dserverの設定の続き。
予想どおりと言うべきか、やはりWindows2000らしい>
http://www.microsoft.com/presspass/press/1998/Oct98/NT5.0Pr.htm
略称はWin2Kだろうなぁ……。
キツイ・キタナイWindows:-)
Win2K->Win3K->Win3DKとかね:-)
一方Luigi君ドライヴァは
Probing for PnP devices: CSN 1 Vendor ID: ESS1868 [0x68187316] Serial 0xffffffff This is an ESS1868, but LDN 1 is disabled pcm0 not found at 0xffffffffなんて事を言ってくれたりするんだけど、 MLでちらりとconfig>でpnp enableとかやるのを見掛けて 検索をかけて認識させるのに成功する。 pnpinfoの見方がちっとも判らないのだが、それでも
Checking for Plug-n-Play devices... Card assigned CSN #1 Vendor ID ESS1868 (0x68187316), Serial Number 0xffffffff PnP Version 1.0, Vendor Version 16 Device Description: ESS ES1868 Plug and Play AudioDrive Logical Device ID: ESS0000 0x00007316 #0 I/O Range 0x800 .. 0xff8, alignment 0x8, len 0x8 [16-bit addr] Logical Device ID: ESS1868 0x68187316 #1 TAG Start DF Good Configuration DMA: channel(s) 1 8-bit, not a bus master, count by byte, , Compatibility mode DMA: channel(s) 0 3 8-bit, not a bus master, count by byte, , Compatibility mode IRQ: 5 - only one type (true/edge) FIXED I/O base address 0x220 length 0x10 FIXED I/O base address 0x388 length 0x4 FIXED I/O base address 0x330 length 0x2 TAG Start DF等とあったので適当に(ホントはML参照)、
config> pnp 1 1 enable os irq0 10 irq1 11 drq0 1 config> pnp 1 1 port0 0x220 port1 0x388 port1 0x330とかやって
CSN LDN conf en irqs drqs others (PnP devices) 1 1 OS Y 10 11 1 0 port 0x220 0x330と認識させてみると、
Probing for PnP devices: CSN 1 Vendor ID: ESS1868 [0x68187316] Serial 0xffffffff PnP: override config for CSN 1 LDN 1 vend_id 0x68187316 ESS1868 (rev 11) pcm1 (ESS1868 <ESS1868> sn 0xffffffff) at 0x220 irq 10 drq 1 flags 0x0 id 13 Probing for devices on the ISA bus: (中略) pcm0 not found at 0xffffffffお〜い、pcm1ってなんだぁ?(笑) ちなみに、kernel config fileでpcm1とかホザいてみると pnpがpcm2をprobeしてpcm1 not found(笑)
/dev/{audio,dsp,dspW,mixer}のリンクを 後ろが1で終わっているものにする。う〜む、それでもうまく行かないぞ……。 とりあえずCDだけは聴けるけど、midi,mp3等は プチっと一瞬だけ鳴って固まる。 /dev/sndstatは
FreeBSD Audio Driver (980215) Oct 26 1998 05:30:38 Installed devices: pcm1: <SoundBlaster Pro 3.1> at 0x220 irq 10 dma 1:1で、それっぽいのを返してるんだがなぁ……。 midiに関してはtimidityにpatchを当るというのを これもfreebsd-user-jpで見掛ける。 でも、今入ってるtimidityも改良版だったような……(^^;;;。
ちょこちょことkernelを作り替えては再起動というのを 1時間くらいやってしまった……。 PC/ATの起動、時間かかりすぎ……(--;;;;。
