_ 昨日 build した OpenBSD だが
/etc/kerberosV/krb5.conf を置いて既存の KDC に向けたら、
なんとなく kinit(1) して klist(1) してる分には
ちゃんと問い合わせているようだ。
でも telnetd は kerberos 認証してくれんぽい…。
つーか今の telnetd そもそもかなり挙動不審。
もう少ししてからまた
build したほうよさそうだな…。
ouroboros{yagi(ttyp6)}1033: telnet gaftnochec tcsh Trying 172.30.1.3... Connected to gaftnochec.ccm. Escape character is '^]'. telnetd in free(): warning: chunk is already free. telnetd in free(): warning: chunk is already free. Unix (gaftnochec.ccm) (ttyp6) User not authenticated. Using plaintext username and password login: yagi Password:
逆にこの OpenBSD でチケットを受けておいて kdc に telnet すると… 成功 v(^^)。
gaftnochec{yagi(ttyp6)}1010: telnet jormungand tcsh Trying 172.30.1.2... Connected to jormungand. Escape character is '^]'. [ Trying mutual KERBEROS5 (host/jormungand.ccm@MERCHIZEDEK)... ] [ Kerberos V5 accepts you as ``yagi@MERCHIZEDEK'' ] Last login: Fri Jun 29 21:43:46 2001 from ouroboros2
_ 月1くらいでの OpenBSD-current の build。
久し振りに altroot に突込んだのと比較して mtree(8) で消しまくると、
古い libc が消えて ports から X から作り直し。
今だと cvs 版があるからそんなに悩まないだろう…> X。
今まで soft update 使ってなかったことに気がついて fstab(5) 修正。
kerberos が 5 になったから
NetBSD の heimdal に問合せてくれるようになるかな?
OpenBSD の ports に packages/i386/All とか infrastructure/db/network.conf とか (つーか見付けたのは infrastructure/templates/network.conf.template だけど) shells/zsh/{snapshot,stable}/ とか (2段階になってる!) を発見。 こんな機能があったとは…だ。
_ 甘かった…。 つーか、まだ make できないものだったりする?
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/XF4/xc/programs/Xserver/hw/xfree86/os-support/bsd/bsd_video.c
_ ふむむ、「とんでもな・い」「申し分けな・い」 なのね…。
http://www.micnet.ne.jp/hidex/goyo/goyo1.html
_ いちいち bookview を立ち上げんで、 look(1) 感覚で使えて便利そう。
http://www.tanu.org/~sakane/doc/public/howto-ndtp.html#ndtpc
_ 久しぶりに師の Linux Japan を 奪ってちらちら見たら、高校の後輩が連載書いてたわ。
_ え?、仔猫かい?。仔猫ならいなくなったよ。
まあ落ち着いて聞き給え。
_ なんの因果か perl のコードに手を入れる。
…やっぱこんな言語はイヤだ(;_;)。
_ ふとテレビをつけたら
出雲大社の古代の神殿の検証
なんて番組をやっていて見いってしまった。
鉄のタガを嵌めた柱っつーのにインダストリーを感じる…。
それにしても地上 30m に据えつけられた天空神殿超萌え。
_ 朝っぱらからめずらしくアパートで飯を作っていたら、
どこか至近距離で猫が鳴く…。
さがしまわったところ、なんとアパート内の階段の踊り場に小さな
ダンボール箱が置かれていて、そこに仔猫が……。
むー、誰が拾ってきたのかは知らないがちゃんと世話するんだろうな(--;;;。
飢え死になんてしてたら夢見が悪いぞ。
それにしても数時間おきにみぃやみぃや鳴かれてかなり切ない。 狗のお巡りさんが困ってしまったのはこういうことかと納得。 しょうがないので牛乳に食パン浸したのをやってみると、 出てきたのはむちゃくちゃ小さい仔猫が4匹。 これって親からひきはなしたら生きておれんのじゃ……(--;;;;;。
_ seti@home の
team ごとの成績の統計情報が復活していた。
ついでなんであちこち見ていたら、理研の MD 専用計算機を
開発しているグループで作っているチーム
CSD-RIKEN
に、どう見ても理研と関係ないようなメンバ
(Morayan)
が増えてる…。
押しかけメンバ?。そうだとしてもリンク先のページが、
星条旗を燃やす写真でいっぱいなあたりが
かなりヤバげなんですけど…。
つーかこの理研の計算機、知り合いが関係していた気がする……。
「フルパワー出したらこのぐらいの能力なんだけど、
今回はボード数枚だけで計算してみました。」って
イヤミな発表を去年聴かされた覚えが……。
(ついでに近所の MD やってる研究室の学生が、
「俺らなんてパソコンで
数百粒子をやっとのことでやってるのにぃぃ(T_T)」と
打ちのめされてた(^^;;;。)
_ tar の multi volume を使って MO に backup できないかと試してみたら ぶっすりと刺さって凍った(T_T)。 FreeBSD の handbook にはフロッピーの例があるので いいアイデアだと思ったのに……。
