今日も仕事をしませんでした

7月31日付

ふぅむ、並列処理系っていっぱいあるのね……。 でもそれ自体が研究の対象だったりして あんまりお手軽には使えなさそげ……。
下の補足。MPIがrshでcommandを投げるときに、 自分と同じところにある、と信じるかららしい……。 なので/tmpあたりにファイルを置けばおっけ。 まぁ、判らないでもない……。

それよりも、自分にrshを通す方が難しいのが笑える(苦笑) (まぁdual home hostだけどね)
sampleのpiの計算だと分割しない方が速いぞ(笑)

一方のZPLだが……、sampleのjacobiもうまくいかん(--;;;
「p0_30689: p4_error: interrupt SIGSEGV: 11」だとさ……。
チナミに、分割してない(爆)


7月30日付

あ〜う〜、もう8月だぁ……。

りなっくすじゃぱんを見て、ZPL+MPICHを試してみる。
う〜む、ディレクトリツリーが同一じゃないとまずいらしい >MPICH(--;;;;;;; MPIはFreeBSDでportsになってるから、 Linuxの方をそっちに合わせて展開しないと駄目だろか?


7月29日付

う〜む、freebsd-user-jpでqkc論争……(--;;;;;
その昔、fj.sourcesに投稿されたときもデフォルトの動作で 文句がついてたなぁ……。
QKCっつーのはモトはDOSのコード変換ツールで、 ファイラーの上からぽちぽちとファイルをマークして いちいちQKCに喰わせてコードを変換するっつー使い方をするうちは 元のファイルを上書きする動作でいいんだけどねぇ……。
流れの中でackがports化……。

最近、マイクロソフトがうざい……(-ー;;;
http://www.zdnet.co.jp/news/9807/29/msdoj2.html

限りなく貪欲且つ傲慢で自己中心的なエッドール人は異次元からの来訪者である。 アリシア人はアリシア人がエッドール人を滅ぼすことができないことを知り、 密かにエッドール人に対抗する種族の育成した。
対エッドール闘争で中心的役割を果たす人物は地球で生まれることが洞察され、 故にアリシア人の育成工作もこの星系に重点が置かれた。 このため地球は最も非エッドール的な星系となった。
エッドールの至高者は、その側近サークルの第2席を地球に派遣し 非エッドール的なものの破壊を行わせた。
派遣されたエッドールのガーレーンはアトランティスを滅ぼし、 ローマを退廃させ、2度の世界大戦を引き起こさせた。
ガーレーンと接触した“げーつべーだー”はsourceの暗黒面に 飲み込まれた男である。彼はエッドール的精神を色濃く反映させた コンピュータソフトウェア群を以て地球の全コンピュータを 支配し、それを通して地球人を支配することを目論んだ。
一方アリシアのメンターとして知られる4重精神結合体、 FreeBSD,NetBSD,OpenBSD,4.4BSD-Lite2は Daemon knightsと呼ばれる戦士団を結成。 彼らは`May Source be with you'を合言葉として 悪の帝国と闘った。
う〜む、イマイチ(--;;;

7月28日付

脅威は去った。しかし、あれが最後の1回とはかぎらない……(ぉぃ
道路と格闘して、市内へ往復するのに4時間もかかってしまったというのは 秘密だ(爆)。

暑い……。湿度が高い……。 汗だらだらかいて寝てたら脱水症状気味だ……。 夜になっても涼しくならない……。 20度設定の実験室から出てくると、眼鏡が曇る(--;;;;;

月曜は夜中に学校で起き出して、朝まで起きてて、 昼間はずっと親の相手、で大学に戻ったら飯食いに行こうと誘われて 戻ってきたのが朝の4時……(--;;;;;
どうでもいいけど、誘って車を運転したのって酔っぱらい……(爆)


7月27日付

気が付けば月曜日……(--;;;;;
朝、風呂に入りに一旦帰って、 「暑くて寝てられんな」とクーラーの効いてる大学で 一日中寝ているオイラ……。う〜む、我ながら堕落している。 何故か、寝れども寝れども眠く……、で一日ゴロゴロ。 起き出して「date」の出力を見て、日が変って27日月曜になっていることを知る。

