- 
        記憶に残っている範囲でここ一週間の出来事を書いてみる。 
        
          - 
          某処でうぇぶちゃっと初体験。思っていたほどヒドくはないが、
          それでも無理してるよなぁ。
- 
          で、そこであった知合いが、ぢつは、同じ大学の同じ建物の
          同じ階にいることを知る・・・・・
- sendmailがぶちぶち文句言い続けるので、しかたなく
          sendmail.cfのお勉強。書き方判っちゃったい・・・
          結局bootstrapの時何を
          sethostnameしているか、ってところでkernelソースに
          grepかけて、厭きてそのまま。
          ファイアヲールの中だからdomainがなくて、FQDNを
          作れなくても正常なのだが・・・
- 
          インストーラを使ってOSを入れ直したら、ハマりハマり・・・
          どこでハマったかは忘れよう。
- 
          muleのアイコンを四つも並べると牛小屋みたいですっげーイヤ
- 
          ゑぶのアクセスログをしみじみ見ると、この近況のページを
          見ていく人がほとんどいないことが判る。唯一更新されている
          ページだというのに・・・ロボットは見てもしょうがないぞ>
          このページ。
- ふろりんが日記を頻繁に更新しだした。彼の日記は
          読んで楽しいので、じつは結構嬉しい(謎)
- 
          手動でfsckかけるなんて、ずいぶん久しぶり(爆)
 皐月三十日
- 
        linkのページを更新
 MSIEを使ってる人には、「MSIEがリスキーだという話
        (大いなる不安)」や「Show's Hot
        Corner(中村正三郎のホットコーナー)」
        は見てもらいたいなぁ
 よくWWWでBBSモドキを実装したがる人っているけど、
        BBSってそんなに自分でやってみたいものなのかしら?
 ま、オイラはIP接続した草BBSに常駐してるひとだけど、
        WWWでchatとか掲示板っていかにも無理が大きそうで
        (邪悪な実装しなきゃならなそうで^^;)
        どうかな?って思う。
        FTP,News,mail,ircがあるから、そもそもインターネットは
        BBSの機能をすでに内包しているなんて昔から
        言われてたりするしね。 皐月二十二日
        現在の段階のオイラのBSDの問題(ムカムカムカムカ 
          - インストーラがXをインストールしなかった。
 手動でアーカイブを展開したところcontribあたりが抜け落ちている。
- 
          ports,packageでWnnのインストールがうまくいかなかった。
 これも手動でアーカイブを展開したところヘッダファイルの位置が
          マチガっているらしく、portsでkinput2のコンパイルに失敗する。
- 
          cronがrootにmailを出す際、一旦外部に出そうとしているらしい。
 host名とdomain名が異なっている上に、
          ファイアウォール内にあるホストなのでDNSを引いてもIPが判らず
          毎回エラーを出している。
 sendmail.cfを書き換えればいいのだろうけど、うまくいかない事自体が
          気に触る。
- psnupが用紙サイズを勘違いしている。
 いずれハックするけど、よく使うツールがこれではストレスが
          たまる。
- 
          fvwm2が毎回fixedのフォントがないとワメク・・・・・・
- 
          XでNetHackを使用とするとフォントを見つけていない。
- xscreensaverが使えない。
 そりゃ、Xが変わった所為だけどさ・・・・・
 ストレスが溜るったらありゃしない・・・ 皐月二十二日
- 
        私信:ネットにアクセスできるようなら連絡してくれ>大出
 トコロデ君は何をやっているの?>すーぼ
 自分で書いたスクリプトの類が散乱してきたので
        httpサーバに集めてみました。とっさに手元にない時、きっと
        便利に違いない・・・
        <http://ccm5.sc.niigata-u.ac.jp/si006/scripts/>
        複数のブラウザのブックマークファイルをマージするperlスクリプトや、
        某MAGIスクリーンセーバの議題ファイルなんかがあるんで、
        切に見たいと思った人だけ見て下さい。
 リンクのページも更新したいけど、URLがブックマークファイルにしか
        残ってなくて、確認が面倒なのでもうすこしかかりそう・・・
        特に、MSIEやWin95,NTがリスキーだという話は
        もっとみんなに知ってもらいたいのだが・・・・・・
        皐月二十一日(今更?)MOdriveを買いました。
 最早イゼルローン要塞クラスだな(笑)>オイラのノート
 M論の原稿をjlatex2htmlにかけたらfile system
        fullだって・・・
 gcc,g77は人がコンパイルしたものをNFSでマウントしてしらんぷりして
        インストールしたけど、GnuPascalはさてどうしよう
        portsでインストールしたpsnupは用紙サイズを勘違いしてくれて
        使いものにならない・・・・・。要るソフトなのに・・・
 sendmail.cfを書き換えるのとネームサーバにしてしまうの、
        どっちが楽でしょう?(謎) 皐月二十一日
 
