夜行録 - 酔歩.net
2008年11月01日 (Sat)
デジタルペン自慢
鄙びまくった温泉宿で突然始まるデジタルペン自慢。
手前が俺の SU-27W。奥は知人の
MVPenテクノロジーズ MVPen(エム・ブイ・ペン) 限定カラー レッド MVP-3。
Anoto は「デジタルノート」的利用にはオーバースペックな気はする…。 てゆーか、 IO2 software メモリ喰い過ぎ。ついでに、ノートビューアーとしてもかなりつかいにくいぞ
今年の芋煮
毎年毎年、こんなシーズンオフにやってるのうちらだけじゃね?とか云いながらこの時期にやっている。
集まってみれば10人を越えていてまずまずの規模。
今年は天気がよくてよかった。ただ、風は冷たかったかな。
じつは崎陽軒のシウマイをブチ込んである。来年は別のネタを考えるか。
2008年10月27日 (Mon)
玄箱 backup
で、ふと気がついたが、 disklabel で HFS って言い張ってやれば、ちゃんと NetBSD から mount できるじゃん…。だったら Ext2 なんて選択しなかったのに…と思ったが、ここが HFS になったのは比較的最近のことのようで、もとは NTFS だった。そっちは玄箱から書けなかったはず。
よく考えたら HFS って Mac 買った後の選択肢だし、この HDD は Mac 買う前からあったもんな…。
暇を見てフォーマットし直して単一の HFS を Mac のバックアップと玄箱の最終バックアップにするかなぁ…。
って
HFS+ support is still experimental. Currently, no write support is present.って書いてあんじゃんっ
2008年10月26日 (Sun)
ファイルサーバ
いつぞや考えていた ZFS 用 small PC だが、なんかよさそうなのがでてきたような……。
狙い目は、 dual core 3.5" HDD 搭載な Tiny330 か。
Sycom Radiant Tiny330 | Mouse Computer LM Mini | LM-M100S | 玄人志向 KURO-BOX/HG NAS組み立てキット | |
CPU | Atom330 1.6GHz dual | VIA C7 1.0GHz | Atom230 1.6GHz | PowerPC 260MHz |
Memory | 512M?2G | 512M?1G | 1G | 128M |
HDD | SATA ?1TB | 2.5" SATA 80 or 160GB | SATA 160GB | 3.5" ATA |
Size/mm | 113x265x275 | 60x236x213 | 60x250x200 | 60x173.5x185 |
Price/k yen | 34.8? | 29.82? | 39.8? |
これもちっちゃいけど、ちょっと恥かしいし。
もう1個あった。
【日本全国☆送料無料】MSI WIND PC | |
CPU | Atom230 1.6GHz |
Memory | 1G |
HDD | 3.5" SATA ?160GB |
Size/mm | 65x300x240 |
Price/k yen | 34.8 |
2008年10月17日 (Fri)
HG リポジトリ再構築
昔、構築した HG のリポジトリだが、気がつくと
diff で抽出して持ってきて適当に commit しているうちに、大分 patch が当たらなくなってきた。
というか、微妙にみんな違う環境なものだから、当ててもいい差分、当たらなくてもいい差分が判らなくなってきた。
とりあえず全部の環境で hg log して結果を集めてきてワープロ上で表にまとめてみる。
commit log は、他所に持っていった場合 original のを使い廻すようにしているので、それを頼りに時系列が辿れる。同期を合わせながら revision 番号と commit log を表に書いていくと、なんとなくどこで生成した差分を他所に波及させたか見えてくる。
2008年10月04日 (Sat)
謎のシンボル (C++)
某コンパイラで某ソースをコンパイルしたら、こんなシンボルが生成された。
Undefined symbols: "_id__Q2_3std31codecvt__tm__16_cc11__mbstate_t", referenced from:
で、これがリンク時に未解決でコケる。
2008年09月23日 (Tue)
LFS at 玄箱/NetBSD
玄箱のNetBSD 、一年ぶり近くで current に対するパッチが発表されてたんで build してみる。
LFS の安定性が…増したんだけど、速攻刺さるようになったorz。
旧 kernel ではよっぽど一気に大量に書かないかぎり平気だったんだが、今度は普通に使っててもわりとあっさり刺さる。
タダシ、昔のだと OS ごと凍って勝手に reboot かかっていたのが、今度は当該 process が disk 待ちで無反応になる他は普通に動いてる。確かに安定性は増してる。すぐ死ぬようになったけど。
