなとこを直して再設定。やっぱ RVM の transaction ファイルが256M って時点で駄目なのか…?

とりあえず、 RMV の data file を最小の 32M に。ついでに、 /vicepa のところで、ファイル数の最大を 256K とかしてしまった。後で問題になるかな?

で、 NSD 起動して vice-setup したら、最後にボリュームの作成とか始めましたよ?
前回やらなかったじゃん!!!

さらに、例の auth2 server が判らん問題。 vice-setup はなにもいじらなかったけれど、 /usr/pkg/etc/coda/realmsに、レルムとサーバ名を追加することで解決。そりゃーそうだな

次は、アカウント作るのと、ボリュームとファイル空間の構築か

って

Remember that RVM data will have to be mmapped or loaded
into memory, so if anything fails with an error like
RVM_EINTERNAL you might have to add more swap space.

って書いてあったじゃん。そりゃーこの玄箱で 512M も割り当てたら死ぬわ。

最近読んでいる本

というか、さっさと読みきらなきゃいけない本orz

買ったのは、先月の物欲キュー大量開放事件の時。 いつでも読めるように枕元や炬燵付近に置いてあるのにちっとも読み進まない… 会社にも溜ってるんだがなぁ…

  • 作者:Ozy
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 発売(予定)日:2007-08-09
  • 定価:¥ 2,940
  • Amazon内売上順位:20991
  • 評価:4.5
Amazon でお薦めされたのかな?プログラミングの本ではない。出題の答えを出すプログラムを考えるパズル。それも簡潔に記述、しかも問題の前提やコンパイラの虚を突いてでもいいからプログラムをコンパクトにするという二重のパズル。その紹介と、如何に「悪い事」を考えてコンパイラの隙を突いてあまり正しくはないけどちゃんと動くコードを探求する方法について。これって本だけ読んで変なことやってる人がいるなぁって思ってるだけじゃ面白くなくて、自分でも頭使って問題解いてないと楽しめないんじゃなかろか

  • 作者:Randall Hyde
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 出版社・メーカー:毎日コミュニケーションズ
  • 発売(予定)日:2006-12
  • 定価:¥ 6,090
  • Amazon内売上順位:62190
  • 評価:3.0
これこそ、俺たちのような(数値シミュレーションのような)高パフォーマンスのコードを書かなきゃならない人間に必須の知識にして教養!ちゃんと自分の書いているコードが、アセンブラレベルでどうなるからパフォーマンス的にどうかと意識してコーディングできろという教科書。ついでに云えば CPU アーキテクチャにまで想像が及ぶのがいいけどね。

シミュレーションとかの世界だと、「Fortranで書くと一番速いコードになる」とか、どの程度根拠あって云ってるのか不明な発言する奴が多いんだよね……。 云ってる奴ってどいつも低レベルの知識なさそうだし…。 ひょっとして 70年代のキャッチコピーの「FORTRANは数値計算用言語」とかいうのがドグマ的に受け継がれてるだけじゃないのかと?あるいはコンパイラメーカの広告そのまま鸚鵡返ししてるだけじゃないのかといつも内心で突っこんでるんだがどういうものかしらね

ちなみに、 AIX の Fortran コンパイラのおまけ資料には、こういうループはコンパイラがこう最適化して、 POWER には積和演算器があるからそれを使うから一発的記述があったりしたが、そのぐらいの裏付けは自分でとりたいものだのぅ

2007年11月24日(土)

NSD

諸事情あって玄箱に NSD をインストール
ドキュメントのたぐいがほとんどなくて悩んだが、 nsd.conf で zone file を指定。
zone file は bind のを流用。そして以下の如く nsd.db を構築したらとりあえず動いているようだ。

example of basic configuration/operation

……これって逆引きはどうすんの?

諸事情つーのは、 OS の named が動かなかったから…

named は BIND9 で、/etc/namedb 以下はどうも 8 の頃のファイルっぽいんで、その辺かとしばらく悩んだが、どうもそういうものでもないっぽい
つーか、 checkzone や checkconf は core dump するし、 named 自身は debug level を上げて起動しても thread 起動したあたりで凍ってやがる……

ということで、実は pthread あたりでバグってんじゃなかろうかってんで見限った。

2007年11月22日(木)

kenwood HD30G

俺が持っているのは2世代目の HD30GA9 なんだが、気がついたら2世代あとの(ケンウッド デジタルHDDオーディオプレーヤー HD60GD9)が出てるんだな
今のも特にまだ問題なく使えてるんだが、欲しくなってきてしまった……

