2007年7月30日(月)

RSSフィード内容

前回、 RSS にエントリの全文を載せるために MTEntoryBody を使ったが、これだと細かい話を「追記」に書いてた場合にまったく見えないのね 追記があることすら見えてない つーわけで再度改造
読む

2007年7月28日(土)

twitterバッジ

今更だが、ある人の blog で見かけてちょっと興味深かったり 昔の、パソ通の時ってログインしてるとこんなショートメッセージで状況報告できる機能とかあったなぁ… 貼るかどうかはまだ決めてない。なんかすぐ厭きそうだし…
読む

2007年6月23日(土)

あわせて読むと RSS フィード

余所で見かけて、面白そうだったので「あわせて読みたい」を貼ってみた。 なにか表示されているので、まだこの日記を読んでいる人もいるようだ。 また、某えりむちゃんに云われたので、 RSS フィードに概要ではなく全文を含ませるようにテンプレートを変更。 リファラは集計してたけど、 RSS フィードを読んでる人はどうカウントしたものかな…
読む

2007年5月2日(水)

Lifeblog post

���鴻�����鴻��
読む

2007年5月1日(火)

lifeblog 対応2

例によって wireshark でやりとりを拾ってみたんだが、 MT からの返事は一見まともっぽい。 <feed> で括られた、なんらかの情報が渡っていっているはずである タダシ、 Content-Type: text/html ってなってるけどこれでいいのか?ソース見ると xml かなにかを返そうとしているようだが… ということで例によってフォーマットと解釈の問題じゃなかろか……
読む

2007年4月30日(月)

perl ウンコー(・∀・)

lifeblog から MT へ投稿できるようにしていたが、どうにもエラーになる 幸い、 login できる環境なので login して mt-atom.cgi を shell から叩いてみると エラーが発生しました: Can't locate MIME/Base64.pm in @INC 後略 になってる罠。システムの perl がウンコなのであれこれ home 以下に突っこんであるんだが、それ
読む

2006年9月2日(土)

sukeroku2

この件だが、再構築したら全て正常なリンクになった。 Amazon が返す形式を変えたのかな? Movable Type で wiki 記法が使えたり Amazon の Associate link が簡単に使えたりして便利な sukeroku2 だが、運用して1年以上経過して今ごろ気がついたことがある。 sukeroku2 で、 ASIN detail で Amazon へのリンクを作ると、 ト
読む

2006年4月15日(土)

track back SPAM

track back SPAM が来てた そういうのは随分久しぶりだな、まだあったんだなと MT の track back の一覧見たら、 SPAM と判断されたのが死ぬ程溜ってた。 俺が気付いたのは、たまたま SPAM と見做されなかったやつらしい。 標準のモジュール、結構優秀だな
読む

2005年8月17日(水)

individual archive

エントリ1個ごとのファイルも作るようにしてみた。 テンプレートの設定とアーカイビングのオンオフのスイッチが別設定で見つけるのにしばらくかかったとか、ファイル名の既定値がエントリのタイトルから生成されるくせに例によって日本語だと狂うとか、なので自分でエントリ ID で生成させようとすると system defined なものは yyyy/mm/ とか表示する癖に user defined でそれをや
読む

2005年8月10日(水)

mt ver up

movabletype を version up した。 いつまでも 2.65 のままでもないだろって(爆 MT のサイトを見ると、 3.2 の英語版ベータが出てたので、2回 bump するのもアレなんで 3.1 を飛び越えて 3.2 にしてみる。 うーむ、 monthly archive の命名則が元に戻っちゃったな…。せっかくだからそっちに合せとくか。 あ、 rebuild したときに pl
読む

2005年8月4日(木)

忘れていたブログが残っていた……

ふと、サーバの movabletype のディレクトリをあれこれとホジっていたら、昔書きかけた日記のアーカイブだけが残っていた。データの方は Berkley DB 作り直した時に消え失せた模様。 研究日誌を MT でつけてみる実験をしていたようだが、2週間くらいしか書かれていなかったから、イマイチ使えなかったということか。
読む