_ 写真、第3弾
さすがに、露出の合ってないのは少くなってきた。結局、
_ 件のニィスのフォント をなんとか頑張ってインストール。
とりあえず、 TrueType Font を使うものとし てVFlib と Xtt の設定。
VFlib の方はさっくり成功して gv(1)
で見てるぶんには綺麗でよかったんだが、
よくよく考えると俺は印刷には研究室の PS printer か、
リョービのフォントを使った gs(1) 経由の研究室のプリンタを使っているので、
ひょっとすると使う機会ないんじゃなかろか…。
ちょっと今はプリンタ買う気しないしなぁ…。
で、もう一方の xtt だが、 suffix の .ttc が lower case でないと xfs.xtt が core を吐く というじつにしょうもないところでハマった他は ちゃんと xfontsel 的には見えるところまで行ったのだが、 どうも mozilla(1) で使うには汚ないんだよなぁ…。 ついでに、 「團」だの「楷」だのいう字の表示にしくじって空白になってたりしてトホホ…。
_ むぅ、 mozilla-0.9.1 は三点リードを ピリオド 3 つに変換して表示するのか…(_ _;;。
俺の場合、
fonts.alias で -c- な ttf の jisx0201 のエントリを -p- に二重化して みたけど、やっぱりそういう問題じゃなかったようだ。
_ IRC で tateisu さんに勧められた
ニィスのセイビ楷書に惚れて、てくてく買いにでかける。
しーかし、2書体くらいしか使わなそうなフォントに1万ちかくかける
俺ってなんてブルヂョワ…(T_T)。
これが「3回までインストールを許可」というライセンスで、 そのため自前のインストーラを持ってる……。 俺が欲しいのは TrueType Font としてのデータなのに OS なんかに依存してくれるなよ…。
_ 今日買った本
_ わしもちょうど昨日 install して遭遇したところだったりする ので細部も書いておいてくれるとうれしい(*^^*;;;
要するに、 Character Coding が Japanese ほげな時には ASCII 文字に jisx0201 なフォントが使われるのだが、 jisx0201 に使うフォントに mozilla が何を選ぶかってどこで決めるんだろう?。
_ どうも www のアクセスログを解析すると そんな文書は書いたおぼえもないのに search string で「mpx en5038」が入ってくるなぁと思っていたが、 気をつけて見てみると
つー連鎖で増植しているらしい……。
robots.txt でまじめに止めるか(--;;;。
_ 下の patchが ファイル名の方が間違っていて Not Found だったのに気がついたので修正。 8件ほどアクセスがあったっぽい…。
_ そんな訳で delegate の error log を 見ていたのだが、踏台に使おうとして No permission くらってるのが それなりにある…。しかしこの行き先ってどこだろうな。
_ referer 見ていたら
Team 2ch なんての発見した。
sampling, 解析ともにもうすこしいろいろやってはみたいんだがなぁ。
_ OpenBSD の make(1) が $$@ を 解釈しなくなっていてアセる。 うー、昔 make できていたものが急にできなくなるとどきっとするな。
_ fj で seti@home や rc5-64 なんかの
news group を作ろうという CFA が出ていたんだが、
速攻で潰されてた。
うーん、理由も告げずに全反対したのって comp 分野の管理人なのか…。
news:9fdlpp$cur$2@ns.kobe1995.net
_ NetBSD は FreeBSD なんかと違って
-current の配布物として pkgsrc/INDEX を提供してくれない。
なので自分で作ると…、これがまた時間がかかるんだ
(時間がかかるから FreeBSD では再帰的に make で作るのをやめたという…)。
で、 fork しまくるから遅いというのもあるんだが、
依存のデカいのに複数から依存が張られていた時に
毎回 depends-list を調べ直すのをやめるだけでも
マシなんじゃなかろかと考えて、
猿知恵で cache
してみることにした。
新旧でパフォーマンスの比較をやりたいところだけど、 旧来の方法だと一晩がかりなんで時間測定したくないなぁ。 逆に、一定時間経過したところで強制終了してどこまでいったかで 比較できるとうれしいけど、そもそも UNIX としてはこういう 一定時間が経ったら止めるとかってどうやるものなんだろ?
つーか見てるまに終った。がりがり書きこむんでうるさいけど。 lfs 上でやれると気持ちよさそうだけど、自己 check することがあるから lfs 上のファイルを実行できないあいだは、そこに pkgsrc 置けないなぁ。
_ どうも外でぴぃぴぃ泣くのが聴こえると思ったら、 俺の部屋の窓の下で猫が仔を産んでいた。 うーん、餌やりたいぞ(*^^*)。
_ NFS 越しに
.ogg なファイルを転送しようとして派手に刺さる。
NFS の client と server が両方刺さっちゃって泣く泣く reset。
ぁ〜ぅ〜、 squid が暴走するから嫌なのにぃぃ(;_;)。
案の定暴走したので squid を 2.4 に update。
ついでに NetBSD と OpenBSD の current を build。
熱暴走の疑いもないではないので、
机の下の計算機を「計算機の前後方向」が机の左右方向となるように配置。
フロントパネルを袖斗がわに押し付けて給排気のための空間を確保してみる。
でもそのおかげで足が伸ばせなくなったよぉ。
_ 散髪。
_ 散髪するついでに本屋に寄って ふらふらと本を買ってしまったんだが、 今更読むような本だろうかという疑問がどうもヨギるな…。
_ 今日買った本
_ 写真、第2弾。
マトモに撮れてる率が情けないほど低いぞ。
要するにアレだ。露出がセンシティブですぐ適正な範囲を外れる。
これが平均測光というやつか…。
あいかわらずスキャナは干渉縞でまくり。自分で買うかな?