2004年9月29日(水)

普段使わない筋肉

たまに無茶苦茶笑うと、後頭部から首筋にかけて痛みが走って、ああこの辺の筋肉を使っているのだなと実感できるが、同様にたまにいっぱい喋ると腹筋が痛くなることを発見。

2004年9月25日(土)

Groovy

ports にないのは不審だが、 download して手もとで展開してみたら動いた。
JAVA_HOME も指定する必要があるようだが、 Java があればどこでも動くようだし、インストールに際して作業することもないので、例によって AFS 上に置いてあちこちから使ってみることにする。

@IT:Groovyに触ってみよう
Groovy - Wikipedia

2004年9月24日(金)

live bookmark

Mozilla Firefox - ライブブックマーク って、更新チェックは起動時に動くだけですか?
手動で再チェックにいかせられませんか?立ち上げっぱなしのことは考えてませんか?

sidebar に bookmark 表示させると、フォルダを開くところで更新させられるようだな。
bookmark toolbar に置いておけば new window でチェック。判るような判らんような動作だ。

さて live bookmark と sage どれをどう使うのがいいものか

2004年9月18日(土)

バーベキュー

そーいやこの夏は全然余裕がなかった。気づけば連休だし1日くらいなら遊んでいても大丈夫そうなので、急遽某所のバーベキューに参加。

久しぶりにバスに乗ったら、朝も早いうちからきっちり渋滞に捕まる。1時間遅れくらいで合流。
待ち合わせ場所付近で、ちと雰囲気の異様な若者数人がいたのだが、思わず目をそらして素通りしてから携帯で「今どこ?」をやってしまったというのは秘密だ(麦)。自己紹介で「◯◯です」「はい」「◯◯です」「はい」「◯◯です」「はい」「ぼないむです」「え?そうなの」とか口走ってしまったのも秘密だ(笑)
しかしネットの知り合いって、会ってみるとどこも雰囲気皆一緒なのはなんとも不気味(殴

ほとんどの人と初対面だったが、かまわずタメ口で、ビール呑んで馬鹿笑いしながら焼ける端からつまみ食い。

帰り、コーヒー飲みながらだらけきって休んでいたら、終バスに2分前に飛び込むスリルを味わえた。つーか、バーベキューの間も結構立ち通しだったし、立川の駅まで遠かったしで結構疲れた。

参加者の日記の記述

2004年9月14日(火)

CC == cc (@HFS+)

MacOSX の HFS+ は case insensitive である
これには何度もハメられているのだが、たとえば xlc というファイルがあったとして、こいつは xlc としても xlC としてもオープンできてしまう。さすがに IBM は賢いもので、実行されてから  argv[0] を見返して、実行されたとき xlc として実行されたのかそれとも xlC として実行されたのかを判別して挙動を変えている。
賢くないのは Apple の方で、 cc で gcc に symlink を張っているのだが、 gcc の側では cc として呼ばれたのか CC として呼ばれたのかなんて考慮しちゃいない。 C++ なら CC っと決め打ちする馬鹿がいると見事に引っかかるんだな、これが

/usr/bin/cc な shell script を置いて argv[0] をチェックする俺

2004年9月13日(月)

ACアダプタ ショート

別の部屋で作業しようと移動して、アダプタをコンセントに差し込んだらばちっと火花が飛ぶんでやんの
危ないなぁと思いつつ、ふと見ると充電状態になってない。この powerbook のアダプタ、時折おかしくなるんだよなと刺し直そうとアダプタを手に取ると無茶苦茶熱いでやんの

で、よく見るとこうなってた
DSC00081-2.PNG
ケーブルの付け根の黒い部分、断線して被覆が融けてるの

ちなみに、同僚(つーかボス)が云うにはよくある話らしい。

2004年9月12日(日)

芋煮04

今年も芋煮のメールが流れ出した
でも日程的に苦しいのが多いのか、予定日が11月6日とか言ってるんだが…。
遅くはないか?ぎりぎり大丈夫か?とか思いつつ、去年までの日付け調べたり、写真見返したり、日記読み返してたり

2004年9月2日(木)

gfarm

openldap を 2.1 に downgrade して gfarm の設定再挑戦

firewall に穴をあけるところで少し詰まったものの、割とすんなりできた

で、 gfarm: の filespace にファイルが見えて、それが各ファイルシステムノードの /var/spool/gfarm に普通に見えていて面白い。
/afs/ 上にインストールしたので身の回りのマシンのどれからも見える。
共有鍵認証にしたので、作った鍵を持っていけば共用アカウントのところからでもアクセスできて悩まないところがいい。

強いて問題をあげるとすれば、使い道を思いつかないくらいか(ばき

本業との絡みからすると、認証をもっと激しく多機能にできたりすると楽しいんだが…

[referer: [an error occurred while processing this directive]]

« 2004年08月 | Main | 2004年10月 »

2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年09月 2007年08月 2007年07月 2007年06月 2007年05月 2007年04月 2007年03月 2007年02月 2007年01月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年09月 2006年08月 2006年07月 2006年06月 2006年05月 2006年04月 2006年03月 2006年02月 2006年01月 2005年12月 2005年11月 2005年10月 2005年09月 2005年08月 2005年07月 2005年06月 2005年05月 2005年04月 2005年03月 2005年02月 2005年01月 2004年12月 2004年11月 2004年10月 2004年09月 2004年08月 2004年07月 2004年06月 2004年05月 2004年04月 2004年03月 2004年02月 2004年01月 2003年12月 2003年11月 2003年10月 2003年09月 2003年08月 2003年07月 2003年06月