夜行録 - 酔歩.net
Calendar
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Saturday, 25.07.09
standalone ただしネット同期するノート
このblogの原稿をFirefoxのformに書いていて、Firefoxを閉じてもデータが保存されるのをアテにしていたが、このPC移動中にsleepから勝手に電源断になってやがる…。
新幹線の中で原稿の続き書こうと思ったのに東京を発車する前に起動して、起動完了するまで5分以上かかりやがるの。
Firefox再起動するにはネットにつながってないといけないので久しぶりに AirEDGE 線が細すぎていつまでも blog 読みこめねぇ……。
結局諦めて大宮についたところで再度再起動して、なんとか原稿はロストしなかったがちゃんとローカルで動くものじゃなきゃ原稿仕事危いなぁ…
OSX の方では Notebook か NoteTaker を試そうかと思ってるところだがローカルで動いて、かつ、ネットを介して、 win, OSX で share できるソリューションねーかな
OSX backup final
ずっと続いてきた、 TImeMachine のディスクイメージを別の新しいファイルシステムに書き戻す問題。rsyncで書き戻したものは正しいのか否か。
Friday, 24.07.09
OSX backup その7
tar で駄目なら ditto は?
ってぇと、もっと訳の判らない結末だった。
何故か書き込み先で、 operation not permittedを出す…。sudo の意味なし
色々やってるうちに、これもエラーの出ない条件を発見した。
前回同様(?)カレントディレクトリを適当にとって、ditto 2008-03-09-004903/Macintosh HD/Applications/ ~/TMP/Applications などとやるとエラーを出さないものを、Backups.backupdb/をコピーの対象とするとエラーを出すようになる。な?んでか?
ついでに、 rync も再挑戦。マニュアル見るとハードリンクも ACL もサポートしているのだが…。
こっちはもっと謎な結果に。
Thursday, 23.07.09
OSX backup その6
とりあえず、 tar で問題のでる条件は切りわけられた
TimeMachine backup でこんなディレクトリがあったとして
Applications/ をカレントにしてtar cf - Address\ Book.app すると全く問題なくコピーできるものが、もっと親からtar cf - 2008-03-09-004903/Macintosh HD/Applications/Address\ Book.appとすると、何故か拡張属性が dot file に分離されてしまう。
なんだそりゃ…。
Tuesday, 21.07.09
OSX backup その5
とりあえず、ディスクイメージで保存できた旧 TimeMachine のデータ、これをうまく書き戻してやれればいいはず。ハードリンクをバシバシ使ってるはずなので、ハードリンク扱えそうということで tar でコピーかけてそのまま寝る。
で起きてみると、同じ容量のパーティションなのになぜか filesystem full 出してる…。
よく見ると、リソースフォークっぽい dot ファイルがいっぱい生成しとる。 しかし(相手が FAT とかならよく見るが) HFS なのに何故?
tar だと駄目か? rsync でいけるか?と思ったがこの変な dot file 消しにいかないし、なによりえらい遅い気がする……。
諦めて、古い分はディスクイメージで残しておいて TimeMachine で新規にバックアップかけるかと思ったが(ディスクイメージだけなら50Gくらいだし)、いや待てよ、 ditto(1) ってあったなと思い出して試してみる…。
ところがこれが、やはり何か変。コピー先の方で operation not permitted 出してる…。 sudo の意味ねーじゃん……。
なんだ?これ。timemachine の backup って何か属性がついてる?