ちょっと待て。じゃ親が来襲するのって今日のことか(爆)


7月25日付

ハードディスククーラーが変な音を出すようになってしまった。 ベアリングが逝ったかな? 常時動かしておけばいいようなものを、 温度監視して動かしたり停めたりするから悪いという説もある(^^;;;。
気流を考えると無闇にファンを増設しても駄目なのではないか?とか 300Wの電源だとしてもそんなに可動部品つけて電力供給足りるのか?とか 疑念がなくもない。

ひさびさにねとはくする。


7月24日付

The FreeBSD bookshelf-jp project なんつープロジェクトがあるらしい……。 のでついでに自分用のリンクページを調整。
前にも書いたけど、ドキュメントっつーのはHTMLとPSと どちらが正義なのだろう?

PVM Introduction なんつーものの情報を集めてみる。
うちのLinuxマシンじゃcompile出来ん(--;;;;; だから嫌いだ>Linux
マシン1台じゃ実験も出来ん(苦笑)

大爆笑してしまった> http://news.yahoo.co.jp/headlines/980724/cpt/sbn/24p0724001.pcweek.html
流石にcodeは書かんのかも知れんけど、なんか 「大ボスが判ってないのに変な提案ばっかり投げつけるもんだから仕事が進みません。」 と泣く社員続出な構図かも:-)

ががーそ、uptime70日くらい安定してた某所のマシンが 死んだ……(;_;)
cvsupってそんなに負荷高かったっけ?(爆)
嗚呼、/tmpの掃除ができて良かったか(ぉぃ

luna曰く、「気をつけろ、今夜は新月だ」(棒読み


7月22日付

メンテナをしている某研究所のマシンで、 「これこれのユーザでxdmからloginすると、xtermも開かず 何もできなくなる」とか言われてしまう。
もう一人のメンテナとともにしばし闘う。
結論:誰かがそのユーザで、変なセッションを記録していた
う〜む、xsmなんて使わないなぁ……。

大学の同窓会から会報が届く。 「大学」の同窓会じゃなくて、「旧制高校」の同窓会の間違いだよなぁ……。 「寮歌」と「自治」……、まぁ楽しそうなのは認めるが、 今の世の中それに類するものは絶無なんだが……(--;;;;;。


7月21日付

scanfと戦う。
12個しか変数がないのに返り値が13(--;;;;;

7月19日付

VJEのトライアル版のports変……。
+CONTENSにvje始めとしてbinとlibexecに 突っ込んだものの記載が抜けてる。
加えてvje自身の変な点。
  1. /etc/vje.{conf,rom}が無いと、vjeが 「試用期限が過ぎてる」と言って立ち上がらない。
  2. /etc/vje.{conf,rom}が666で無いと、vpenが 「試用期限が過ぎてる」と言って立ち上がらない。
  3. ~/vjed95u.dicが無いと、 vjeやvpenを実行した時cpのエラーメッセージが出て 漢字への変換ができない。
  4. ~/vjed95u.dicがあると、その辞書にある単語に関してのみは 変換できるがそれ以外は変換できない。
エラーメッセージ違わないか?
……変換に失敗するのは、 マーケティングβの時の~/.vjeenvが残っていて、 そこにかかれているものと辞書の位置が違ったかららしい…。
cpのエラーメッセージが出るのはたんにダサいだけであろ……。
  1. ~/.vjeenv,~/vje.romを変更したらvjeを再度立ち上げ直さないといけない。
  2. wnn.envはちっともうんぬライクじゃない(--;;;
結論
/etc/vje.conf, /etc/vje.rom, ~/.vjeenv, ~/vje.rom, ~/vjed95u.dicを作って、 /etc/vje.conf, /etc/vje.romはパーミッションが666にしておいてから起動する。
し〜かし、/etcの下の666って甘いんじゃなかろうか……。 /usr/local/share/vje/dic/の基本辞書も666だし……。 「シングルユーザライセンスだから複数の人間が使う UNIXにインストールするのが間違い」?

wnn.envをよりうんぬライクにするパッチ タダシ個人辞書に関しては各自修正のこと


7月18日付

え〜と、なにがあったんだっけ?