2005年6月12日(日)

カテゴリーなし

実は今月に入ってから、いくつかのエントリに関してはあえてカテゴリをつけてない。つーかつけないことにした。 1カテゴリ1ファイルで巨大なファイル作られるもので、 build/re-build に時間はかかるし、うっかりそのカテゴリ開いた人にも負担になるし、関係ないエントリ間で検索に引っかかって効率落とすしいいことない。
読む

2005年5月9日(月)

ねとはく日記始めました

最近、またねとはく始めてみたので、ブログでねとはく日記してみてます。 ブログ自体は、この Movable Type を設置したときに作っておいたんだが、今頃になってやっと初ポスト。 スタイルはほとんどデフォルトのままにしてみてるけど…、どんなものかね。 <pre> ぐらい手を入れてやらんと駄目かね。
読む

2005年3月31日(木)

書評

amazon への直リンク、自分の ID を間違えていたことを発見。 道理でアクセス数が少ないわけだ(獏
読む

2005年3月22日(火)

amazon へのリンケージ

今まで使ってきたのは G-Tools 生成される html がかなり長大で movabletype に貼り付けて処理させると結構大変。とくに AirH" で編集してると保存するたびに POST するのでとても時間がかかる。のでこれは捨てて次のにした。 sukeroku-plus これは反対に表記は簡単で済む。その代わり、その blog エントリは wiki 文法で書かなければならない
読む

2005年3月20日(日)

referer 解析

referer 解析をつけてみた。 エントリ個別のアーカイブは作ってないんだがどうしようかね? これの都合で SSI も有効にしてみた。 昔っから SSI はよく使っていたんだが、このサーバでは何故か有効になっていなかった。 しばらく悩んだが、 Options +Includes が必要で、こいつを .htaccess に書くには AllowOverride 的に標準じゃ許可されてなかったので自粛
読む

2005年3月17日(木)

trackback ping の timeout

trackback ping の timeout が気になったので修正。 mt.cfg で timeout を 60 秒にしてみた。 参考:nlog(n): トラックバック送信時のエラー
読む

2005年3月16日(水)

amazon ライブリンク

ちょっと弄ったら、「欲しいものがきっと見つかります」しか出なくなってしまったので少し調査。 これを html に埋めろ、と表示されるコードには、 query string の中に検索文字列(日本語)がそのまま埋まっていた。なんか前は url encode されてた気もするなぁ、と思いながらテスト用の html に貼り込んで conding system を弄りまくる。こういうのは大概 UTF-8
読む

2005年3月14日(月)

カテゴリファイル名

えいやっで変更した。 「アーカイブ・ファイルのテンプレート」が「ファイル名のテンプレート」の意味だとは気がつかなかった。 下で述べられてる、「新しいカテゴリーのファイルへ転送するための設定」がよく判らなかったので、敢えて放棄。カテゴリアーカイブのほうにリンク貼ってる奴いないだろ。 参考:カテゴリーに日本語を使う方法 [dh's memoranda]
読む

2005年2月15日(火)

trackback spam

読む

2005年2月9日(水)

mt-sukeroku-plus + Jcode

mt-sukeroku-plus の AWS 機能がどうしても使いたかったのだが、 amazon から拾ってきた部分が UTF8 なまま素通しで地の文とエンコーディングがかみ合わず、しかも plugin 中にエンコーディングを指定する場所がなかったので、ソース見ながら hack perl も Jcode も全然知らないまま、なんとかそれらしい場所を見つけてうまいこと変換に成功。 ささやかなる実験場
読む

2005年1月24日(月)

movabletype db 破損

そういや trackback 送れてないような… と気がついて、注意して見ていると CMS=HASH(0x833eb08) substr outside of string at lib/MT/Serialize.pm line 58. MT::App::CMS=HASH(0x833eb08) Use of uninitialized value in unpack at lib/MT/Seria
読む

