夜行録 - 酔歩.net

日暮れて道遠し さらに夜道を行く もって夜行録と名付く

2012年10月09日 (Tue)

デジカメ買ったった

とりあえず、軽い!持ち易い!ファインダーがすごく透明!(?)

あと Auto Focus につい頼ってしまって、一度も自分でピント合わせなかった。シーンモードでの味付けはちょっと過剰かも。

引出物のカメラバッグも軽くていいわ。なんとか2台入ったのでフィルムカメラと2台持ちで散歩に行ってしまった。

つけてるレンズは、パンケーキな単焦点望遠。いいのかそれで

[read more]

00:08:25 - camera - permalink

2012年10月01日 (Mon)

電源

半年ほど前に、会社の遊んでいる PC で multi GPU で遊ぼうと安い GeForce を買うだけ買って、install しようと思ったら、あ、 PCI-E の電源が足らん…、ということがあって、面倒になってそのまま放置してしまっていたんだが、最近、あまりにも暇なので、やはり頑張ってみるかと再挑戦。

PCI-E が複数ある電源が要るよな…、と調査から入る。
なくはないけど、高いのと、わりかしレアだな…と、ふと今の電源を確認してみると… 850W もあるじゃないか?!

型番でぐぐってみると、 PCI-E x6 くらいあることになっている…。
ええーー?!っとしばらく悩んで、いろいろ考察するに、コネクタだけあってケーブルが生えてないだけということが判明。

こんなケーブルないぞ?汎用品とも思えないし…。
ということでまたしばらく悩んだが、結局会社倉庫からこの電源用のケーブル一式が専用bagに入って出てきた。それも何故か二セット…。何故増える……。

そんなわけで、 dual GPU な実験環境はできたけど…。開発だるいな……。

16:00:00 - その他雑記 - permalink

2012年09月19日 (Wed)

スマホ機種変 SH-07D

電池がもう一日も保たなかったのと(それは電池だけ変えられたけど)、ともかくCPUがプアでレスポンスが悪くてストレス溜りまくりだったので、機種変敢行。

しかしDocomoは統制がキツいのか、全機種ほぼ同一で厚みがない代わりに大面積…。ダサくてとても受けつけない…。 そんな中でSonyに細身の奴があったので、それにするか…いやしかしXiだしなぁ…いやしかし…とか逡巡しながら何度も通って店頭モック突いて、意を決して購入しに行って、土壇場でモック転がして、いややっぱりこれ駄目だわ…と。

手に持った感じがやはりまだちょっと受けつけない…。で、気がつけば、sharpの細身の方へ…。

買って帰ってから気がついたけれど、厚みとかアールとか、すこしマットで摩擦のある感じとか、フィット感は半端ない。 さすがガラケーメーカー。消費者嗜好の把握はスキがない。

ちなみに、機種変だから契約は変わらないのに、spモード不要と告げたら急に店員が挙動不審になってあちこち電話かけてた…。なにがマズかったんだろう…。

店頭受け渡しでは電話しか使えない状態なので、諦めてラーメン喰って帰って、家でwifi設定して googlw account 設定して、疲れてもういいことにする。アプリの移行なんかはぽちぽちと…。

[read more]

22:24:00 - その他雑記 - permalink

2012年09月17日 (Mon)

お散歩写真 - Macro

めずらしく、 Macro-Takumar 50mmF4。
ここ10年近く、一度も使ってなかったような気がしてひっぱり出してきてみた。

見よ、この被写界深度の浅さを…orz

久しぶりに撮ってみて、使わなくなった理由がよく判った。
暗いんだわ、このレンズ。全部開いて 4.0 で、尚暗くてシャッター速度1/15とか…。手ぶれ出しまくり。

ついでに、レンズ本体とレンズのマウントユニットの間でガタつきがあるような…。慣れれば使えるようになるかなぁ?

