夜行録 - 酔歩.net
2008年06月01日 (Sun)
今日買ったCD
DVDつき。何故か曲のレクチャーつき。
ガブリエラたんの右手が残像しか見えません…。
ルータ3
このルータ、無線LANのアクセスポイントを4つ設定できる。
ところが、4つのうち1番目に WPA-PSK を選ぶと何故か vaio からも Mac からも接続できなくなる……。
2番目で WPA-PSK を設定しておけば接続できる。で、不要の1は無効にできるかというと、何故かできない…。
とりあえず SSID 秘匿してデタラメのパスフレーズ割り当てておく
それにしても、なんか設定いじるたびに30秒とか90秒とか wait かけて reset すんなよ…時間かかってしょうがねぇ
こんな感じで運用してやるとなんとか熱が抜けてこんな温度に
2008年05月25日 (Sun)
今日見かけたぬこ
雨上がりに隣りの畑にて。
もっといいとこで寝りゃいいのに。
2008年05月24日 (Sat)
ルータ、その後
底がいちばん熱くなるので、そこに熱電対貼りつけてみた……。
こんだけの電力消費して、こいつはなにをやっているんだ…
2008年05月18日 (Sun)
今ごろ家庭内 LAN
先週、光を引いたんだが、やっと今日装置まわりを整理。
整理っつーか、なにこのカオス…
ルータ(中)は 11n の無線LAN を持っていて vaio と macbook は無線で繋がっている。
有線は玄箱(右)。
…縦置きしていいのか?>このルータ
2008年05月17日 (Sat)
SU-1B 復活
死んだと思っていた SU-1B だが、部屋の掃除をしていて出てきたので、未練がましくまた充電器に繋いでほっといてみたが、気がつくとランプがついているんですけど……。何事もなく今迄のノートに追記されてるし…。
充電できなくなった原因も、復活した理由もさっぱり判らん…。
え?。もう駄目だと思って、 SU-27W ポチっちゃったんですけど……。まだ届いてないけどなっ
2008年05月08日 (Thu)
PGI コンパイラでの inline 化と IPA の問題
PGI の C++ コンパイラでインライン指定したメンバ関数が include 先で衝突する件。
なんでか勝手に解決した
ストラウストラップの3版(p. 284)には、
いや、それは知っていて、というか、昔のコードはその書き方ばっかりですっげー読み難くなっているんだが、別にそうしないとインラインにできない、とは書いてないと思うんだがどうだろう?
ともあれ head ファイル内に書かれていたメンバ関数をクラス定義内定義に変えてやったら、衝突しなくなって IPA もできるようになったのである。よく判らん。
2008年05月07日 (Wed)
RT-200NE
会社のオフィスから、某所に設置した計算サーバ使おうとすると Internet 経由で slogin する(GWマシンに)ことになる。それはいいんだが、作業してて、ふっとほかのこと(ノートとったり)して、気がつくと TCP 的にコネクションが切れてることが頻出。
これはてっきり、プロバイダが ssh で接続しっぱなしなんて普通しないんだからねっ、と勝手に切りまくってんのかと疑ってたんだが全然違った。
調べているうちに、NAT な環境で放置したSSH接続が切断される問題について、という件を発見。なんだルータかよ……
設定いじってやったら切れなくなった。
2008年05月05日 (Mon)
LLVM + gcc frontend を x86_64 で野良 build する手順
拾いもののバイナリじゃ、なんでか他所で compile/link した LLVM バイナリが実行時にエラーとなったので、諦めて野良 build。
てゆーか、 OS 古いぞ。 gcc なんて 3.4.6 だし…。ということで、まずは GCC-4.2 の野良 build からorz
GCC-4.2 を $HOME/GCC 以下にインストールする。 enable-languages は c,c++,fortran (gfortran を使うこともいつかあるだろ)。以降、 $PATH と $LD_LIBRARY_PATH に $HOME/GCC/bin と $HOME/GCC/lib64 を追加。とくに後者は、 libstdc++ をリンクしようとして /lib/ を見に行ってコケるケースが頻出する。
2008年04月26日 (Sat)
efficient C++
学生の頃に書いた太古のコードを、この部分だけ書き直せば学生の時に書いた自前テンプレートクラス捨てられるな、ってんで書き直す。
……余計遅くなってるorz
なんで?とことん愚直に書き下してやったつもりなのに?ってんでしばらく足掻く。
はっと気がついて、 STL vector をただの配列にしてやったら旧コードと同程度に速くなった。 Efficient C++ に書いてあったオブジェクトの生成のコストってやつだったんだね。ここまで明白な形で目の当たりにしたのは初めて。
Newer articles:
14.06.2008
11.06.2008
09.06.2008
01.06.2008
Older articles:
25.04.2008
24.04.2008
23.04.2008
22.04.2008
20.04.2008