2006年3月31日(金)

subversion リポジトリの統合

学生の頃からのコードがあちこちに散財して残っていて、たまに必要になるので1個所に集めておくことを画策。
問題は、残っているのが CVS だったり SVN のリポジトリのかたちだってこと。その時その時でリポジトリ作って管理していて、そういうリポジトリのバックアップばかりが残っていて、なにがなにやら。
しょうがないので全部展開して、どこになにが入っているのかを書き出してあれこれ考える。

とりあえず、一つのリポジトリに集めてくるコンポーネントを確定。元データは、 CVS, SVN 双方のそれぞれ複数のリポジトリ。
svn のリポジトリの引っ越しは、基本的に svnadmin で dump して load するだけ。リポジトリから一部のコンポーネントだけ抜くときは…、 dumpfilter を使うんだったかな?問題は、一つの svn リポジトリに複数の dump を load する方法。答えは、 --parent-dir を使う(参考:So-net blog:Miscellaneous:Subversionで複数のリポジトリをまとめる(..)。

一方 CVS から SVN へ、リポジトリの変換には cvs2svn を使う。これは、まっさらな svn リポジトリにしか書けない。で、どうするか。CVS リポジトリの段階で import する対象を集めたディレクトリを作っておく。 CVSROOT は別に持ってこなくても困らない。こいつを、 cvs2svn で svn の真っ新なリポジトリに移築。その後、 svn リポジトリに temproot を作っておいて dump/load 。 temproot 以下のディレクトリは svn コマンドで移動。これは working copy を checkout して作業する方がいい。リポジトリを直接いじろうとすると、 svn mv するたびに commit log を書かないといけなくなるから。

方針としては trunk, tags, branches があって、 trunk/{foo, bar} と並んでいたら、 tags/TAG1/foo とか tags/TAG2/bar とか並べてみた。

ちなみに、 cvs2svn の段階で、1ファイルだけ他のファイルで trunk についてる symbolic tag が branch の方についてるのがあって、 cvs2svn がコケていたので、もう面倒なので rcs ファイルを直接編集して回避。

2006年3月30日(木)

飛行機

充分余裕を見ていたつもりが、路面電車は来ないし空港へのバスは買い出し列車かという混雑ぶりだし…。
30分前割り込んで、慌しくチェックインすれば、俺の乗るのは50分遅れだとか。
しかもよくよく出発時刻を見ると、俺が考えていたのより1時間近く遅い…。
これはつまり、俺が時刻表を見間違えたのだな…。
そんだけあったら午前のセッション最後まで聞いていたのに…。

で、なんだ時間あるやとのんびりメシ喰って戻ってみたら、出発ゲートに鬼のような長蛇の列……。
どっからこんなに湧いた…。

大学わきの路面電車のホーム。このあと民家の裏を縫って進む。
DSC00283-2.png

2006年3月28日(火)

松山なう

松山到着
宿のアテをつけずに来たが、なんとか泊れるところもあってよかった。
多分、お遍路さん用の宿なんじゃなかろか…。

ぶちゅりがっかいは弱小学会だが、それでも地方都市でやると毎回キャパシティーが溢れる。仙台でやった時でも、利府に宿をとった奴がいたくらいだ
宿に飲食店に、突然大量に負荷をかけて、迷惑かけてるだけなんじゃなかろか
宿も飲食店も戸惑ってることが多いから、特に学会からノーティスは出してないんだろうなぁ

愛媛大にいた野良犬。猫がいるのは珍しくないが、野良犬なんてあんまり見掛けないなぁ
DSC00278-2.png

2006年3月27日(月)

デジタルオーディオプレーヤ

kenwood の HD30GA9 というプレーヤを買った。 MuVo2 の 4G じゃ容量が足りなくなってて、猫もシャクシもの iPod も、今更の walkman もなー、という理由でそれ以外にしてみたんだが、転送まわりが結構うんこ。 転送ソフトは admin でないとプレーヤに書き込めない上に、転送ソフト使わずにファイルだけ放りこんだんじゃ認識しないでやんの。 よく見たら、転送ソフト経由すると hoge.mp3.kxd なんてファイル名になってるな。…中身なにか変ってるんだろうか?

