夜行録 - 酔歩.net

Calendar

< January 2010 >
MonTueWedThuFriSatSun
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Sunday, 31.01.10

玄箱 newfs

玄箱の、バックアップに使っている領域がもう何書いても、書かないで読んでるだけ (rsync の dry-run)でも刺さりまくってひどい。
1回 linux のバックアップとるのに、 rsync -> reset -> umount -> fsck -fy -> mount -> rsync というの3回くらいは繰替えさないと終わらない。とてもやってられないので……newfs したところに書き戻して clean な状態を作ることに。

このバックアップ領域の更にバックアップは、 USB HDD に EXT2 でとってある。から、まあなんとなかるんだが、玄箱の USB は USB1 で遅い………。最後の状態を HDD の方に sync して、 newfs して、そこから全部書き戻すのに半日以上かかったわ……。うっかり tar で書き戻したら owner/permission 忘れるし…。結局また rsync で微調整。

しかし、この結果、驚くほど安定するようになった。上書きが繰り返されて dirty な構造になったの、ちゃんと repack できないでいたんだな…。

しかし zfs にしたいなぁ………。 QNAP で opensolaris 動かねーかなー。

Thursday, 28.01.10

Blackberryカレンダーアプリ

ずっと探してた、「月表示に小さく個別表示が出る」カレンダーソフト。
要するに palm の KsDatebook や 8Calendar みたいなの。ついに登場しました。とゆーか、日本人が作りました。

やっぱこういう使い方は日本独自なのか?外人は、遠くまで見通さず目前のタスクだけ片付けるのか…。

とはいえ、俺は PocketInformant 買っちゃったからなぅ…。 (これはこれで高機能・多機能だけど、タイムバーしか出ない…。やはり移行すべきか…)

palm の頃みたいに開発者が増えてくれるといいねぇ・・・

Wednesday, 27.01.10

hg merge

hg で merge かけようとしたらこうなった。

This Vim was not compiled with the diff feature.

diff あり版の vim が別パッケージで存在しているかと思ったらなかった。 なんで vim ごときで merge できなくならなきゃなんないんだよ。

~/.hgrc でこう設定して回避。変なのデフォルトにするなよ…。

[ui]
merge = internal:merge

Thursday, 21.01.10

vmware disk resize

ext3 なので resize はできたはず…と思ったら、なに?パーティションのリサイズとは別なの?という話。

vmware側からイメージの最大サイズが 5G になっていて、たしかに fdisk で見るとディスクは 5G ある。
問題は、パーティションの切り直し。 resize したいのは sda1 なんだが、その後ろに swap がいるんですけど…。

結局、 fdisk ではなく cfdisk で操作。細かな操作ができなかったので、 swap はディスクの尻尾に同容量で移動させて、旧 swap と sda1 を削除して最大容量で sda1 追加。 disklabel 書き込んで reboot すると……なんとなく動いてるな。

resize2fs でてきとーに resize。

参考:Linuxファイルシステムのサイズ変更とデフラグ - SourceForge.JP Magazine

実数の足し算

" 足し算の答えが一意に決まるなんて昔話になるかも、というお話。  確認した範囲では、MATLAB 7.8 (2009a, 64bit) に足し算をさせる(たとえばサイズが500,000x1の行列の各要素を全部足す)と、その答えは一意に決まらない。全く同一のデータについて同じPC・環境で繰り返し計算させて、ほぼ毎回違う答えが返ってくる。  これについてMathWorks社(の少なくとも一社員)の見解が書かれているページを見つけた。"
2010-01-08 - potasiumchの日記

実数の足し算か。ずっと気になってたけど、やっぱり問題あるんだな。安全な順序で足すライブラリでもあるかと思ったんだが

ってゆーか、並列条件か。そりゃ、さらに悪条件だな。

てゆーか、最新版では解決してるんなら問題ないじゃん…

[read more]

Monday, 11.01.10

先月見かけた猫

先月の、某所にいた別の猫。
かりにも野良でここまでデブいのはどーかと思う、というくらいデブい。

ついでにかなり馴れまくり。俺がいたころの猫はもっと人間不振だったがなぁ…。

……しかし、なんで猫より奥にピントが合ってるんだ?シャッター半押し・ピント固定でシャッター切っちゃったのか?カメラじゃなくて腕の問題か?

何年前の携帯で写真撮ってんだよ、って思わなくもない(てか起動遅いよ、これ)。買い替えるかなーと、最近思わないでもない。でも Nokia はもう撤退しちゃったから買いにくいんだよな…。

こんなページも発見。

kuroyagi - pencil 01:57:19 - 動物 - pencil permalink -

プリンタ買った

Amazon で 17580円。キャンペーンで2000円引き。

感想:

  • 電源ケーブル細いな…
  • 紙のマニュアルないなと思ったら、本体のディスプレイでアニメで説明された…
  • 全体像が判らないから紙のマニュアルの方がいいなぅ
  • かなりうるさいや、これ
  • はでに揺れるなぁ・
  • へー。ホントに写真っぽく印刷できるんだなー

マニュアルはわずか8ページの紙も印刷も安いのがついてくるだけ。 まあ、本体のモニタ見て順番に操作すればなんとかなったんだが

滅多に使わないので箱に戻して仕舞っておこうとすると、縦置き(?)の箱なので出し入れしにくい。 付属品用に小さなバッグ付属…。

調べたところ、プリンタは「燃えるゴミ」だった……。

[read more]

Thursday, 07.01.10

random な文字列生成

調べてみたけど、ループ使うのばっかり(乱数1個ふって1文字を string に追加)ばっかりで萎え。

もっとさくっと作れると思ったんだがなぁ……。

hash 関数もナニだしなぁ…。

で、できたのが下のコード。
やっぱり for() が残ってるんじゃん…。とか、数値、文字、数値、文字と変換するのがイケてない…。

よく考えたらマスクとビットシフトってものがあるんだった。修正済み

[read more]

Monday, 04.01.10

CPP define

cpp のマクロ展開でハマる。つーか、無駄に不便。

FOO_xxx, VAR_xxx,... 的な型を何種類か差し替えてコンパイルしてテストしたかったんだが、 FOO, VAR の部分だけ展開しようとする何故かできない。答えは、

#50 (C++マクロアラカルト) ? mtamaki.com ? Trac

[read more]

Friday, 01.01.10

xdm

溢れかけてた / を、一部よそに逃して、旧環境とだいたい同じ構成にして(仕事で辺なパッケージが要る)、あとは X が切れるのだけが問題だのぉ…と思ってたら、xdm login できなくなってた

変な弄り方した記憶ないんだがなぁ…。
tcpdump で見てると、 udp port 177 にリクエストがあって、それに ICMP で udp port 177 unreachable が返ってる………。誰だよ…落してるの。

直前まで、login したはいいけど /tmpに書けねーよで死んでたくらいなのになぁ…。

いつまで経っても仕事できねーよ、この糞 PC。

[read more]