2005年1月23日(日)

カテゴリ再編

movabletype の欠点(?)の一つが、カテゴリ分割しても1カテゴリ1ページなので巨大なページに育ってしまうというもの。なんでそれを克服するプラグインもあるんだが PHP 前提なのよね。自分のサーバなら好きにインストールするけどここは管理してるの俺じゃないし……。 カテゴリといえば、movabletype に移行した当初、よく調べずに日本語でカテゴリ名をつけてしまってファイル名がぶつかってる
読む

2005年1月15日(土)

wiki 風 plugin

ふと思いついて、 movabletype の plugin でなにか面白いのないだろうかと調べてみたら見つけたのがこれ。まだベータだが新しいものでは amazon の商品情報を取得させることもできるようだ(要 XML-Simple.pm)。 ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): MovableType用TextFormatプラグイン mt-sukeroku-plus.pl Ver.1.00
読む

2005年1月4日(火)

G-tools

ちょうど、 amazon へリンク張って amazon の画像も貼って、アソシエイトもする HTML をジェネレートするってものを見つけたので早速一昨日の記述をそれで置き換えてみる。 ちなみに、かなり長大な HTML が吐かれてたりする… G-Tools マイショップ 自分だけのセレクトショップをつくろう!
読む

2005年1月3日(月)

広告2

ぐぐる広告もつけてみた カスタマイズは後でしよう
読む

2004年12月30日(木)

広告

なんとなく amazon 広告なんてつけてみた。 そのうちぐぐる広告もつけるかも ほんとはもちっとちゃんとした本の紹介とかやってみたかった時もあったんだけどね。面倒だからもういいや(ぉ
読む

2004年4月23日(金)

trackback

gs の件で過去の自分にトラックバックしようとしたらエラーが出るのに気がついた。 エラーメッセージ自体は failed: HTTP error: 500 Can't locate auto/HTML/HeadParser/_alloc_psta.al in @INC というもので、一見 HeadParser がないように見えるが実はそうではない、というのでかなりハマる。 答えは、ホストを乗り換えた
読む

2004年4月2日(金)

ホスト更新

ついにと言うべきか、この日記を serve しているホストがリプレースされた。 で、案の定あちこち動かなくなったものが出た中にこの movable type 自身もあったり。 どこかで見た挙動だと記憶を辿ると perl の db モジュールのバージョン問題らしい。 さらに検索すると db_upgrade すればおけらしい。 そーいや、 MT 自身のバージョンもあがってるみたいだなぁ…
読む

2004年1月23日(金)

safari

少しでも表示面積の大きいものをと mozilla に変えて safari を使うことにして、苦労して bookmark などを整備して、 safari から movable type に書き込んでいたら、ポストした部分だけ iso-2022-jp になってやがんの。こいつじゃ日記書けんってことか? なんか時間を無駄にした気分。 safari は履歴の「前に戻る」が1個ずつしか進めないのが不満。 m
読む

2004年1月7日(水)

コメント

パパからメールで突っ込みが来たのでコメントにしてさらし者にしてみるテスト。 自分でコメントする瞬間だけ設定いじってコメントありにして、書き終わるとコメントなしに戻す卑怯な俺。
読む

2003年12月25日(木)

mt2.65

MT-2.65 のアップグレード版と 2.65 の日本語化パッチを拾ってきて 既存の mt を tar で保存 2.65 を tmp に展開 そこへ日本語化パッチを当てて 既存のシステムと diff -urb 自分で書き換えた分を確認しておいて tar cvf hoge.tar *して既存システムで tar xvf hoge.tar なんとなく動いているようだからオッケー 古い日記のファイル名だ
読む

2003年11月26日(水)

ログ解析

apache のログを解析してリファラをぢろぢろと眺め廻す。 うーむ、アクセス数1のまで見てゆくと今まで気付かなかったアクセス元とかあるな。 それにしてもこの計算機何とかならんかな? 解析ツールは古い analog しか入ってないし、 analog は config file の記述が謎だしドキュメント不親切だし、w3m はなくて lynx だし、 vi は腐ってるし、 crontab は EDI
読む