それはともかく、 CD から取り込んだデータ整理していて、ふと保存用には wav で取り込んでおいてこいつ自身のロスレス圧縮で転送すれば…って思って試してみた

で、 iTunes で取り込む。この段階では曲情報は iTunes が拾ってくるんでつく。
kenwood のアプリで転送する。当然曲情報は落ちる。駄目じゃん
ついでに、曲情報は wav ファイルに埋まる訳もないので、これは iTunes のライブラリ側が持つ。なので、 wav ファイルだけ操作すると実体とメタ情報が生き別れ……。やっぱり駄目じゃん


むぅ、調べたらついに AAC へも対応したんだな。買い換えの理由づけにする?>俺
しかし非可逆圧縮で曲情報を(自動で)埋められて、汎用性のあるいいフォーマットは出てこないものか……

2007年11月18日(日)

最近読み終わった本

多分、誰ぞのブログのアソシエイトで踏んだ本。現場で使えるPDF活用・入稿実践ガイド (DTP Essential Books)

内容は、 acrobat 使えとその他のアプリの使い方なんだが、フォントの埋め込みと画像圧縮重要というとこは俺にも役に立つかな?

ということで、 dvipdfmx でフォントを埋め込む方法を調べてみた。
答え:fuki - fuga's Wiki - dvipdfmx

上の dvipdfmx の件、自分で試してみた。
truetype font の置き場としては、 texmf.cnf に OSFONTDIR があるので、こちらで指定するんでいいんでないかな?
問題の map file の方だが、 jis-cjk.map なんてうちにはなかった。
で、 cid-x.map で rml とかなんとかを font file 名に変えたんだが、どうにもエラーにしかならないのでもう辞めた。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

kochi でだけうまくいく workaround なのか?

** Warning: No valid PostScript name available **

** NOTICE: This document contains `Preview & Print' only licensed font **

** Warning: No valid PostScript name available **

** NOTICE: This document contains `Preview & Print' only licensed font **
][2][3][4][5]
** WARNING ** Could not find CID-to-Code mapping for "Adobe-Japan1".
** WARNING ** I tried to load (one of) the following file(s):
Adobe-Japan1-UCSms-UCS4 Adobe-Japan1-UCSms-UCS2 Adobe-Japan1-UCS4 Adobe-Japan1-UCS2
** WARNING ** Please check if this file exists.
** ERROR ** Cannot continue...

Output file removed.

Preview and Print only はともかくとして、なんで CID のマッピングがフォントに埋まってるの?

2007年11月17日(土)

コタツ

今年はさっさと出した

部屋が狭くなるな〜

2007年11月14日(水)

久しぶりに(本屋で)買った本・・・・・(ゴゴゴゴゴ・・

もうすっかりリアルな本屋なんて入りもしなくなって久しいんだが、たまたま酔っぱらって普段と違う駅から帰ると、改札口の向いがいかにも昔風の個人商店ぽい本屋だったので、どんな本が置いてるものだろうとふと寄ってみた。
酔っ払いながら狭い店内をてきとーにぐるぐるっと一回りして、ひょいと下を見たらあったのがこれ

うげ、3部4部キャラ…テラナツカシス……

これってファンの必携アイテムになる…か・も
という気分でとりあえず確保

……って SBR 読んでないんだよな
今からおっかけるのメドイな…


ユリイカ 2007年11月臨時増刊号 総特集=荒木飛呂彦〜鋼鉄の魂は走りつづける

さっそくパラパラ読んでみる
それにしてもみんな熱いな〜
読んでると俺にもなにか語らせろと云いたくなってくる
バオーとかB.T.ネタならガンガン語るのに。
地方のローカル線を、行き先も認識ナンバーもつけずに時刻表に載ることもなく走る貨物列車超燃え、とか(訳判らん)

そういやこういうよく判らない衒学的な「研究」も好きだったなぁ
この手の「研究」ネタが流行るジャンルにラブクラフトネタがあって、たとえば秘神界―歴史編なんかそういう系だったかな
あれは、ウェブで(というか、更にその前の時代の fj の有名人)の成果とか載ってて別の意味で感動したのを思い出した
JoJoもウェブで一時期、猖獗を極めたものだが…って猖獗してるのは寧ろ今か
「奇妙なホームページ」とか「奇妙な音楽」とかJJNの成果って、どこかで1回確定させられないものだろうか…

そういや当時の畏友おきたんが、内容についての注意書きを書いていたので、せっかくなので貼っておこう。

bookmark には残ってるけたっちょやこんどる、よこたんやおきたん、おにょんやべくややまやんやまつん、もう名前も忘れてしまった北見工大のカップルやジョジョチャに入り浸ってた連中、みんなどうして生きてるかな