Monday, 20.07.09
OSX backup その4
とりあえず、こわれたドライブを fsck かけて mount できたところで、ディスクイメージ作ってみた。で、そいつを mount してみると…やっぱり filesystem レベルでは壊れたまんま…。ま、そうか。
壊れたのが外付け HDD でつなぐたびに fsck で長時間待たされるので、もう諦めてディスクユーティリティから newfs 。 case sensitive で journal つきにしてみる。
で、ディスクユーティリティから復元できるはずが…何故かできない。
destination のドライブを指定するところで D&D しないといかんのだが、なぜか受け付けない。色々試したが、受け付けたのは 30G の FAT のパーティションだけ…。意味なさすぎ
なんだかよく判らんが、ディスクユーティリティ立ち上げ直したら復元先の指定はできるようになった。でもいざ復元しようとするとコケる罠
まー元のディスクイメージ自体壊れてて、 mount する前に長時間 fsck 要るくらいだからな……
結局諦めて、ディスクイメージの fsck が終って、エラーがあるけれど mount されている状態にしておいて、手作業でコピーすることにする。
しかしなぜか、 finder からだと拒否される罠。訳わからん
ditto というコマンドを見つけたんだが、これも何故か copy 先の方で operation not permittedで失敗。
リソースフォークと hard link を保持してコピーしたいんだがな、ってことで、 Unix での常道、 tar 二つ組み合わせてみる。
これで駄目なら次の策を考えるか……
Wednesday, 15.07.09
OSX backup その3
fsck が修復してくれない TimeMachine 用の USB HDD、 fsck 繰り返してるうちに何故か filesystem full に……。
おかしいな?古いの消して 10G くらいは空けた後なのに…。ひょっとしてハードリンクをほどいてまわってた?
いよいよどうすんべ……、って思ってたが、ふと df してみると TimeMachine 領域が 120G 弱なのに本体の / は 180G 近く空いてんじゃん……。
なんだこの状況は。ともあれ dump/restore できたんじゃん。……って OSX の dump/restore って HFS に使っていいの?
Tuesday, 14.07.09
backup で暴走
今日も、帰りぎわに backup かけようと思ったら、これがまた今日も full dump しようとしたので中断する。全然役に立たねーな>差分 backup
で、 D ドライブも backup しようとしてみたら、こっちも full dump。しかもまた猛烈な負荷で割り込みきかない。問題のプロセスのキャンセルもできないって前世紀の三流SF みたいな世界。ほんとにどうしようもなくて HDD の電源落としたら、ブロックされてた操作がみんな溜ってて、順に実行されてたり。なんでこんな有人操作の優先度低いんだ?このカスOS
もう backup 終わるまで放置する覚悟じゃないと、 backup のパフォーマンス調節で実行速度上げらんないな。
雑誌
最近、たまに雑誌買って会社の共用テーブルに投げてる。
…ついでに、勝手に来る化学と工業とかも投げてる。誰か読むかな……。
今日買った雑誌: ASCII .technologies 8月号、日経ソフトウェア 7月号、ゼロから学ぶ最新データベース
1冊目は俺が CPU の話読みたいから。2冊目は若者がプログラミング学ぶ役に立つかなぁ…どうかな?3冊目は…俺用なのかな?
しかし雑誌も最近高くなったなぁ。
Sunday, 12.07.09
OSX backup その2
前回、えらい長時間かけて backup した挙句に HDD に蹴り入れて遣り直しになって、残容量 5G を切っていた OSX の backup。案の定というべきか、やはりエラー出して終了する。
backup 用の HDD を新調するのも手の一つではあるけれど、どうせ timemachine の backup ってディスクが溢れるまで続くんだから、先延ばしにしかなってないなー。ってんで古い backup を消すことに。
去年の3月から始まっていて、週1程度で backup しているので、せっかくなので大昔のを残すにしても、月1ぐらいで間引いてやればよかろう、と思ったんだがいい方法を思いつかん。
とりあえず shell から sudo で rm すればいいかと思ったら、 ACL かなにかにひっかかってそれじゃうまくいかん。 finder からゴミ箱に入れると、その HDD の .Trash フォルダに移るだけなので容量は回復しない。ディスク単位でゴミ箱を空にする、ってないんだよねぇ………。
Friday, 10.07.09
GCC, PGI, Intel コンパイラ対決 at OSX 2
