夜行録 - 酔歩.net
Calendar
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
Sunday, 22.05.11
Daily Money
複式家計簿ソフトの続き、 PC 側が、まぁ gnucash で確定でいいとして、 android の方をどうにかしないといよいよ palm がヤバイ。要するに旧 cashbook の置き換え。
条件はあいかわらず、複式(?)でということなんだが、どういうわけか日本のものは「複数ブック」というものはあっても、ブック間の転送が特別扱いなことが多くて、というかそればかりで、ブックを口座などに割り当てるとやはりどうにもうまくいかない。
とりあえず、先日挙げたものの中では my家計簿Free が(転送まわりは)一番マシだったけど、2ブックまでしか確認できなかったのと、閲覧性がちょっとなーという感じ。ブック無視して閲覧性なら money noteが良かったんだがなぁ
というわけで、もう一度探しまわると…、 daily money というのが結構良さそう。前回探した時は使い方がよく判らなかったけれど、 gnucash を使った今は、それと同じ様な使い方ということで理解できる。
しかし…、これひょっとしてケータイで家計簿書きながら、時々 PC の gnucash に手で登録し直すのかなぁ…。それはしんどいな。
Thursday, 19.05.11
e17 (debian testing)
しばらく twm で耐えているあいだに、いつのまにか e17 が来ていた。
喜び勇んで e17 に移行…はいいけど、 theme は非互換だし(convert できるっぽいメッセージは出ていたが)、なにより設定やメニューが大きく変わっていてかなり戸惑う。
lvirtual desktop と shade があるのは救いだなぁ。 iconbox はちっちゃくなっちゃってて結構不便。横1列に並べないと shelves に収めた時にまずいんだな…。
themes.org はなくなったが、かわりにe17-tuff.orgがある…けど、新しい theme は少いな…。当然か。
Wednesday, 18.05.11
「デジタルペン」などを活用、みずほ銀行が預金口座開設の新受付システム
ひさしぶりのデジタルペンネタ。多分アノトだろうけど…。
自分的には、もう興味薄れてきたなぁ。
Tuesday, 10.05.11
通勤路

部分的に満開。
Sunday, 08.05.11
android <-> outlook メモ
最後まで残っていた outlook のメモ (Notes) と android の sync だが、こんな素晴しいページを発見。
calendar, contacts は Android Wifi Manager で同期できているし task (todo) は toodledo なので note だけでいいやということで VCorganizer を選んでみる。std 版で 859 円(暫定?)。 Bluetooth は追加で有償らしい。
で、使ってみたがちゃんと同期するし Notes のカテゴリも持ってける (toodledo はカテゴリがなかった)。とりあえずは大満足。ノートのデータを他のアプリでも読めるかというと…、その辺は標準 DB の扱いのない android だからなぅ…。
ともかくこれで、旧 palm 由来の PIM系4アプリが全てデータを引き継げた。
Thursday, 05.05.11
gnucash 続き
懸案だった gnucash への csv import の続き。
あるアカウントに対する transaction として csv ファイルを読み込めて、日付、説明、入出金額は読み込めているのだが、相手アカウントの渡し方がどうにも不明
Grisbi という別の複式簿記アプリも見つけて、こちらは gnucash よりちょっといい感じなのだが、やはり import が不完全…。 gnucash と違って export もできていい感じだったんだがなぁ。ってデータの export ができない gnucash が問題すぎる気がするが。
結局あれこれ弄っているうちに csv ではなく qif を吐くように python のコードを直してしまったわけだが…。
それでも gnucash ではちゃんと読めたが、 Grisbi だと transfer を transfer として読んでくれなかった。
手元の pda で過去10年分ちかい家計簿が見れると、日記、予定表と並んで 何をやっていたのはいつだったかの非常に重要なデータになるので、この参照性は 確保したいなぁ
そんな訳で、手修正も含めて、とりあえず今年1月からの分は gnucash に取り込んだが…。もっと古い方はどうするかな…。 gnucash に取り込んでも export できないんじゃ行き止まりだなぁ…。