もう一本、頑張って練習してみるか、やっぱり見捨てるかビミョーなところだな…

[read more]

00:50:06 - camera - permalink

2012年09月09日 (Sun)

消費者活動

とりあえず、踵が削れてかなり歩きにくくなっていた靴の買い換え Done。ついでに、これより前に買ったはずのもう一足も(靴底ではないが)駄目になってるので2足まとめ買い。
もっかい靴屋に来る用事を省けたけど、同時に買ったってことは同時に駄目になりそうな…。

次に緊急性が高いのは、電池が一日保たないケータイだな…。
まあ、電池だけ変えることもできるけど、CPUがへぼくて、タッチのレスポンスが悪くて苛々するのでこれも買い換えだな。

しかしdocomoは統制が強くて、1シーズンに出すケータイが各社ほぼ同一デザインというのは(今シーズンなら、非常に薄っぺらくてその代わり大面積)、非常に困る。選びようがないじゃないか。

あと、やはり電池やスイッチがもうもたなくなってきている Digital Audio Player……。こっちは、もう市場自体が消失しかけとる…。 kenwood GD9 を買い損ねて買い換えのタイミングを見失っているうちに、メモリの方まで出たと思ったら全部消えてしまった…。もう sony と iPod しか残ってねーじゃねーか

あと、ここ数日猛烈に購買意欲の高まっているデジカメだな。
こっちは、レンズをどうするか色々考えているうちに、ずっと画角の狭いレンズを必要としていたことに気がついた。 望遠か…。長いレンズは持ち歩きたくないな?

23:06:31 - その他雑記 - permalink

2012年09月05日 (Wed)

最近の写真

夏らしい雲を、うまいこと撮れないかと頑張ってみたが…どうも駄目やね

[read more]

16:16:17 - camera - permalink

2012年07月13日 (Fri)

最近買った本

めずらしく久々に仕事と関係ない本

00:17:19 - books - permalink

2012年07月11日 (Wed)

OpenFOAM

とりあえず初っ端から

  • shell変数foamInstallが必要
  • $foamInstall/OpenFOAM-2.1.1とfoamInstall/ThirdParty-2.1.1がないと破綻する
  • 名前はfoamInstallだが、インストール先ではなくて、ソースの所在のこと

あたりで既に挫けそうになる。
なんでソース位置なんかが決め打ちなんだよ

その後も、小一時間廊下で正座させたくなるほどひどい。

ソースファイル一式を展開してコンパイルして、その状態で使うことしか考えてないのね。ちょっとインストール先を弄ろうとしただけで、sh scriptが想定しているディレクトリを見つけられなくなって破綻。てゆーか、そのscript自体、タカが環境変数設定するだけのために散々文字列いじくりまわってるんだが、scriptで回さなきゃ駄目か?
つーか、夥しい量の環境変数を設定するんだが、本当に全部必要なのか?

makeは自前のをわざわざ開発して、並列makeはできないわ。かと思えばHT環境で無理矢理全CPU使おうとするわ、途中でコケると必ずcleanしてから再開したがるわ…。makeの意味ないだろOpenFOAM/{OpenFOAM,ThirdParty}-2.1.1/がないと駄目ってのは。

オープンソースは、「自分の流儀」は駄目だと強く思わせられる一品でした。

[read more]

15:58:26 - その他雑記 - permalink

2012年07月09日 (Mon)

「Groovy 2.0」がリリース

"Javaプラットフォーム向けの動的言語「Groovy」の開発チームは6月28日、最新版「Groovy 2.0」をリリースした。静的型チェック機構などの機能が追加されている。  GroovyはJava仮想マシン(JVM)上で動作するプログラミング言語で、Java風の文法をベースに、RubyやPythonといった動的言語の機能を取り込んでいる。ドメイン固有言語(DSL)のサポートやシンプルな文法を持ち、簡潔で読みやすいコードを書けるという。ライセンスはApache License 2.0。Groovyは米SpringSourceのプロジェクトとして運営されている。  最新版は当初、バージョン1.9として開発が進んでいたもの。いままでは多くの機能強化を加えたものを「2.0」としてリリースする予定だったが、1.9の次のバージョンを「1.10」とすることを嫌い、バージョン 2.0としてリリースすることになったという。ロードマップも変更され、今後は定期的に新しいメジャーバージョンをリリースしていく予定とのこと。 "
静的型チェック機能などが追加された「Groovy 2.0」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

