夜行録 - 酔歩.net
2008年10月04日 (Sat)
謎のシンボル (C++)
某コンパイラで某ソースをコンパイルしたら、こんなシンボルが生成された。
Undefined symbols: "_id__Q2_3std31codecvt__tm__16_cc11__mbstate_t", referenced from:
で、これがリンク時に未解決でコケる。
2008年08月12日 (Tue)
python unko-
俺 C や awk のコードでしか考えられないのは自覚しているが……。
1行づつ読んで、ある行数まではこんな処理、そのあと何カラム目かがどーたらだったらこういう処理、また空読みして?って、実に awk 的なことがやりたいだけなのに……
readlines() で読んでリストにするのはいいけど(メモリ喰うからちっともよくない)、 for で廻すと全部同じ処理しなきゃならなくて if 文で死ぬし、ってゆーか case/switch ねーのかよ。
イテレータでちまちま痴呆の様に進めるが、カラムで引っかけるために一々文字列→文字のリストへの変換はかけなきゃならないし、リストのまま出力させるとゴミが出るので要素ベタ書きになるし、しかもnカラム目がこれと一致したら、とやってるのにフィールド数が足らないとエラーに落ちるし!!!。一致しなかったんならスルっと抜けろと。
で、最後まで読もうと思うと iterator を比較すべき end() はないし…。終了条件のためにいちいち例外吐かすのかと。
他にも do-while がないとか、++ がないとか、代入と比較がまぜらんないとか、俺か書こうとする書き方とは衝突しまくり。 and とか not とかも嫌いだなぁ。お前は apple script かと…。 __hoge__ みたいな書き方もキモくて嫌い
これで速度は遅くてメモリ喰いでガベコレが働かなくてじゃなんも取り柄がないぞ。
書き溜めた python script は随分あるんだが、どれも酷いコードばっかりだなぁ…。ちゃんとした書き方ならもうちょっと綺麗になるんかなぁ。
2008年08月07日 (Thu)
SplashMoney
ふと思いついて SplashID のサイトを見に行くと、 iPhone というカテゴリがあるのに気がついた……。 iPhone にも移植されたんだ。
ひょっとして他にもあんでね?と見てみると SplashMoney なんてのがある。
俺が未だに palm から脱出できない最大の要因は、 palm で動いてる SplashID と cashbook という二つのソフトで、むしろ palm の方じゃもうこの二つくらいしか使ってない。いやまー、 8calendar とか todo/メモ帳/アドレス帳とか、辞書や電卓も使ってるけど、それらはいくらでも移植されてるからなぁ。
Nokia N73 に機種変更した時は、そういうのを Nokia に期待してたんだが、 N73 がショボいというのはあるが、かなりイマイチだった…。つーわけで、 Nokia 見捨ててもいいかな、と…。
2008年08月06日 (Wed)
google street view
えーと、パパとママが写ってました……。こんな住宅地の路地の奥まで入ってくんなよな……。
しかしカメラ位置ずいぶん高いなぁ。わざわざ塀の上から覗きこんでるような角度だ。
ちなみに親父殿。カメラにガンくれてます。そりゃ見るからに不審な車だったろうからなぁ。
俺の今いるアパートも、超細い道の奥で集落の人間しか入りこまないところなのに、がんがん入ってきてるし……。
まー、スープカレー屋をネットで下見するくらいの役には立つかな?
しかし東京周辺でも結構範囲せまいな。埼玉でも和光と朝霞の間に境界あるし。千葉なんてほとんど入ってないし。そのくせ小樽とか淡路島まで含まれてる…。
2008年08月03日 (Sun)
昨日(たまたま)見た映画
例によって謎の深夜映画なわけだが
テロの恐怖に怯えて戒厳令をしいてしまう話。というところで、パト2もテロに怯えて戒厳令の話だったなぁ、と思い出す。判りにくいけど。
パト2では川井憲次のかっこいい音楽とともに軍の配置が終わると、翌日にはもうなにごともない日常が始まるのだったが、こっちの映画では容赦なく軍の暴走が始まる。これがアメリカ人にとっての地獄なんだな、というのがよく判る。人種差別と権利の侵害。
で、ぼぉっと見ていて、要するに 911 ネタだろと思ったら、実は 911 前に作られていたとのことで驚く。
それにしても最後に、ちゃんとかっこいい決め台詞シーンを持ってくるのは偉い。押井はそういうケレンに乏しいからなぁ
2008年07月29日 (Tue)
コンパイラエラー
某 Fortran のコード、 gfortran だとコンパイラがメモリ喰い潰して死ぬ件。
4.2 ではともかくメモリがあればなんとかコンパイルできたが(このために colinux に 256M 割り当て直さないと駄目だったが…。)、4.3 だと何故か駄目。
f951: out of memory allocating 183250200 bytes after a total of 128016384 bytes
こんな報告もあるのでコンパイラのバグだったんだろうか。
ところが、この通った方でも何故か実行時エラー。それも main を呼ぶ前に sigkill で殺される罠。なんだそりゃ?