2007年11月11日(日)

coda

数週間前に、玄箱蹴飛ばさなきゃその日にやってたはずの作業

  1. とりあえず coda のインストール via pkgsrc
    1. kernel 側のAPIが変っているので一箇所修正が要る
  2. vice-setup でサーバ側、 venus-setup でクライアント側の設定を作れる
    1. 必要なもの
/vicepa
ストレージ用の領域。 AFS の場合と同一
/vice
管理用の領域。面倒なので / に含めた
/usr/coda
なんかゴチャゴチャとディレクトリが作られる。安全そうな UFS 上ということでここに。
/usr/coda/logs/
トランザクション用のログファイルを二つ作る。一つは 20M、 もう一つは256M にした。それだけの空き容量が必要。ホントはパーティションでやるんだが、こんな小さな領域刻んでらんないのでファイルで
    1. vice-setup 実行。質問に答えてゆく。web のドキュメントに書いてあるが、 random token は8文字でないと駄目だとか密かに制限がある。
      1. domain 名がついてないと駄目だということなので、玄箱-vaio間直結の 192.168.200.x/24 に適当に名前を……
      2. server ID, admin uid/username は適当
      3. RVM の設定では、上述のように /usr/coda/logs のファイルでログを指定。 data file を 512M にしたら、ファイル作ったところで OS が凍ること2回。諦めて 256M とした。
      4. /etc/rc.local には rc.vice を実行するよう記述されるが、 pkgsrc はそのファイルをインストールしない。 pkgsrc の展開物から /usr/pkg/etc にコピー
      5. /dev/cfs0 もないので手で作る
    2. venus-setup は何事もなく終わる
      1. やはり起動ファイル venus.init がコピーされないので、 pkgsrc の展開物からコピー。 linux 用なので適宜修正
  1. venus-setup の時点で /coda が作られ、 NOT_REALLY_CODA というファイルが作られる。 venus.init で venus まわりの daemon が起動し /coda に mount されればこのファイルは見えなくなる。

で、その後…… clog (AFS の klog に相当) で認証しようにも timeout してんですけど……

kuroyagibox# clog codaadmin
username: codaadmin@goatland.info
Unable to resolve addresses for Coda auth2 servers in realm 'goatland.info'
Password: 
Invalid login (RPC2_FAIL (F)).

そりゃ nameserver 的解決なんかできるわけねーけどさぁ……

mount(2) の引き数の変更に追随するための pkgsrc への修正

--- coda-src/venus/worker.cc.orig       2007-08-02 03:32:29.000000000 +0900
+++ coda-src/venus/worker.cc    2007-11-10 21:27:54.000000000 +0900
@@ -369,9 +369,9 @@
 #endif
                        
        if (error < 0)
-           error = mount("coda", venusRoot, 0, kernDevice);
+           error = mount("coda", venusRoot, 0, kernDevice, strlen(kernDevice)+1);
        if (error < 0)
-           error = mount("cfs", venusRoot, 0, kernDevice);
+           error = mount("cfs", venusRoot, 0, kernDevice, strlen(kernDevice)+1);
 #if defined(__FreeBSD__) && !defined(__FreeBSD_version)
 #define MOUNT_CFS 19
        if (error < 0)

venus.init の改変

--- coda-src/scripts/venus.init.orig    2007-11-11 23:03:41.000000000 +0900
+++ coda-src/scripts/venus.init 2007-11-11 23:03:48.000000000 +0900
@@ -10,10 +10,10 @@
 # chkconfig: 345 97 01
 # description: The Coda cache manager.
 
-prefix=/usr
+prefix=/usr/pkg
 exec_prefix=${prefix}
 
-PATH=/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin:$PATH
+PATH=/sbin:/usr/sbin:/usr/pkg/sbin:$PATH
 export PATH
 
 # defaults
@@ -41,11 +41,11 @@
        if [ -f $pid_file ]; then
                echo "$pid_file exists, venus already running?."
        fi
-       [ -d /var/lock/subsys ] && touch /var/lock/subsys/venus.init
+#      [ -d /var/lock/subsys ] && touch /var/lock/subsys/venus.init
 
-       echon " kernel"
-       /sbin/modprobe coda
-       [ -x /sbin/udevsettle ] && /sbin/udevsettle || sleep 5
+#      echon " kernel"
+#      /sbin/modprobe coda
+#      [ -x /sbin/udevsettle ] && /sbin/udevsettle || sleep 5
 