ぐるーびー!ぐるーびー!
シンタックスシュガーてんこもりの言語はどれも嫌いなんだが、なんでだかgroovyだけは大好き。pythonなんかよりよっぽど好き。使う機会がロクにないのが残念。

21:24:41 - その他雑記 - permalink

2012年07月05日 (Thu)

分散ファイルシステム!2題

こっちに貼ろうと思って放置されてた件

"STFは分散オブジェクトストレージです。Perlメインの似たようなシステムとしてはMogileFSが有名ですが、STFは後発のメリットを生かしてPSGI互換にしたり、使用するプロトコルを基本的にHTTPというオープンで枯れた技術を採用したりとメンテナンス・運用の利便性があがっていると考えています。 歴史 STFは元々ApacheモジュールといくつかのPerlワーカーで書かれていましたが、ひょんなことから自分がPSGIに移行させてそれ以降面倒を見ています。基本的にはすでに動作していたCベースのコードがあったのでそれをふむふむと読んでガリガリポーティングしました。 結果、アプリ部分はPerlになり拡張・修正しやすくなり、それ以外はApache(or nginx)、MySQL、Q4M (or TheSchwartz)、Memcached等のミドルウェアを駆使して動作する現在の形になりました。 この改良版は2011年中盤くらいに本番適用され、ロケタッチやライブドアブログ宇の画像アップロード等に使われています。2011年末の時点でオブジェクト数4億個、13億エンティティ、70TB程度のデータを管理しています。データ転送量もピーク時に400Mbpsを特になんの問題なくさばいています。 なお、PSGI移行以前のSTFについてはこちらの資料が詳しいです。実装が変わっていますが、やっていることはかわりません。"
STF分散オブジェクトストレージ - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Track

って、perlってまだ生きてたんだつーか

そして、奇しくもlivedoorと楽天

" 楽天は2012年7月4日、自社開発した分散ファイルシステム「LeoFS」を、オープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。「Amazon S3」互換のAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)を備えたオブジェクトストレージを構築するためのソフトであり、複数台のPCサーバーをピア・ツー・ピア(P2P)構成にすることで、数ペタバイトの容量を実現できる。楽天の技術開発部門である楽天技術研究所が開発した。  楽天は2011年夏に、Webサイトで使用するデジタル写真のストレージとして「ARIA」を自社開発し、実際のサービスで運用を開始している。今回開発したLeoFSは、このARIAの後継バージョンである。Web用写真に多い数十?数百Kバイトのファイルを高速に読み書きできるように、キャッシュアルゴリズムなどを工夫した。  LeoFSは、データを保存するストレージクラスターがP2P構成であり、ストレージクラスターを管理するノードが複数台存在する構成となっているため、可用性は高い。プログラミング言語には関数型言語の「Erlang」を主に採用。全体の98%をErlangで、残りの2%で主にキャッシュに関わる部分を「C」で開発している。 "
ニュース - 楽天、自社開発の分散ファイルシステム「LeoFS」をOSSとして公開:ITpro

あーらん!あーらん!

クラウドと、dropboxなんぞのおかげで、分散FSすっかり耳にしなくなったなー。grid filesystemどこ行ったのかなー。みんなhadoopですかそーですか


Newer articles:

30.10.2012

23.10.2012

22.10.2012

15.10.2012

11.10.2012

Older articles:

17.05.2012

15.04.2012

13.04.2012

02.04.2012