ネットから孤立する件は、 「大学のゲートウェイじゃなくてこの建物の上流のおそらく工学部の情報系の どこかで切られたんで学内からすら孤立している」& 「事前連絡なし、事後連絡はなかなかナイスなタイミングだったので 計画性が低いと思われる(謎爆)」だったりして萎え萎え君だぁ〜。

トラックボールは……指が馴れたか少し馴染んできたのか大夫 苦にならなくなってきました。


7月15日付

見掛けに引かれて、Logitechの TrackMan Marble+ という トラックボールを買ってしまいました。
だって机の上一帯マウスをがんがん振り回すのに飽きたんだもの……。
感想は
  1. トラックボールは短い移動がべらぼ〜に難しい。
  2. 上肢に障碍のある人がWindozeを使わさせられるとどういう目に逢うか 身を持って体験した。
う〜、腕から肩にかけてまだ痛い……。
因に、1万円近くしました(爆)。 オイラ、月に一度はこの手の散財をしてるかも(ぉ

ホイールマウスが使えたら便利かなと思って買ったんだけど、 どうもうまく行かなくてしくしく(;_;)。
結局、mousedを介して、PS2の おにぎりマウス(と言うと うちの実家のおにぎりは俵型だったとか言う人が出てくる(笑))と共存してます(^^;;;。 長距離移動はトラックボール、短距離の精密な移動にマウス(爆)。


7月13日付

祝:米食い付くし(謎)
去年の3月に買った米を、今日やっと使いきりました(木亥火暴)

povrayでお絵書き (、と言ったって箱とてきすとくらいしか使わないけど(ぉぃぉぃ(--;;;)。 なんか暗いなぁ……。 背景球で明るい空を張り付けると 写り込みが激しくて見ずらいし……(--;;;

今日の進歩。 「declareでunionしてobjectにする。」(木亥火暴) 「んでもってtranslateしてrotateしてscaleする。」
今頃覚えることか〜〜〜(笑)


7月12日付

22時間ほど、寝てました。流石に頭が痛い。

隠居した、先代うろちゃんにNetBSDをinstallしてました。 う〜む、shをinteractiveに使うのは久しぶりだ……。 historyが呼べない、補完が効かない、foreachで回せない (forで回そうとしてしばし錯乱してたりする(^^;;;)、 環境変数はsetじゃないぞ(爆)、lessがない。で、最後に結局 「日本語の通るlessが欲しい」
ま、たまにはリハビリになっていいかも(^^;;;


7月11日付

どうも大学のgatewayでfiltteringが真相のようです……。
(--;;;;; well known portならsecureっつー訳でもあるまいに……(ぶつぶつ)。 なんかクラックの恐れありっつー情報が来たとか何とか。 やっぱ、遊ばせてやらんってことか……。

ここ1週間、珍しく仕事してたりする……。 ねすけ拡張のHTMLって文章と複数の絵を混在させられるから こういう時は便利だ……。


7月10日

気が付くと、金曜日だ(爆)。
RC5のくらっくは最近順位の変動が激しい……。 下のヤツは、 「大学が、gatewayの段階ででwell known port以外へのアクセスを fillteringし始めたか?」 という可能性も思い付いた。
「ゑぶなんかで遊んでちゃいけないよ。そんなことの為に SINETを使わせてやってるんじゃないんだぜ」な意思表示かも知れんが……。

7月9日付

気が付くと、gateway machineのdelegateが内側からしかつつけなくなっている……。 管理人の新手の嫌がらせか?!(ぉ
わけわかな鯖立ち上げて遊ぶんだったら、やぱグローバルIPじゃないと 面白味に欠る……。そもそも誰もアクセス出来ないサービスになってしまう(爆)。

ここ数日のさまり。

夢2題

「イスラエル系の銀行で気分が悪くなって倒れたが、 二人の店員さんが親切で良かった」
なんだろ?この「イスラエル系の銀行」って(爆)
「genbunというブランドのサングラス」
「発音は結構外国語的なんだが、実は日本語」らしい。これも意味不明。