あと、 reboot 後 fsck でちゃんと修復されるようになった。昔のだと必ず login してから手動で umount, fsck -fy してやる必要があったけどそれは直ってるっぽい。すぐ死ぬようになったけど。
あと、電源ひっこ抜かなきゃ shutdown もできなかったのが、電源長押しとかで( kuro_avrd) でいつのまにかちゃんと落ちるようになってた。すぐ死ぬようになったけど。
昔の kernel (4.99.33) がどれくらい安定していたかと云えば、 src tree から objdir から全部 LFS に置いて、問題なく buildworld できた程度。今 (4.99.72) じゃ tools も終わらん。 configure の途中で刺さってたり…。
backup 用ストレージがこれじゃ使いものにならんなぁ……。とりあえず userland は 4.99.72 のまま、 kernel だけ 4.99.33 で運用…。
2008年09月12日 (Fri)
オンラインストレージ「Dropbox」公開、Windows/Mac/Linux間でデータ同期 | ネット | マイコミジャーナル:
オンラインストレージ「Dropbox」公開、Windows/Mac/Linux間でデータ同期 | ネット | マイコミジャーナル:"Dropboxソフトウエアをインストールすると、各PCにDropboxのフォルダが作成され、それをローカルストレージ内のフォルダと同様に扱うだけで、保存や修正したデータが自動的にオンラインストレージ、そしてオンラインストレージ経由で他のPCにも反映される。オフライン作業も可能で、オンラインになった際にアップデートが更新される。Webインターフェイスも用意されており、DropboxソフトをインストールしていないPCではWebブラウザを通じてDropboxにアクセスできる。データ転送には、AES-256による暗号化が用いられる。"
うーむ…。coda のような分散FSではなく、こうしてストレージサービスの方へ行くようだなぁ。
中央集権的(?)な大規模FSより、パーソナルなサービスの方が自然の流れかなぁ
2008年09月07日 (Sun)
手書きデータを、その場でサーバに送信――ドコモ、「MobilePenサービス」を提供 - ITmedia +D モバイル
手書きデータを、その場でサーバに送信――ドコモ、「MobilePenサービス」を提供 - ITmedia +D モバイル" NTTドコモは9月1日から、デジタルペンとBluetooth携帯を活用した法人向けASPソリューション「MobilePenサービス」を提供開始する。同サービスは、スウェーデンのアノトの技術を採用したデジタルペンと専用用紙、Bluetoothケータイを活用して実現するもので、企業がシステムを構築する必要のないASPサービスとして提供する。"
気付いていなかったが、 8/21のニュース。
2008年08月12日 (Tue)
python unko-
俺 C や awk のコードでしか考えられないのは自覚しているが……。
1行づつ読んで、ある行数まではこんな処理、そのあと何カラム目かがどーたらだったらこういう処理、また空読みして?って、実に awk 的なことがやりたいだけなのに……
readlines() で読んでリストにするのはいいけど(メモリ喰うからちっともよくない)、 for で廻すと全部同じ処理しなきゃならなくて if 文で死ぬし、ってゆーか case/switch ねーのかよ。
イテレータでちまちま痴呆の様に進めるが、カラムで引っかけるために一々文字列→文字のリストへの変換はかけなきゃならないし、リストのまま出力させるとゴミが出るので要素ベタ書きになるし、しかもnカラム目がこれと一致したら、とやってるのにフィールド数が足らないとエラーに落ちるし!!!。一致しなかったんならスルっと抜けろと。
で、最後まで読もうと思うと iterator を比較すべき end() はないし…。終了条件のためにいちいち例外吐かすのかと。
他にも do-while がないとか、++ がないとか、代入と比較がまぜらんないとか、俺か書こうとする書き方とは衝突しまくり。 and とか not とかも嫌いだなぁ。お前は apple script かと…。 __hoge__ みたいな書き方もキモくて嫌い
これで速度は遅くてメモリ喰いでガベコレが働かなくてじゃなんも取り柄がないぞ。
書き溜めた python script は随分あるんだが、どれも酷いコードばっかりだなぁ…。ちゃんとした書き方ならもうちょっと綺麗になるんかなぁ。
Newer articles:
22.11.2008
21.11.2008
20.11.2008
18.11.2008
Older articles:
07.08.2008
06.08.2008
03.08.2008
29.07.2008
26.07.2008