        ${exec_prefix}/sbin/vutil --swaplogs
        echon " venus"
@@ -59,7 +59,7 @@
                umount $mountpoint
        fi
        rm -f $pid_file
-       [ -d /var/lock/subsys ] && rm -f /var/lock/subsys/venus.init
+#      [ -d /var/lock/subsys ] && rm -f /var/lock/subsys/venus.init
        echo "done."
     ;;
   hardstop)

2007年11月9日(金)

コーヒーこぼれてた

今朝もスタバでタンブラーにコーヒー詰めてもらって、それをいつものように肩かけ鞄に入れて店を出て、交差点渡ってちょっと行ったところで足が冷たいのに気がついた・・・。鞄の中でコーヒー溢れてやがる

最近電子機器は別のポーチに入れるようにしてたので、被害は財布だけだったが…そこで引き返して文句云えばよかった
会社まで遠くもないので会社で処置するかと思って歩き出したら、やっぱり糞遠いやこの会社。うんざりする。金をケチって安くて遠い物件選びやがって。こういうさっさとつきたい時はこの遠さがしみじみムカつく。

とりあえずジーンズに浸みてた分は、はいたまま台布巾濡らしたので拭き、鞄の方はてきとーに水ぶっかけて屋上からぶらさげてやったが、小銭入れが結構染み込んでたなぁ…。糞。革はこういうとき後始末がメンドクサイ

あームカつく。やっぱ速攻引き返して文句ぶつけてやればよかった

2007年11月7日(水)

POWERこそ力!!!

日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は11月7日、POWER6プロセッサ(4GHz)搭載ブレードサーバー「IBM BladeCenter JS22(以下、JS22)」を発表した。最小構成価格は93万2505円からで、11月30日より出荷を開始する。

日本IBM、4GHzのPOWER6を搭載したブレードサーバー「BladeCenter JS22」

93マソ!個人で買えないこともない値段じゃねーかっ! (シャーシは別に要るけど)

問題の実数演算の性能は、ここ(IBM BladeCenter JS22)を見ると……
実にSPEC_FP rate で75.6!!!

ちなみに、ここのデータの中で(てきとーに抽出して)比較すると、 Opteron 2222SE, 3.00GHz が 2core×2cpu で 48.8。 Xeon だと X5365, 3.00 GHz の 4core×2cpu で 62.2。うはwww、 Intel 糞遅スwwwww

シャーシの方は……

BladeCenter H
製品番号 	IBMダイレクト価格 	発表日 	価格改定日 	備考
		税込価格(注1) 	税別価格(注1)
8852-4XJ 	756,000円 	720,000円 	2006年02月14日 	2007年07月18日 	

2007年11月6日(火)

玄箱 また立ち上がらなくなった

久し振りに玄箱起動したらまたlogin できなくなってた
今度は ping にも答えない。

installer kernel で起動してみたら……
disklabel 消えてるんですけど……(;_;)

誰だよ… NetBSD 領域全部 unused にしちゃったの…………

あ、USB HDD にバックアップした中に、この玄箱の/var/backups/work/disklabel.wd0 があるな。
これ書けばいいのかな?

って… fdisk の partition ID が Linux に戻ってるし…

2007年11月4日(日)

最近読んでる本

物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進、読み中

純粋物理、それも素粒子しかも理論と、ある種超俗の極みにいた男の、ゼニの世界という凡俗の極みへの没落の自伝

閉鎖系で何年も all or nothing で頑張ってるうちにドクター取る頃には多少頭が変になってたり、ドクターは取ったけど1、2年の間に結果を出さねば無職というポスドクを博打みたいにいつまでも続けなきゃならなかったりと、最近の日本みたいなことをアメリカでも随分前にやってたんだな

当時の著者の意識では超俗の世界のみが是であって、世界のそれ以外の部分は下部構造だという認識だったようで、どうしても自分の「転進」を没落と感じずにいられなかったようだが、その「没落」がちゃんと前進になってるとことがツァラトストラっぽいな

そう云えば東洋でも、「山に住むのが仙人で、谷に住むのが俗人」と超俗と世俗を高低で表現してたりするな


とりあえず、著者が大学を諦めてベル研に行ったところまで読んだ


…HP 35s のマニュアルも、複素数とベクトルのあたりまでは読んだ。こちらもまだ半分ほど

後半は、結局どんな仕事してたか判らんが、こんなツマラン職場は嫌だ嫌だと思い乍ら勤めていたけど結局転職しました、という話が続き、最近話題のサブプライムともちょっと関連する、怪しいオプションの作り方の話へ。