友の会

今日も今日とてgooで検索。 すると FP-1100 とかFP1100とか、 計算機遍歴の始まりがこれだったりする人が引っ掛かったりする。
さすがに自分で買った訳じゃないぞ。 我が「父にておわせし人(c)新井白石」が買ったのだ。
CP/Mで動かすと、途端に爆速マシンになる素直に嫌みなマシンだったことよ。 作り捨てにした貴様が悪い>CASIO

冷蔵庫

reizouko。 ふむ、実家の冷蔵庫には遠く及ばないな(爆)。

むらっけを起こしてじゃばじゃばなハンドブック何ぞ買ってみる。 う〜む、むむ、うにだとそもそもソース配布かスクリプトだから アプリケーションのメリットがあまりなさそげ……。 周囲にアーキテクチャの違う機械見当たらないし。 アプレットに至っては使い道を思い付かないなぁ……。 あ、逆ポーランド電卓なんかはいいのかも(笑)。 人として、もとい山羊として逆ポーランド(^^;;;。

う〜む、うまく行かぬ(--;;;;;;
javacの方は classes.zipを展開しておいて、

#setenv CLASSPATH   '.:/usr/local/share/java/classes.zip'
setenv  KAFFEHOME   '/usr/local/share/kaffe'
#setenv LD_LIBRARY_PATH '/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH'
#setenv PATH        '/usr/local/bin:$PATH'
setenv  CLASSPATH   '.:/home1/temp/kaffe/'
setenv  LD_LIBRARY_PATH '/usr/local/lib:/usr/lib:~/lib'
っつーファイルをsourceで読み込めば動くんだが kaffeでの実行ができない……。
あっちこっちのページに上の環境変数が必要云々と 書いてあるんだが、判ってるんだったらportingの段階でfixすればいいのに (--;;;;;。 javacなんて所詮2行sh scriptなんだから。 ……何故かzipをバラさなきゃclass fileを読めなくて文句垂れやがった(--;;;
そもそもドキュメント不備>kaffe-0.9.2

7月1日付

FreeBSDのML、freebsd-user-jpはウェブで見てるけど、 最近の楽しみは 「パシフィックのCD-ROMはfreeなOSなのに2万円以上もして許せん!」 っつースレッド(^^;;;

Unixを“パソコン”に使うのも悪いとは言わないけれど、 「Windozeみたいに使いたいのにWindozeみたいに使えないのは許せない」 っつーのはずれ過ぎてる様な気がする……。
日本語変換やウィンドウマネージャがいろいろあって迷うから悪い、 これというのを選んでinstallするとそれが立ち上がる様にしろ、 というのもなぁ・・・。 個人的にはウィンドウマネージャにリソース使いまくられるのは 好みじゃないし、起動したらX+(例えば)Afterstepが立ち上がるのを 「これがFreeBSDだ」と言って売るのは詐欺とは言わなくても (Micro$oftの得意な)悪意あるdiss-informationの一種のように思えるし、 cannaくらいならいざ知らずskkやsj3がデフォルトだったりすると 頭を抱えてしまう。

ま、そういう商品もアリかも知れないけどね。 >Windoze風installer+ウィンドウマネージャ他 お勧めの一品のみインストールしてあって、且つ設定済み。
でも、それを「FreeBSDのCD」と称して売るのは許容できないなぁ。

FreeBSD-MLがらみだと、昔オイラがちょっと手を出しかけて 面倒くさそうなんで投げた(j)latex2htmlをportingしようとしてる プロジェクト……。 newsでも時々出る質問だったし、ウェブで検索しても 幾つか見つかりはするんだが・・・な質問だったんだが……。 結局、dvi2psじゃなくてdvipsを使うんでメゲたオイラ……。
今だとtthって手があるからなぁ……。 info2htmlとかtexi2htmlってのもあるが……。

上の文章に付け足し。 オフィス仕様、パーソナルユースでマノレチナディア仕様、 ロバストなサーバ仕様とかなんとかな 配布キットを作る、っつーのも商売になるかも。 設定ちゃんと作って、読むに耐えるドキュメントが必要だけど。


古い近況(謎な概念)(1998年6月分)