ちなみに、GPL/LGPL ソフトについて、という小さな紙が入っていたので、 GPL の何を流用したんだろうと思ってウェブを確認したら、 linux と glibc だった…。

  • 出版社・メーカー:ケンウッド
  • 出版社・メーカー:ケンウッド
  • 出版社・メーカー:ケンウッド
  • Amazon内売上順位:60995
  • 評価:4.0
amazonにA9が登録されていないので、とりあえずA7

[2006.3.30 追記] これはイヤフォンも高級というのもウリ。確かにガラがメタルで結構よさげ。
しかし、俺の場合、比較対象がEM9DER-4Pになってしまうので正直アレ。さすがにこれらと聴き較べると音域が狭い。その分マイルドだけどね。それでもクリアでいい音を出してると思う。問題は、ER-4Pをつなぐとホワイトノイズが乗るのだが………。

[2006.3.31 追記] 曲が変わる時に、本体から「ヒュイーーーン‥カコ‥カコ‥カコ‥カコ」って音がするんですが……。HDDだろ?そんな音するか?
曲の管理は、フォルダ単位でもいいんだが、MP3のtagを勝手に集計してアルバムごとだのアーティストごとだのいうスマートリストができる。できるのはいいんだが、そのためには、ちゃんとMP3 tagが書いてないと駄目で、比較的最近 iTunes で rip したのはちゃんとついてるんだが、古いのは駄目。 DVD から抜いてきたのはもちろん登録情報があるわけじゃないので駄目。 mp3 ファイルだけ残っていても CDDB へ問い合わせできないから ripping からやり直すのか?でも iTunes で mp3 はイマイチいけてないんだよなぁ…。
そういや、一時期 ogg にしてた頃のデータはどこに行ったんだろう…。

参考:FrontPage - KENWOOD HD20GA7 - Wiki

[2006.3.31 さらに追記] ローカルの mp3 ファイルにタグをつけ直して転送ソフトで同期かけてやると、ほんとに同期の動作か?無条件で全部上書きコピーしてないかというくらい時間がかかるクセに曲情報は更新されていない罠。
何度か試したがよく判らんので、デバイス側のを全部消しておいて、全部転送し直し。ソフトがうんこだと運用まで連られてうんこになるな…

[2006.4.2 追記] ここ数日来ずっと鳴らしてエイジングしてやったいたが、すっかり音がよくなった。 ER-4PEM9Dと較べてもほとんど遜色ないぞ
差が判るのは太鼓とかの低音だな

2006年3月15日(水)

電車遅延

1駅乗るだけの東海道線で電車が来なくて随分待たされる。
ホームに電車はあるんだが、そいつより先に出発するはずの車両が来ないので待つんだとか

2006年3月12日(日)

svn diff

すげー
word のファイルを突っ込んどいて、なにげに svn diff したら差分が取れた。
merge もできるんだろうか?

2006年3月9日(木)

ネクタイ

どうも、ここ何回か、ネクタイ締めようとしてうまく締められないと思ったら、寝惚けていつもと左右逆に首にかけてたようだ。
あとで正しい巻き方を確認しとこ

[2006.3.16 追記] どうも短い気がするとは思っていたが、今結び方調べてみたら、ウィンザーノットにしてことに気がついた。どうしよ。普通の結び方忘れたよ……。

2006年3月8日(水)

最近読んだ本

客先行くのに、啓蒙書で一夜漬けする俺様

  • 作者:池田 宏之助
  • 出版社・メーカー:日本実業出版社
  • 出版社・メーカー:日本実業出版社
  • 出版社・メーカー:日本実業出版社
  • 発売(予定)日:2001-08
  • 定価:¥ 1,680
  • Amazon内売上順位:446103
5種類の燃料電池について、それぞれ構造・特徴・利点などを詳述。同じことを毎回繰り返しているようなところもあるが、何度も出てくるくらい重要なこと、という訳で繰り返し読まされることによって覚えてしまうという利点が。「縦書きの本」で見開き1節の構成で、しかもイラストだらけなくせに、半反応式や酸化還元電位など省略せずみな載せてあり、啓蒙書にありがちな、素人にも判るようにといい加減に端折ったりあいまいな表現になったりという点がまったく見られない。初版が2001年なので今の話題に弱いのはさすがにしょうがない。一般人向けの啓蒙書として、これほどサイエンスに妥協せずに読み易い本は初めて見た。

  • 作者:高分子学会燃料電池材料研究会
  • 出版社・メーカー:共立出版
  • 出版社・メーカー:共立出版
  • 出版社・メーカー:共立出版
  • 発売(予定)日:2005-11
  • 定価:¥ 1,470
  • Amazon内売上順位:151620
こちらは特に高分子ということで電解質膜・触媒にフォーカスした本。2005年11月発行なので、最新の情勢、特に現時点での課題について挙げてあり、かなりためになる。論文の reference があるような本。

[referer: [an error occurred while processing this directive]]

« 2006年02月 | Main | 2006年04月 »

2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月