- 定期戦
      に行ってきました(1,2年ぶり)。
 中島
      有先生が亡くなられました(5月5日)>関係者。
 「死神の辞典」のhtml版が
      <http://ccm5.sc.niigata-u.ac.jp/si006/death/death.html>
      にあります>関係者。
      ロボットがうざったいのでリンクは張りません。
 眠いので今日はこれでおしまい。詳しくは後日。
      皐月十三日
- 
        海を見ました。
 人は何故、海を見ると「海だ海だ海だぁ」と叫ぶのでしょう?新環境はだいぶ整ってきて、かなりのところ元のレヴェルに
        戻りつつあります。が、g77をどぉしてくれよう? 
- 
        オイラのFreeBSDマシンはSCSI-boardがよわよわで良くぱにくります。
        (某所の48時間の連続運用のできないマシンよりはマシ。)なんですが、
        今日はかなり強烈な奴を食らってしまいました。
 Xを立ちあげて、muleを立ちあげて、Mozillaを立ちあげて落して、
        ktermを幾つも立ちあげて、(SWAPを37M程食い潰せました)
        rootになってghostscriptをportsで
        インストール、同時に別のportsをmake
        clean、誰かさんの
        httpdownで(多謝>誰かさん)他人のゑぶぱげを大量ダウンロードなどとやっている
        ところでリセット。HDDの方が妙なリセットされたらしく2つ目以降の
        機器が見えなくなって、
        しばらく冷まして再起動したところfsckが山の様にファイルの
        拾い出しをやってくれました。話は変わりますが、「海のトリトン」がアニメタル版でしか
        歌えなくなってしまいました。誰か何とかして下さい。
 歌えないと言えば、「アルプスの少女ハイジ」は豪快な歌声が
        記憶を上書きしてくれたんですけれどリストアできるものでしょうか?
 徹夜明けでアニソン、それもアニメタルなんて濃いものはキツイや。
 
        アニメタルとさっきのパニックですっかりやる気なしなし君。
 portsのお蔭でinstallが簡単なので突っ込みまくってるんですけど、
        設定してやらなきゃならんことが山積して来て、今日はそれを
        潰して、ついでに後日に備えてドキュメントを書いていたはずなのに………
 プリンタ周りの設定ではまったのが痛かった。ヴァージョンが上がって
        正常に印刷できるようになったのは嬉しかったけど(この部分ジツはかなり謎)
        escpfの挙動が他と整合性をとれないのが悪い(ヤツ当たりモード)
 って書いてる間に、またリセットかかってるや>BSD
 もぉ知らん (--;;
 裏ページ以下更新していません。更新したらここで
        アナウンスしますので、それまで見る必要ありません。>ロボット以外の人 
- 
        そんなことを始めてしまったが為に、
        15日からアパートに帰ってない……
 portsの癖にコンパが通らないなんて生意気だぞぉ(謎)
        で、コンパが出来ないのは許してもpackageの分際で
        installされずに正常終了するのはどうゆう了見だ?
 そぉそぉ、bsドライヴァ速くていいですわ(*^^*)体感速度でだけど。
        あと時々、山の様に文句を吐きますね。でも自分でリセットして
        復活してるし。
        始めての方にURLの直叩きでこのページを見られたりすると
        ちょっと悩んだりします。 
- FreeBSD(98)-2.2.1-Alphaがやっと出てくれたことだし、
      TeXやらghostscriptやらmuleやらヴァージョンを上げたい
      物も多いから、OS入れ換えついでに/usr/localも一度
      まっさらにしようかしら?
 このうぇぶぺーじもまっさらにして作り直したい気分
      (特に、表のページ。死神の辞典もjlatex2htmlでhtml化してあるし……)。
      卯月十四日
- 
        身分が変わりました。v(^^)
 latex2htmlのインストールに成功しました。で、それを記念に
        闇のページから「暗闇インストール」のページへの
        リンクを張りました。
 死神の辞典はほぼ完成しております>関係者。
        所属が変わる狭間で、ニュースは読めない、メールも読めない、
        ウェブページ巡りもできない、という日々が一週間近く続いたもので、
        すっかり引込みじあんになってしまいました。
        (環境もなかなか整わなかったしね) 私信を二つ。 
          - そぉいう訳で元気だからよろしく>大出
- 
          定期的に(?)全部のリンクをたどってくれる203.138.73.184の方。
          コメントアウトされたリンクの先まで見ていかなくてもいいです。
 卯月十日
- ドクターの院試(3/3)。
      「死神の辞典」の組版をする(乞う御期待>関係者)。
      (\marginpar{}が微妙に思い通りにならないぞ…)
      このゑぶぱげに関しては抜本的な作り変えの予定
      (よって、暫くの間凍結します)。
 (Emacs-W3のver3とVMのver6を使いたいのに…。
      19.34baseのmuleお待ちしています。)
 弥生八日
- 
      風邪は直らない。引越し(夜逃げ)の準備は気が遠くなりそう。
      高校、予備校、大学教養の暇を沢山持ってた頃にWWWと出会っていたら、
      さぞや建設的な事をしていたことだろうに・・・。
 如月二十三日
- 
      M論発表完了。並びに追いコン終了。遅延ストレス症候群中。
 如月十八日
- 半月ほど、毎日ひたすら星界の紋章を読み続ける。
 睦月二十五日
- おとしだまにはM論を下さい。
 師走晦日
- 故PANSI(JRR-2勤務)が永眠されました。
 師走十九日
- 團右衛門は、かつてそこに思索を巡らした冷たい海の汀に
      遂に帰り来たった。
 師走八日