ところが同じコードを gfortran でコンパイルしても、 OSX と X86_64 の Linux ではちゃんとコンパイルできて、ちゃんと動いてるんだよなぁ…
2008年07月13日 (Sun)
攻殻2.0
結局見に行ってきた。
昨日行こうかとは思ってたんだが、布団干してたり洗濯してたりしてるうちに暑くはなるは、うかつな時刻に行くとオールになりそうになるは、他に用事は思いつかねーし、まー CG 書き直しくらいならいいかと思って結局行かなかった。
で、晩になってみたら、台詞全部新録だということが判明。
13年前に見たときから違和感あったんだよね…。説明調の長台詞なんで、息継ぎが難しいのかな?なんかイントネーション変だろとずっと思ってた。
PROJECT2501なんかも持っててほとんどの台詞は、その変なとこまで含めてピッタリ言える。
それが直ってる見込みあるんならやっぱり行くか、と。
あと、「謡い」の小節の頭の太鼓のドン、は、劇場の音響でもないとサステインみたいのが消えちゃって、ベチャって音になっちゃうんだよね。あれは是非もう一度劇場で聞きたかった。
でもその辺もなんか弄ったらしくって、わりとガチャガチャとやかましくなってたorz
2008年07月04日 (Fri)
Debian unkoー
例によって Debian unkoー
apt-get update すると
Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following packages have been kept back: cpp-3.4 gcc-3.4 gcc-3.4-base gs-common gs-esp libcupsimage2 libcupsys2 libx11-6 libx11-dev libxaw7 libxaw7-dev texlive-base-bin w3m 0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 13 not upgraded.
こうなる状態で、 apt-get dist-upgrade すると…
13 upgraded, 121 newly installed, 5 to remove and 0 not upgraded.
とかなるように……。もうアホかと…。
インストールされるパッケージ見てくと、 gimp とか libgnomevfs2 とか libgtop とか…。
そんなのに依存するなんてありえなーいー
結局、一旦 remove して入れ直した。
しかし、 remove したのに新たにインストールされるパッケージが出現するってなに?
2008年06月26日 (Thu)
今日の小技
gnuplot の using 指定で、 -2 を使うと index 番号を拾える。
しかし gnuplot の splot はちょっと能力低いかなぁ。 2次元ヒストグラムは PAW の lego plot に留めを刺すな。死ぬ程使いにくいけど。
しかし他人のところに置いてくる用だから、gnuplot並みに安直なものじゃないと無理だなぁ
2008年06月23日 (Mon)
LAM/MPI + PGI cc
会社のクラスター。 LAM/MPI インストールされてんだけど、どうもディストロから何も考えずに一式突っこんだままなので mpicc が gcc 前提になっとる。
mpicc は LAMHCC でコンパイラ振り分けられるんだが、なにせ gcc 前提で build したやつだから、 -pthread をくっつけるようになっていて、これが LAMHCC で PGI の pgcc を使おうとした時に悪さをする。 pgcc はいちいち -pthread をありえないオプションつーことでエラーにして終了するから。
それというのも pgcc があるのに LAM/MPI をちゃんと自分で作らないからで(っていうか、バージョンも随分古いままだぞ)、 LAM の方にはちゃんとこれを回避するオプションがある(--without-dash-pthread)。 build 時のオプションだけどorz
あるいは、 lam_config.h で define しているだけだから、そこで潰すんでもいい。
ただ、いずれにせよユーザ権限じゃ如何ともし難い。ちゃんと仕事しろよ駄目管理人……。
てゆーか、ただ使うなら手で
何故か MPICH も入ってるんでそっち使うか……。orz
それに LAM/MPI はもう放置モードっぽくて、みんな OpenMPI に移ったようだな。
Newer articles:
21.11.2008
18.11.2008
01.11.2008
27.10.2008
17.10.2008
Older articles:
15.06.2008
14.06.2008
01.06.2008
24.05.2008
18.05.2008