近所のホームセンターでCDラックを買ってきた
構造はようするに、ガラス扉のついたカラーボックスなんだが、加工精度はかなり高い。
ただ、棚の高さは、全部を CD 用にしようとすると微妙に余るが、 DVD を入れるようにすると1段、 CD の入らない段が出てくるという微妙さ
[2006.8.14 追記]: この微妙に高さが余る棚だが、紙ジャケットの高さでぴったりだった。余らない方は通常のプラスチックケースでぴったり。
2個買って、上にスピーカ乗せてスピーカスタンドにしようかと随分悩んでいたが、とりあえず1個購入して部屋に置いて様子を見てみる
寝かせた CD を差し込む様な CD ラックを持っていたんだが、気がつくとホコリは溜ってるし、紙ジャケや2枚組みなど非正規なケースが仕舞えない問題があったので、こういう形で解決を試みてみる。
デジタルノートというのには昔から興味がある。
電子カルテなんてのは実現しちゃってるが、それがデジタルノートとなった時にそれはどんな機能と持つものだろうか?
デジタルペンに関しても、その流れのなかで上手い使い方ができないものかと考えているんだが、ここではソフトウェアに関してちょっとまとめてみる。
デジタルノート「的」に使えるソフトウェア環境としては
OneNote (Microsoft)
palm
Wiki
mozilla + quicknote, scrapbook
なんてのが思いつく。
最初のものは Microsoft の製品。テキスト、手書き、画像、web page のスクラップ、サウンドなどなんでも一つのところに貼り込める。
palm も似たようなもので、clie TH55 だと手書きメモあり、デジカあり、サウンドメモあり、 web の ipping あり。やはり一つのデバイスに様々なデジタルデータを貼り込んでつかえる。
palm の利用については、仕事の技術が詳しい。
一方 wiki は web の範囲内でやはり様々なデジタルデータを簡易な記述で貼り込め、さらにインターネットを経由してノートのシェアができる。
mozilla + plugin でもノート的には使える。 web 上の情報に個人的なメモを組み合わせるだけだが、結構便利。
これらの他には、NoteStudio は win/mac/palm で使える web 不要の個人用 wiki だが share もできる。
Google も Google Notebook なんてのをやっている。使ったことはないが、 web の clipping +メモなので上の mozilla のソリューションに近そう。
[2006.9.17 追記] OneNote に近いアプリケーションで OSX には AquaMinds - NoteTaker というものがあった。
以下は古いもの
最近、使用を試みたソフトが2件続けてウンコでうんざりさせられる。
1件目は NoteStudio、 palm と sync する系のソフトのクセに、インストーラがインストールされている HotSync ディレクトリを発見できずにコンジットのコピーを諦める…。
せめてどのファイルがそれかくらいどこかに書いておけ。自分でコピーするからと。
ついでに、データ階層のトップにエントリを追加すると表示がおかしくなって追加したエントリを選べないとか、あちこちスクロールバーがサイズ勘違いしててスクロールさせられないとかウンコ
2件目は Unix/OSX/Windows マルチ環境な可視化ソフト VisIt。起動時に一連のいくつかの process を fork するんだが、そこで何故か時ホスト名を渡して起動しようとしている process があって、 DHCP 環境下で ip address は受けるが自ホスト名は適当につけた名前という条件だとホスト名から address を解決できなくて hung 乃至 abort してそれ以上どうしようもない上に、渡るホスト名の指定もできず回避できない始末
ウンコの2段盛りってところか
wiki を手元で運用していた時期は、あらゆることをそこにメモっておけて便利だったのだが、ちと計算機環境が変ってから wiki のためにローカルに apache を動かす気にもなれず、一瞬 moinmoin (WikiBana/VOL.4/発表/MoinMoin) も standalone で使ったが結局すぐ使わなくなってしまっていた。
で、最近見つけたのが、Note Studio
windows 上で standalone で動く wiki だが、(今更だが) palm 上でも動いて sync できるというもの。これは結構便利なんじゃない?