前回、 Intel compiler が PGI に2倍の差をつけて圧勝だったので、タマタマじゃネーの?ってことで他のプログラムで検証。GCCは面倒なのでパス
Thursday, 09.07.09
今日読んだ本
本屋でふと見かけて。そういやいつも読んでる誰ぞのブログでネタになってたな、とか、いろいろと個人的に当りまくるネタが多かったので。
小説なんか買うのって大分久しぶりになったな。
エピローグ、張りまくった伏線をしゅるしゅると全部回収して、爽快になったところで「よりによってゴダールか」でツボった。
しかし、「在来線の線路を跨ぐ地下通路」ってやつはどんなところにあるんだろうな……。
Wednesday, 08.07.09
バックアップ vs デフラグ
異音を出して以来心配で毎日会社で backup とってる vaio。今日も夕方から backup かけ始めたら、これが何故か猛烈な負荷をかけてくれてしかもいつまで経って終わらない。てか、こういう時 windows はユーザ操作の priority 低すぎ。ほとんどなにもできなくなりやがる。
関係ないけど、ちょっとファイル操作しようと思って explorer からファイル選んで右クリックメニュー出すだけで、なんであんなに待ちが入るんだ? microsoft の質の低い糞 OS の所為で全人類が空費した人月は一体どれほどになるのかっ、とか血圧上がる。
いい加減暑くなったことだし、帰りに床屋寄ろうと思いつつ毎日失敗しているので、今日こそはと思っていたので早く終われゴラと思いながらプログレスバー見てるがちっとも終わらん…。
Saturday, 04.07.09
time machine
毎週、 mac を持って帰って家でバックアップを取っているんだが、何故か今日は2時間たっても backup が終わらん……。
どうなってんだ?これ。 full dump でも取ってるのか?…と思ってるうちに、うっかり伸ばした足で HDD のケーブルに触ってしまう。コネクタ緩いんだよね……。電源断と同じ扱いになり、 OS は文句云う、2時間かけた backup は失敗する……。
でも改めて電源入れ直してやると、ちゃんと認識して、restarting journal replayとか云ってあっさり復旧できるのは助かる。
ついでに time machine も勝手に遣り直し。今度は15分くらいで終わる…。なんだそりゃ
で、残容量が 5G くらいなんですけど……。
使ってるのは 300G くらいのディスクだが、なんでか FAT だの EXT2 だののパーティションがあって、割り当ててあるのは 120G くらい。今回の backup 開始時点で残容量 12G くらい。むー、あと1回分くらいしかないか。
Friday, 03.07.09
blackberry から MicroSD が見えなくなる
USB でつないだ状態で desktop からアプリの更新かけてて、 blackberry が reset かかったところで刺さる。更新じゃ駄目で、手で消して入れ直さないと駄目なことも多いんだが、刺さったものはしょうがないと線抜いて端末リセットしてやる。
で、見ると端末に刺した Micro SD が、 Blackberry OS から見えてない。前にも一度こうなったんだが、その時は抜いたり刺したりリセットしたりでいつのまにか復旧してた。
今度もその手で(っていうかそれしかやり用がない)復旧を試みるが全然直らん。ひょっとしてSD 自体が駄目になったか?中のデータは?!と焦る。
しょうがないのでわざわざ MicroSD->USBなコネクタを買ってきてみると……なんだ、ちゃんとまだ読めるじゃん
でも Blackberry から読めないんじゃ意味がないのであった。てゆーか、どういう壊れ方してんだ。OSレベルの問題じゃないのか?
Thursday, 02.07.09
最近買った本
GCC, PGI, Intel コンパイラ対決 at OSX
ベンチマークに使ったのは、他人が書いたのを俺が徹底的に書き直した某コードで、実行環境は OSX 10.5.7 Core2Duo 2.6GHz。 OpenMP とかはなし。Intel でも TBB とか MKL なし。GCC以外は 64bit コード。
よっぽど、ハマる、系だったのかも知れんが、2倍はいくらなんでも嘘じゃね?
Wednesday, 01.07.09
intel compiler
Intel からメールが来ていたのを思い出して見てみると、新 version /評価版のご案内であった。
そういや、OSX で Intel って試したことなかったな、 PGI と比較できんなってんで落してみる。
OSX 日本語環境だとインストーラが凍るよく判らない bug に気づかず、数日潰す。
で、問題の結果だが、
GCC/PGI より2倍近く速いんですけど、どんなインチキやってんだゴルァ。
ありえん……。最適化っつーレベルじゃねー。
これでも、俺が元のコード書き換えて、5倍くらい速くしてんだがなぁ…。元プログラムの GCC 版から比べれば10倍か。