2003年11月12日(水)

曜日bug

movable type の曜日 bug を、日付けとなる文字列を出力する plugin を書くことで回避した方がいた。 ありがたくいただいてくる。 参考:M's folder: MT 和風日付表示プラグイン
読む

2003年11月10日(月)

日記とフォント

css を弄ってフォント指定をガリガリ削る。 っつーか、あらゆるクラスにフォント名でフォント指定がくっついてるってどうよ? ついでに、本文 sans-serif、タイトル serif ってのも気持ち悪かったんで逆にしてみたんだがどんなものかな? と思ったが結局本文は default の font-family の指定なし
読む

2003年11月7日(金)

perl module for MT

この MT をインストールする時、俺は full version とかいうパッケージを取得してきて、ドキュメント見ると要るモジュールは全部入ってるっつーことで、じゃあ何も付け足さなくていいやと思っていたんだが、実は騙されていた。 一つは Jcode.pm。これはまぁ日本語化したんだから仕方ない。 このホストの管理者じゃないので(…って root にはなれるけど管理する気はない)とりあえず pref
読む

2003年10月24日(金)

「ぐはたんいる?」

読む

ぐはぐはぁ

儂も踏んで遊ぶにゃん(謎)
読む

2003年7月10日(木)

再開

気が付くとここの httpd が復活してるので日記再開
読む

2003年6月22日(日)

日付け欄

に書いてある(曜日)の部分は MT の機能で出力させているんだが、これがちょっと謎。 なんでか水曜と木曜がひっくり返ってる……。 localize しているファイルをチェックしてみたが、そこではちゃんと対応とれてるのよね。謎ついでに(日)とかゆー表記の方が好みなんだが、これをやる format string の扱いもどうも bug ってる。ってゆーか、実体参照すなと。
読む

2003年6月18日(水)

がーーーん

何も考えずに日本語でカテゴリ作ってたけど細工が要ったのかぅ っていうか、カテゴリインデックスないし(ばき カテゴリーに日本語を使う方法 [dh's memoranda]
読む

2003年6月8日(日)

MTに移行してから

ずっとこのページの css いじっていたが、やっと重なったりずれたりせずに表示させられるようにできた(確認環境:mozilla, safari, w3m)。あ〜長かった。 あ、ちなみに IE ではあちこち問題が出てるような報告受けてますが自分では動作検証してません。 本文の方は幅を決め撃ちしたくないとか、 w3m 等で見るのに本文の方が先にきてほしいとかあれこれ制約があって、その中でちゃんと配置し
読む

2003年6月5日(木)

Movable Type の、ちょっと面白い機能

Movable Type の楽しそうな機能を調べてみた。 簡単な順に列記する Syndicate this site headline の RSS を自動で生成してくれている。 bookmarklet bookmark が単にどこかの URL を指しているんじゃなくて、 何らかのアクションができるようになっているのが bookmarklet。 それを利用して MT の CGI を経由しないで直接エ
読む

2003年6月4日(水)

sample

とりあえず、カスタマイズする用の sample に機能を全部使ったエントリも作ってみる。
読む

2003年6月3日(火)

すこしは頑張って表示のカスタマイズをやる

CSS と HTML のスケルトンと両方見ながら両方いじってるんだが、どうも所詮 BBS 的利用前提だからかイマイチうまい具合にいかないな。 日記ゴトキで節ごとにタイトルつけてられるかとかコメントなんてつけねーとかやるとあちこち微妙に怪しい… なんでもいいが、ちょっといじっちゃ CGI でサーバを叩くのでアクセスログは凄いことになってるだろうな で、結局 blog だと何が嬉しいんだっけ?
読む

2003年6月1日(日)

movable type

移行。
読む
[referer: [an error occurred while processing this directive]]