暮日録 [2002/03]

return to diary index, return to home

2002 年 3 月 31 日 (日)

_ さて、明日からは毎日が日曜日である。 はて、どうして過そうかね。 三屋清左衛門みたいに鳥刺しや魚釣りという訳にもいかんし… (いや、清左衛門は鳥刺しはやらなかったが)。 そう言えば、同じ境遇になってやっと「残日録」の意味が理解できた。 要するに「することがなくて暇だぞ」ってことじゃないか。


2002 年 3 月 30 日 (土)

_ 今日のうずら: この鳥は女衒もやる。

22:16 <#うにっくす:hatano_> uzuraを彼女にするってのはどうだろう?
22:17 <#うにっくす:uzura> そのうち彼女をもってきます(俺ってオス?)
22:17 <#うにっくす:watayan> うずらが斡旋してくれるのかな
22:18 <#うにっくす:uzura> 時給4500円!
22:18 <#うにっくす:hatano_> 高っ
22:18 <#うにっくす:watayan> 時給4500円の彼女?
22:18 <#うにっくす:TITAN124> 時給なのか……
22:18 <#うにっくす:uzura> 彼女いる?

「今日のうずら」のフォーマットを統一して過去に波及させ、 ついでに「今日のうずら」集をまとめてみた。あー疲れた。


2002 年 3 月 29 日 (金)

_ 今月いっぱいで失業するので 当面更新できなくなります。あしからず。


2002 年 3 月 20 日 (水)

_ 職場に、釘で打ち付けられた木箱で資材が届く。 著者はこれをバールのようなものでこじあけたものと見られている。

_ 夜、同僚がぽかんと空を眺めていたので 何が見えるかと訊くと

「土星」

とのこと。

「月が見えるでしょ。その暗い側の端のあたりに…」

わし、目が悪くて見えません(^^;;;;; つーか乱視が入ってるんだと思うけど、月も境界が明瞭に見えません(苦笑)。 ビデオで撮影し始めたので後で見せてもらおう。 天文学会行くような研究者は見てるとこが違うな。


2002 年 3 月 17 日 (日)

_ 職場じゃ桜が咲きだしてる…。


2002 年 3 月 11 日 (月)

_ なんだか随分ひさしぶりにアレルギーが……。 目が痒い…。


2002 年 3 月 10 日 (日)

_ 本読んで徹夜なんて随分久しぶりだ…。

_ 夜風の暖かさに春を感じる。 夜歩きにはいい季節になったな…。


2002 年 3 月 9 日 (土)

_ 高校の同級生と呑みに立川まで。 それにしても立川の駅の改札前は人がゴミの様だった…。少し捨てろ(ぉぃ。
ぶらぶらと歩いていて、 何か買うものがあった気がすると本屋に入ったら 直っていたと思ってた悪い病気がぶり返してきて がさがさとかき集めてしまう。
最初に呑んだ山形の「うきたむ」という酒がかなりうまかった。 山形にはしばらく住んでいたんだがこんな酒聞いたことなかったぞと 思って調べてみると、山形の市内じゃ2軒しか扱ってなかった…。

_ 今日買った本

土の中にいて、掘り出されると「おうっ」と鳴く生き物ですよっ>某さん (って某さんここ見てないよ)


2002 年 3 月 7 日 (木)

_ 今日のうずら: 独自ドメインな鳥。

20:34 <#うにっくす:uzura> その手の gTLD 作った方が分かりやすくていいのにね
20:37 <#うにっくす:yoosee> .uzura
21:01 <#うにっくす:YASU> .uzura よりも、留年王専用ドメイン .mio が必要だな。
21:02 <#うにっくす:mio___> いらんすぎ
21:04 <#うにっくす:uzura> いやすぎだ

_ 評判いいようなので買ってみようかと思う >サムライレンズマン。 渦動破壊者だけどっかでなくしちゃったんだよな…。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1002798420/

2002 年 3 月 5 日 (火)

_ apache の AddDEfaultCharset って 何の為にあるんだろ? ファイルの側の content-type が無視されてかなり哀しかった。

_ 職場で こんなのの 共同購入があったので思わず買ってみる。 ぱっと見の印象どおりパズルとしてはそんなに難しくないが (っつーか配置のバリエーションが少なくて 弄ってるうちにぱっと全部そろってしまった)、 まぁ一日くらいは遊べた。 しかし、買ってみるとロゴがなかったのが気にくわん……(謎。


2002 年 3 月 1 日 (金)

_ 自分の端末の FreeBSD に Linux の某アプリケーションをインストールする必要がでてきた。 それは別にいいんだが、そいつの要求する glibc の version が今インストールされている linux_base のものと合ってない。 それは別にいいんだが、当該 glibc を含む linux_base をインストールしようとすると、現在のものとコンフリクトする。 それは別にいいんだが、その古い linux_base を pkg_delete しようとすると acroread4 が depend していると拒否される。 それはちっともよくない。さすがに pdf なファイルくらいは 読み書きできないと仕事にさしつかえる。 ってんで代替ソフトを探すことに。

見つかったのは JAVA で書かれた acrobatviewer っつーもの。 これが死ぬ程重い。 混み入った EPS の figure なんか取り込んでたりすると 3回くらい死んで復活できそうなくらい時間がかかる。 あげくには

16547 yagi      18   0   144M 18440K opause   0:20  1.56%  1.56% jre_X

ってんで、実メモリ 128M の計算機じゃ苦しくって使ってられない (ので mozilla 落した)。 フォントは必要になる都度 ftp で adobe のサイトから取得するのだが、 これがまた時間がかかっていつまで経っても表示されない。 癪に触るんで手動で ftp して全部 prefetch してしまった (これがまた transfer limit かかっててメンドくさかったりしたんだが)。

ともあれ散々試してみると、dvipdfm で作成した pdf ファイルの英文字が表示できないということが判ってかなり萎える。

_ 仕方ないので色々と探してみると TeX の側で TX Font というものを使うと pdf にした時に adobe のフォントが使われるという記述を発見。 インストールしてみると (dvipdfm 用のファイルのコピーの記述が抜けていたり dvips の config.ps の所在に罠があったりしたが)、 dvipdfm で作った pdf ファイルも acrobatviewer で表示できるようには、なった。 xdvi は Type 1 font 対応の xdvik が必要らしい。 いい加減疲れたからあと明日。

_ うーむ、素晴らしい。 じつに判りやすい説明だ。 しかしこれを読むと、 Log Structured は絶対無公害^H^H破綻完全リサイクルの画期的 ファイルシステムの様に見えてしまう。 それが後には大いなる惨劇を、もとい あの NetBSD の lfs のデンジャラスな味わいに 如何にして結びついたやらという疑念が去来しないでもないがまぁいいや。

developerworks のあのシリーズは XFS の解説が出るのを ずっと待ってるんだが、なかなか来ないね。

previous month

Copyright (c) 2002 黒山羊團右衛門 All rights reserved.