夜行録 - 酔歩.net
2009年02月17日 (Tue)
カスword
wordで数式を打っていて、相互参照しようと(なんで数式につけたラベルが図表番号呼ばわりされてるのかもひどいが)して、式番号だけじゃなくて式自体まで埋めこまれるのにムカつく。
てゆーか、式が長大だから番号で参照してるのに、その式自体をジカに埋めるんだったら参照の意味ないだろと。てゆーか、均等割りでしかカーニングできない低機能wordで長い数式入れると、前後が幼稚園児の書いた文みたいにぐちゃぐちゃなっちゃうことぐらい自分で確認しとけと。
というか、それらは割とどうでもよくて、一番問題なのは、その勝手に挿入された式を消しておいても、印刷する瞬間に勝手に復活させられるせいで、全く意図と違うものが印刷されるということ。全 然 、 W Y S I W Y G じ ゃ ね ー ー ー wwwwwww
2009年02月14日 (Sat)
include と マクロ
#include FILE_FOO のようにして、インクルードするファイル名を文字列にしておいて、 cc のオプションの方に -DFILE_FOO=\"foo1.h\" などと追加して、読み込むファイルをスイッチする、というのをよくやっている。 C++ で、実装がわのクラスを差し替えるのに便利。
今までこれでコケたコンパイラなんてなかったのに、 nvcc だとこの解釈に失敗することが判明。がっでむ。
うぉ。 _darcs消した
zsh の補完を過信して、よく見ないで rm -rf かけて _darcs消した……。
こんな時に限って先週はバックアップ取り忘れてたっぽいし……。 timemachine は簡単なんだけど、いちいち HDD を箱から出してきて、つないでまた仕舞うのが面倒だからなぁ…。やっぱり NFS か?しかし AFS ならまだしも NFS を玄箱にやらせるのは、ちっともそそらんなぁ…(本末転倒)
幸い、2つの darcs リポジトリの間で差分を往復させてたので、復旧はできそうだが…。
ってそういう使い方が邪道なんだよな…。枝として import するのが本道なんじゃなかろうか。
というか、 svn リポジトリに同期しようとして darcs remove がちゃんと動かなかったのがソモソモじゃないか。やっぱり darcs イケてねー。
っていうか、 zsh の補完ってなまじコマンドごとに最適なことやろうとして、 darcs なんて知らないコマンドだとファイル名すら展開しやがらなくってムカつくんですが…。……やっぱり darcs イケてねー。
2009年02月12日 (Thu)
double to float
浮動小数点実数のかけ算と足し算を延々やった挙句に、 atan() とったりすると流石に見た目では同じ値が出ていたって if 文じゃちゃんとマッチしない。仮数部bit の尻尾の方で微妙に違ってるんだろうな。
しょうがないので float に down cast して回避(勝利)
2009年02月10日 (Tue)
OSX eof() bug 問題
去年から悩んでいた OSX での eof() bug 問題だが、ちょっとは解決した。
ファイルシステムを疑って、 FAT の USB memory 上のファイルから読んでみたら正常動作するという…………。なにか変なのか?この HDD
2009年02月09日 (Mon)
OSX で make するはなし
他人が書いたコード。
ソースとオブジェクトが別の場所に入るようになっていて、 .dなんてファイルを作るようになっている。
…なっているんだが、それができてしまうと2度目の build がコケる。 何故か…。
よぉく中身を見ると、ファイルの頭に -n なんて余計な出力が……。
echo が -n を解釈しそこなったのだ。ウンコー
そこまではすぐ判るんだが、なんでそうなるのかがなかなか判らない…。最後に判明したのは、 OSX の /bin/sh は /bin/bash と違って、 builtin の echo が -n を解釈しない、ということらしい。
全部直してまわるのは莫迦らしかったので、 top に SHELL=/bin/bash と追加。
ついでに、 OSX の gcc は __unix__ を立てないんだな…。しかし__APPLE__は何か別のことをやっている謎コード…。__MACH__か否かで分けていいんだろうか…
2009年02月01日 (Sun)
darcs memo
しかし、 darcs ってすっかり下火になってる? 俺的には hg より微妙に性に合ってたのに
darcs diff で changes 同様に -n (index) を使おうと思ったがバグっている。 数字で範囲指定できれば随分楽なのに……。
2009年01月26日 (Mon)
ZumoDrive
"ローカルのストレージはキャッシュとして機能“すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた ? @IT:
"すべてクラウド"も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた
2009/01/23
ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。"
Amazon-S3 を backend に使ったサービス
dorpbox も有名だが、あれって実はローカルとリモートを同期するのね? つまり、ローカルとリモートにそれぞれ同じファイルを作って置くことになる。なんか駄目な解決だなぁ
こっちはファイルを開いた時点で読み出してクライアントキャッシュを持つ。 coda に似てる。
2009年01月19日 (Mon)
今日見かけたぬこ
新横の駅から会社へ行く途中で
フェンスの内側で安全なもんで、力一杯寝やがって・・・
2009年01月18日 (Sun)
今日見かけた鳥類
アパートの裏はすぐ丘なので、実は原生生物がわりといる。
今日みかけたのはこの鳥。草の葉陰に隠れながら移動していた。
今日は別の種類の、尾の長いのもいっぱいいたんだが、そっちは判別できるほど近くにはとまってくれなかった。
Newer articles:
22.02.2009
21.02.2009
20.02.2009
19.02.2009
Older articles:
16.01.2009
15.01.2009
14.01.2009
09.01.2009