で、ダウンロードしてインストールしてみたんだが、 installer が palm のインストールディレクトリを見つけられずコンジットのコピーにしくじるのに始まり、スクロールバーがありえない長さになってコントロールできなかったり、コレクションを追加するとライブラリペインのタイトルバー(?)が無限の太さを持ってしまって項目選択ができなくなったり、ページの一覧が何故か表示されなかったり、果ては書き込んだ内容によってはそもそも表示できなかったり(多バイトコードの問題?)、見出しが何故か使えなかったり、ヘルプのほとんどの項目が表示されなかったりとバグてんこもり。
いくらなんでもここまで酷いのは、俺の環境だけなんじゃなかろうか…
もちっとちゃんと動いてくれれば、金払ってもいいと思ってるんだがな〜
参考:shino-jiのPalmware日記, A2-livingの日記 - Note Studio その3
The Nice の Amrica を聴いた時に強い聞き覚えがあってしばらく悩んだのだが ZABADAK の Glass Forest だな、こりゃ。
というのを出張の新幹線の中でやっと探りあてたのだった。
そもそもの元ネタとしては、ミュージカル「ウェストサイド物語」なのだが、 zaba なら EL&P つながりの方がそれっぽいと思う
YouTube へリンクするテスト
| 店頭で見つけて、参加アーティスト見て吹いてしまった。エイドリアン・ブリュー、リック・ウェイクマン、ジョン・ウェットン、アラン・ホワイト、ビルブラ、トニー・ケイ、スティーブ・ハウ、ジェフ・ダウンズ、トニー・レビン、ピーター・バンクス…。なにこの Crimson、YES継がり…。 Crimson、YES、EL&P あたりはメンバーがあちこちで継がっているんだが、そんな中で PinkFloyd だけは何故か接点がなくて、 Flipp 先生もどこかで、 Floyd の連中は自分らだけで固まってて全然話とかしなかったとか語ってた気がするが、その Floyd を Floyd 以外のナカーマたちでカバーするってなにかの嫌味?ちなみに、同じネタでウォールもやってるんで、こいつのデキで、そっちも買うかどうか判断しよう。それにしても、トニー・ケイにピーター・バンクス……まだ現役だったのか…(涙。トニー・ケイは、いつぞや買ったDVDを見るとかなりアグレッシブに弾くしオルガンにとてもこだわりのあるプレーヤなんだが、曲だけ聴いてるとそういうことをあまり感じさせないのがなんとも…。 |
| |
Dejavu Retro Gold Collection(amazon.co.jp にはデータがないようなので、とりあえず amazon.com へのリンクを貼っとく) | 曲目から多分どっかのライブ音源だろうと想像したんだが…。ちなみに、 iTunes は1枚目を Then and Now だと認識した。2枚目は Then&Now の2枚目から Karn Evil 9 と Take a Pebbel を抜いて 21st Century Schizoid Man と America が追加されとる…。 |
実家に戻ってから、子供の頃使ってた木の机をまた使っている。
そこへノートPC乗せると、さすがに断熱が良すぎて熱が逃げないので机もノートの底面もしこたま熱くなる。最近の気温じゃファンも回りっぱなしで、なんの処理もやらせてなくても冷える気配さえない。
熱暴走はしてないんだがなんか熱で部品が劣化しそうで、とりあえず手近にあった本で適度に厚かった、オライリーのC++ランゲージクイックリファレンスを後の方に噛ませて風の通り道だけは作っていたんだが、これだとPCのとりまわしがちょっと不自由なので冷却台を買ってきてみた。
おお、B5サブノートの vaio-t にジャストフィット。
まだファンは廻してないんだが、アルミの台自体がうまいこと放熱板になってるのか、PCのファンの回転数はいつもより低いままのようだ。
このアルバムは長いのと、曲が細切れなんで2枚目までちゃんと聴いていなかったんだが、最近 mp3 プレーヤに突っ込みまくったのを聴いていて再発見。 comfortably numb の美しさは尋常じゃない
んで、ググってたら見つけた
komasafarina’s ☆ Somethin’ Celebration Is Goin’ On
しかし、ちゃんと解説読みながら聴くとまた深いな〜。
1曲1曲聴いてると変な歌詞とか、なんでこんな短いの?とかなんで曲ごとにこんなに雰囲気バラバラ?とか悩むが、こうして解説されて全体の中にちゃんと位置付けると、むしろそのバラバラなところで全体を構成していることがよく判る。そしてトータルで構成している世界もまた深い。
2枚組ってところにちゃんと意味があるんだな。1枚目でこの世に生を受けながら壁を作って自殺した主人公は2枚目では狂気の世界に転生している。狂気の世界での人生も審判で終わり、その先には…
普段、 B5 のサブノートを使っているんだが、これが結構熱を出す。
まぁ、今のところ熱暴走とかの類いは見たことないんだが、裏面は結構熱くなるし、ファンは回りっぱなしだし、なんか部屋の室温さえ上ってる気がする。
机が木なんで、熱の逃げ場がなさそうで、とりあえず本2冊で空間作ってやってその上にのっけていたんだが、やはり冷却台の類でも買わないと駄目だろうか…。
…と思って、とりあえず試しに、冷蔵庫から保冷剤をぱちってきて下に置いてみたらファンの音がほとんどしなくなった。底を手で触ってみてもちょっと温いくらいで、発熱はみんなキンキンに冷やした保冷剤に吸わせたようだ。結露が気持ち悪いし、今一貧乏臭いのが難点だが、今まで冷却が追い付いていなかったことは確認できた。
さて、これで冷却台を購入するかどうかだな…。
……ものの2時間かそこらで保冷剤失活してたwww
結構熱量あるな。どうしたものかな
[referer: [an error occurred while processing this directive]]
« 2006年06月 | Main | 2006年08月 »
2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月