この辺がよく判んないんだよな(知識もないからだけど)。
何の為にあるのか判らない、怪しいオプションを作ると、結構それが売れてしまうんだが、売り元のファンドとしては損をしないように仕込みをしておかなければならず、その仕込み維持の算定式が理論的に確立できると何故かノーベル賞が貰える。そんなことやってるから原油が高騰したり思わぬファンドまでサブプライムローンで汚染されてたりするんだろうけど。

もうちょっとディテールを書いて欲しかったな。あと経済物理のセオリー。
まー自伝だからしょうがないのかも

初暖房

エアコンとホットカーペット使ってしまった
灯油も買っとかないとな〜

2007年11月2日(金)

開放された物欲キューの一部

CD関連…つーか士郎・押井ライン?

  • アーティスト:サントラ, HASYMO, MIHARU KOSHI + HARUOMI HOSONO, LINA OHTA, WAGDUG FUTURISTIC UNITY, m-flo loves Alex(CLAZZIQUAI PROJECT)
  • アーティスト:サントラ, HASYMO, MIHARU KOSHI + HARUOMI HOSONO, LINA OHTA, WAGDUG FUTURISTIC UNITY, m-flo loves Alex(CLAZZIQUAI PROJECT)
  • 出版社・メーカー:エイベックス・エンタテインメント
  • 出版社・メーカー:エイベックス・エンタテインメント
  • 出版社・メーカー:エイベックス・エンタテインメント
  • 発売(予定)日:2007-10-17
  • 定価:¥ 5,250
  • Amazon内売上順位:8178
  • 評価:3.0
うーむ…、前作のサントラは結構よかったんだがこれはエンディングの曲くらいかな?DVDもかなり内容がない…

  • アーティスト:川井憲次
  • アーティスト:川井憲次
  • 出版社・メーカー:キング
  • 出版社・メーカー:キング
  • 出版社・メーカー:キング
  • 発売(予定)日:2007-10-24
  • 定価:¥ 2,800
  • Amazon内売上順位:3706
  • 評価:5.0
シネマトリロジーに含まれてたサントラには入っていなかった、他人の街(見上げると夜空に巨大なまこの看板が聳えてるとこでかかってる曲)が入ってた。これが聞きたかったんだよ!ボーナストラックがなんと7曲。猫体操まで入ってるよ………

  • アーティスト:川井憲次
  • アーティスト:川井憲次
  • 出版社・メーカー:キング
  • 出版社・メーカー:キング
  • 出版社・メーカー:キング
  • 発売(予定)日:2007-10-24
  • 定価:¥ 2,800
  • Amazon内売上順位:14019
  • 評価:4.0

  • 作者:講談社
  • 出版社・メーカー:講談社
  • 出版社・メーカー:講談社
  • 出版社・メーカー:講談社
  • 発売(予定)日:2007-10-17
  • 定価:¥ 2,000
  • 評価:1.0
士郎正宗が今作の為に出したアイデアメモつき。つーか、そのためだけに3D CG描くのかアンタは!ハルコンの研究所のデザインはこっちのほうが断然かっこいい。あの堤防がいいじゃねーか。なんで肝心のとこをスポイルするかなー

HP 35s 購入

もう長いこと、大学の、教養から学部への移行記念の300円くらいのカード電卓を使っていた。
いつでも机の上にあって、愛着や思い入れは全くないんだが、邪魔にならないしなくならないし。別の買う気にもならないし。
しかしカード型だから押しにくいんだよね

ちょっと手の込んだ計算するときは palm の kalc という RPN palmware を使ってた。さすがに rpn なんで便利なんだが、スタイラスで突っ突くんでやっぱり押しにくい
ついでに、 palm には HP の 48sx, gx, 49 のエミュレータもあったりするんだが、ここまでくるとちっとも使い方が判らん
palm だと DA の CalCal っていうちっちゃな電卓の頻度の方が高かったかも

つーわけで HP 35s 買ってみた

うはは、これ便利でおもしれー
RPNの中に単位変換が入るだけで随分楽になるんだな

知らないと全然判らないけど、一回試すと全然忘れないな
しかし、キー配置がよく判らん…なんだこの配置…


アボガドロ数やボルツマン定数が一発で出るのも俺的には便利そうだな(他の定数は使わなそうだが)。

あれ?レジスタって4個しかないの?それは結構簡単に溢れさせそうでない?

あ、ベクトルの計算ができるはずなのか。それは便利だな…。今までそういうことは(わざわざ) scilab とかでやってたしな

[referer: [an error occurred while processing this directive]]

« 2007年10月 | Main | 2007年12月 »

2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月