サンライズのアレ、
http://www.nifty.ne.jp/station/sunrise/s_atten/s_atten.htm
「ニフティに加入しろ」の一条がある当たりが
金目当てということが透けて見えて、
そんなんじゃ賛成してもらえないかも、
というネタで何故か盛り上がる。
何故かって?絵描きが多かったから。
「著作権の『管理』をしなければ」って思い付いちゃったんだろうけどね……。
ここしばらく、 「POV-Rayではじめるレイトレーシング」(アスキー出版局 小室日出樹) で勉強。 うむ、やっぱりまとまった情報重要。
農学部のルータの破損,及び,FDDIの一部の断線により,だそうだが‥‥。FDDIって左右両廻りがあるから1個所切れたくらいじゃ くたばらないものだと思ってたんだがなぁ……。
計算機を増殖させようと思って、師匠に車を出してもらって とりあえずガワを買ってくる。 展示品しか残っていなくって、問答無用で汚い&傷のあるケースを よこしやがった……。流石は所詮ソフマップ。
dserverと格闘。
ドキュメントの情報が少なすぎて、散々悩んでしまった。
オチは、dserver_accessにやたらめったら設定があったのがいけない。
う〜む(--;;;;、だったらdserver_access.sampleにするとか
コメントアウトしまくっておくとかしておいて欲しかった……。
許すまじ、ports maintainer三田セソセイだな。
dhcps[264]: BOOTP: No more available address in the poolなんぞと……。使ってねぇ〜>bootp
学内にNTP鯖が立ち上がった〜\(^^)/と思って、
設定ファイルを書き直そうとして……
あれ?ない(爆)
version
upした際に設定ファイルコピーし忘れたかな(^^;;;;;;;;
それでも鯖は立ち上がってた……PC/ATの時計を鯖に使ってたんかい?
(^^;;;
そのまえは、外部の鯖を叩きまくっていたのは極秘だっ(爆)
むむむ、久しぶりに学外から孤立したか……(--;;;。 ちゃんとアナウンスしようね>情報センター
人にmuleのfontのresourceの設定の仕方を聞かれて、 自分の~/.xresourcesに間違いがあったのを思い出した。 直したついでに別の人にfontの選択の仕方を教えてもらう。 19.34でSHIFT+左クリックに変ってたのね(爆)。 14dot fontなかなか快適(^^;;;。
Netでchatしてて「メールサーバのスプールが溢れた」とか聞く。
某:「今まで10Gだった」 1,000人で割って、一人100M…… 某:「一人100Mじゃ全然少ない」 100Mのメールを貯めて読み込むユーザって一体…… 某:「画像とか音とか素材をメールで交換したりするから」 某:「1通で200MBなんてメールがある(笑)」 メーラが良く狂わないものだ……>200M ……それ以前に、200Mのバイナリって……………(-ー#;;;;;大学の情報センタとかだと、ある程度教育できるけど プロバイダだとそこら辺がつらいのか……。
下のamd対dailyの対決の件。daily,weekly,securityは悪さをしなかったけど、 /usr/portsでmake indexとホザいたオイラのweekly cronが consoleに山の様に(以下略)。
Will retry at 05:47:15 Will retry at 05:57:57 Will retry at 06:18:51 Will retry at 07:00:33 Will retry at 08:25:39 Will retry at 10:37:15 Will retry at 12:42:54
せっかく4連のCD-ROM
driveがあるのだからとamdの設定をしてしまう。
/cdromからリンクを辿って勝手に/dev/cd0をmountするようにしてしまう。
portsのmakeの際、CD-ROMがなくてもmountを試みて、
consoleにerrorの山が……(--;;;;;
マサカcronが辿ろうとして……ってことは……(--;;;;;;;;
同じくportsからcheckbotを突っ込んでみる。 checkbot, p5-mail-ToolsのportsのMakefileの p5-Netの位置の指定が間違っている&checkbot自身の内部で parser.pmをparse.pmとtypo。ともかく動いたが、 --matchオプションの指定の仕方が分からず 「http:」なんぞと指定して、危うく宇宙の果てまで巡るところだった(爆)。 httpでチェックに行くから、自サイトにも鬼のようなアクセスがあったはず……(--;;;;
Wnnの個人辞書が壊れていたんだが、アクセスすると 「jserverを立ち上げ直してください」とメッセージを吐いて、 自分でjserverを再起動してたんで、 状況が良く分からず、しばらく悩んでしまった事よ……。
古い近況(謎な概念)(1998年9月分)